「クルマと公共交通に関するアンケート」に回答した

拙宅に「クルマと公共交通に関するアンケート」というものが投函されていた。
実施組織は、京都府 交通政策課精華町 都市整備課低炭素社会を実現する交通のあり方を考える協議会の三者が併記されている。
京都府が絡んでいるし、低炭素(中略)協議会も、実態はよーわからんが、web サイトを見る限り京都府関連組織臭がプンプンする。というわけで、当方以外の京都府民(特に、京都府南部)の皆様のお宅にも似たようなアンケートが配布されている(された、されるだろう)かもしれない。

当方は仕事柄、他人にアンケートをお願いすることがよくある。そんなわけで「持ちつ持たれつだよなぁ」と思うし、10分程度で回答できると書いてあったので、率先して回答協力した。


アンケート自体は、本当にすぐ終わった。
興味深かったのは、同封されていたパンフレット。

「『かしこいクルマの使い方』を考えてみませんか?」という冊子。
2ページめに、1日10分だけ自動車の利用を控えることを1年続けるとどれだけCO2排出を削減できるかという棒グラフが出ている。
職業柄、こういうデータを見るときは必ず出典を確認するようにしているのだが、「京都大学大学院・都市社会工学専攻・藤井研究室」と書いてある。

これは要するに、藤井聡先生だ。
先方はもう覚えていらっしゃらないと思うが、10年位前のシカゴで行われた学会で、同じテーブルで飯食った先生だ。当blogの常連読者の中にも、面識のある人が何人もいるはずだ。
立派に研究成果を社会に還元しているなぁ、と頭が下がる思いだ。

ちなみにこの冊子は、低炭素(中略)協議会のページからダウンロードできる。

そして、驚くべきことに、web上に置かれている冊子はバージョンが古い。普通、電子データはどんどんアップデートされ、紙媒体は古いものを「もったいないから」とかなんとか言いながら使いまわす事例をよく見ている当方だけに、そのあべこべぶりに思わず感じいってしまった。
なんで電子版が古いバージョンだと言うことが分かるかというと、藤井先生が旧所属(東工大)のままになっているからだ。

ていうか、低炭素を謳うなら、電子版をちゃんと整備するとかそういう努力せなイカンべやとか突っ込まざるを得ない。
アンケートキットのどこを見ても、低酸素(後略)のURLが書いてなくて、全部紙媒体で済まそうとしているし。この手の冊子によくある「再生紙を使っています。大豆インキを使っています。ゆえに環境に優しい」という決まり文句は一切ないし。
ああ、もしかしたら、「そんなことは、至極当然の如く実践していますし、当たり前すぎてわざわざ書かなかったんですよ」ということかもしれない。また、その手の再生紙だとか大豆インキとかはあんまり環境改善に貢献しない(と言う説もあるよね、一部には?)とキッパリ切り捨ててんのかもしらんけど。

同様の話は、居住地近隣の交通公共機関を網羅している便利マップ、その名も「お出かけマップ」にも共通している。
家に紙媒体で投函されたものは 2009年12月版と書いてあるが、webからダウンロードする物は 2008年11月版になってる。どーいうこっちゃ。

僕は紙なんかをよく無くすタイプであり、こういうのはwebブラウザーでブックマークしておいて、必要なときにPCで見るタイプだ。21世紀の日本にあっては、そういうタイプの人も増えているだろう。(前略)協議会は、そういう人間を全員敵にまわすおつもりか。

実は、アンケートを記入し終え、返信用封筒に封をした後に web サイトを見たのだ。そして、いろんな側面にがっかりしているのだ。もし、アンケートに答える前にサイトを見ていたら、回答を拒否するとまでは言わないが、回答用紙にいろいろ文句を書いて送り返しただろうなぁと思う次第。

最近、民間企業のアンケートなどでは、「web でも回答できます」などというシステムも準備しているのに。今回のアンケート、いったい何部返送されてくるのかわからないが、全部集めればいくばくかの重量になるだろう。その重量増加分で、郵便配達トラックの燃比がコンマ何%悪くなるのかしらないけどさ。それによって、どれだけ CO2 が排出されるのかしらないけどさ。Webアンケート用のシステムを構築した場合に排出/削減されるCO2とどれだけ相殺されるのかしらないけどさ。

とにかく、なんだか、このなんちゃら協議会はどこまでマジメにやるつもりなのか、いろいろ考えこまざるを得ないわけだ。
「事業仕分けの対象にすべきだ」とかなんとか、今流行の言葉で攻撃する意図はないし、今後もこのなんちゃら協会は活動を続ければいいと思うけれど、もう少しやりようはあるだろう、という気にはなる。なった。

コメント (2)

  1. りんの母

    昨日、うちにも来ました。
    このマップは2006年から毎年ポストに入っています。
    私は地図や時刻表は紙の状態で見たいので、素直に
    「保存版」の文字に従って残してありますが・・・
    使ったことはありません。
    時刻表は私がよく利用する所ばかりで良いのですが、
    JRも近鉄も奈良交通も3月にダイヤ改正するのに
    この時期に配られてもなぁという感じです。
    せめて3月末に配ってくれたら1年間使うのに。
    今回、私の周辺の複数のお宅では開封すらされず
    処分されていました。
    ちなみに昨年の同アンケートはweb回答方式で
    用紙は入っていませんでした。

  2. 木公

    去年はwebでやってましたか・・・。僕は全然記憶に残っていませんでした。

    しかし、ダイヤ改正にあわせて配布するのが常識ですよねぇ。なんでこの時期に・・・。

木公 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です