サイトアイコン alm-ore

想田和弘監督『選挙』(ドキュメンタリー映画)

日本のバカバカしい選挙運動を密着取材したドキュメンタリー映画『選挙』(公式サイト)。

取材対象は2005年の川崎市議会の補欠選挙に、自民党公認で出馬した山内和彦氏。選挙告示の直前から、開票までの選挙運動を追うという内容。

宣伝資材は、山内氏と日章旗のコラージュ。
ここから、保守自民党を礼賛する内容と想像する人がいるかもしれない。
逆に、保守自民党をコケにする内容だろうと想像する人がいるかもしれない。


このドキュメントのスタッフは想田監督ただ一人。彼が一人で朝から晩まで密着し、機材を運び、カメラを回したそうだ。そして、編集も彼が全て手がけた。
想田監督と主演の山内候補は、学生時代からの知人だそうだ。そのせいもあってか、山内候補の赤裸々な愚痴や、想田監督の遠慮のない撮影が全編に貫かれている。

そもそも、この映画にはナレーションや状況を説明するキャプションが一切つけられていない。黙々と撮影された映像を、淡々と切り貼りしているのみ。
だから、特に自民党や山内候補を応援するわけでも、コケにするものでもない内容になっている。
そういう意味では、クールでよく撮れているドキュメンタリーだと思った。
#反面、集中してみないと、寝てしまうかもしれない。

日本の選挙運動がバカバカしいというのは皆さん日々感じることだろう。街宣車に乗って、名前を連呼するだけで、具体的な政策もわからない選挙運動になんの意味があるのかは、誰しも考え込んだことがあるだろう。
この映画は、そういった選挙運動を等身大で見せることで、もう一度「選挙とは何か」を考えるきっかけにして欲しいと、監督が語っていた。主演の山内氏も「自分たちの代表を選ぶということの意味を考えて欲しい」と補足していた。
この映画はそのきっかけであって、明確な答えは示されていないのだが、考える材料にはなろう。

開票速報の番組などを見ていると、選挙事務所の中に人が集まって万歳をしている映像を見ることはできる。しかし、選挙期間中に事務所の中で何が行われているか知っている人は少ないだろう。この映画を見ると、そういうシーンも普通に出てくる。
スタッフが下世話な会話を交わしていたり、偉そうなおっさんが出てきて候補者を頭ごなしに怒鳴ったり。予想以上にドロドロしていて「ああ、こんな人たちが日本の政治の軒下にいるんだ・・・」と思うと、暗くなってくるような、こないような。

このドキュメントが撮られた2005年と言えば、小泉元首相の全盛期で、いわゆる「改革」の時代。
選挙演説でも、繰り返し「改革、改革、改革」と言っているわけだ。

しかし、選挙運動を見ていると、ぜんぜん改革なんてされていない。理由も合理性も考えないまま「偉い人に言われたとおりに演説しますし、握手しますし、お辞儀します」という感じ。
自分たちの選挙運動のやり方すら改革できない人たちだったから、その後の日本もあんまり改革された感じがしないのだなぁ・・・、というのが見終わった今の感想。

ちなみに、山内氏はこの時の選挙では当選したけれど、その後の選挙には届出をしなかったらしい。
彼もいろいろ思うところがあったんでしょうねぇ。
その後、本も出版したようだ(僕は読んでない)。

モバイルバージョンを終了