きびだんごと言えば桃太郎。
桃太郎と言えば岡山。
ゆえに、きびだんごは岡山の名物。
・・・などという、ちょっとアヤしい三段論法こそが日本人の常識だろう。
しかし、なぜだか、北海道もきびだんごを名物として主張してるんだなぁ。
僕が生涯で初めて食べたきびだんごは、右の写真のとおりのきびだんごだ。そして、僕にとっての唯一のきびだんごは、この細長いやつだ。たぶん、本場岡山のきびだんごを僕は食べたことがない。
近所のユータウンというスーパーで北海道フェアをやっていて、きびだんごも売っていたので懐かしくて買ってきたしだい。
中身は、オブラートに包まれた、茶色い物体。けっこう弾力があってもちもちする。オブラートをはがして素手で持つと、手にベタベタくっついて難儀する。
そして、かなり甘いお菓子なので、一度に3つ以上食べると胸焼けを起こす恐れがある。
パッケージの表示を見ると、原材料は水あめ、生あん、砂糖、でんぷん、小麦粉、もち米粉、植物性油脂、蜂蜜、食塩、炭酸カルシウム、オブラートとある。本場のきびだんごをよく知らない当方だが、「キビ」が入ってないのは、いいんだろうか。
千石涼太郎の『なんもかんも北海道だべさ』にも、このきびだんごのことは記されていて、
きびだんごは吉備津神社でうられたことから名がついたという説や、原材料である雑穀のキビから名づけられたという説もあるが、北海道のきびだんごは、どちらにも当てはまらない。そもそも、本場・岡山のきびだんごとは似ても似つかないのである。
北海道のきびだんごは、開拓に際し、屯田兵などの移住者たちの携帯食として生まれた、独自の菓子だといわれている。しかし、それならば、どうして名古屋でも同じようなきびだんごが売られているのだろう?
と、北海道独自で発展したものらしい。
でもって、名古屋にもあるらしいのだが、知っている人は情報求む。
今回、たまたまスーパーで見つけたのだが、調べてみたら楽天とかで通販もできるみたい。
今僕の手元にあるやつは、国産製菓(函館市)のやつだけれど、谷田製菓(栗山町)のヤツが一番有名かも。僕も、このメーカーのパッケージが一番見覚えがある。
つーか、谷田製菓はドメイン名が kibidango.co.jp だし、かなりヤル気まんまんですな。
懐かしいです。。。
北海道名物だったんですね。
コンビニで必ずと言っていいほど売ってましたよね。
ちなみに
札幌駅には「札幌名物沖縄まんじゅう」が売ってます。
一度買って研究室に持っていったことがあります。
今もあるかなぁ??
おっ! これケンミンショーで紹介されてましたわ♪
不思議なお菓子ですよね;)
今度岡山に行きましたら、お土産はきびだんごにします。
確かに岡山の吉備団子と北海道の吉備団子は全く異なる食べ物です。どちらかというと岡山の団子の方が万人向けの味です。岡山のはオブラートで包まれていないし、棒状ではなく直径2cm足らずの球状です。
北海道民ですが、岡山のキビ団子しか食べたことがありません。
彩子さん:
「札幌名物沖縄まんじゅう」って、初耳でした。
なんか、日本列島に対する冒涜のような気がします・・・。
Kayoさん:
不思議なのですが、道産子にとっては忘れられない味なのです。
りんちゃんのお母さん:
ありがとうございます。でも、人からきびだんごをもらうと、鬼が島に連れて行かれそうで、ちょっと躊躇してしまいます。
大彦くん:
北海道のきびだんごは、確かに万人ウケ思想にないですな。でも、慣れればやみつきだと思うけどなぁ。
steraiさん:
心を入れ替えて、道産子をやり直すべきです。そこいらのスーパーでもコンビニでも売ってるので、今すぐ買いに行くべきです。
お久しぶりです。
春に、栗山の谷田の日本一きびだんごでお祭りがあり、工場見学してきました。
そこで頂いた試食用きびだんごの中に、ミルク味とメロン味があって 恐る恐る食べてみたんですけど・・
よく売ってるきびだんごより おいしかった!
でも私は岡山のきびだんごの方が 食べやすくてスキかも・・
岡山のきびだんごを選びますか!それでも道産子かっ!?
でも、メロン味とかミルク味とかは、ちょっと遠慮したい僕がいます。
#キャラメルのように、そのうち「ジンギスカン味」とか出そうじゃね?
木公さんも岡山のきびだんごを ひとつ食べたら、鬼が島に行きたくなるに違いありませんよッ
道産子ですけど、岡山で!
え・・
きびだんごのジンギスカン味、絶対に出ないよ。うん。
買わない。
今更言うが、確か母方の祖父は以前国産製菓に勤めていたはずです。
岡山・廣榮堂のむかし吉備団子
現在、現在、あるところに木公とりんちゃんのお母さんが住んでいた。 木公は山にドライブへ(マジ)、りんちゃんのお母さんは岡山に帰省(つーか、鉄道見物?)した…