サイトアイコン alm-ore

北海道名物 きびだんご

きびだんごのパッケージきびだんごと言えば桃太郎。
桃太郎と言えば岡山。
ゆえに、きびだんごは岡山の名物。

・・・などという、ちょっとアヤしい三段論法こそが日本人の常識だろう。

しかし、なぜだか、北海道もきびだんごを名物として主張してるんだなぁ。
僕が生涯で初めて食べたきびだんごは、右の写真のとおりのきびだんごだ。そして、僕にとっての唯一のきびだんごは、この細長いやつだ。たぶん、本場岡山のきびだんごを僕は食べたことがない。

近所のユータウンというスーパーで北海道フェアをやっていて、きびだんごも売っていたので懐かしくて買ってきたしだい。


中身は、オブラートに包まれた、茶色い物体。けっこう弾力があってもちもちする。オブラートをはがして素手で持つと、手にベタベタくっついて難儀する。
そして、かなり甘いお菓子なので、一度に3つ以上食べると胸焼けを起こす恐れがある。

パッケージの表示を見ると、原材料は水あめ、生あん、砂糖、でんぷん、小麦粉、もち米粉、植物性油脂、蜂蜜、食塩、炭酸カルシウム、オブラートとある。本場のきびだんごをよく知らない当方だが、「キビ」が入ってないのは、いいんだろうか。


千石涼太郎の『なんもかんも北海道だべさ』にも、このきびだんごのことは記されていて、

きびだんごは吉備津神社でうられたことから名がついたという説や、原材料である雑穀のキビから名づけられたという説もあるが、北海道のきびだんごは、どちらにも当てはまらない。そもそも、本場・岡山のきびだんごとは似ても似つかないのである。
北海道のきびだんごは、開拓に際し、屯田兵などの移住者たちの携帯食として生まれた、独自の菓子だといわれている。しかし、それならば、どうして名古屋でも同じようなきびだんごが売られているのだろう?

と、北海道独自で発展したものらしい。

でもって、名古屋にもあるらしいのだが、知っている人は情報求む。

今回、たまたまスーパーで見つけたのだが、調べてみたら楽天とかで通販もできるみたい。

今僕の手元にあるやつは、国産製菓(函館市)のやつだけれど、谷田製菓(栗山町)のヤツが一番有名かも。僕も、このメーカーのパッケージが一番見覚えがある。
つーか、谷田製菓はドメイン名が kibidango.co.jp だし、かなりヤル気まんまんですな。

モバイルバージョンを終了