「やっぱり、これを見ないことには区切りがつかないよな、もしくはボーナストラックと考えてもらってもいいよ」とひとりごちている当方が、映画『ゲゲゲの女房』を見ましたよ。
茂は布枝よりさらに10歳も年上で未婚、戦争で左腕を失ってしまったという。最良の条件とは言えなかったが、貸本漫画家として東京で活躍しているという話であった。
見合いをしてから5日で結婚し、すぐに東京で夫婦生活を始めた。
しかし、茂の暮らし向きはお世辞にも良いとは言えず、布枝は驚く。茂を問い詰めたところ、見合いを成功させるために仕事が順調だとウソをついたことをあっさりと認めた。その上、少しも悪びれるところがなかった。
家には1粒も米がないどころか、米屋への支払いもずいぶんと滞ったままだった。家屋はボロ屋である上に、新婚家庭の2階には布枝の知らない男が間借りしていた。茂は傷痍軍人恩給をもらう資格があったが、受取人は実家の両親になっており、茂には一銭も入ってこないという。
茂は布枝を連れて帰って来るや、ろくに話もしないうちに仕事部屋に一人で篭ってしまった。布枝は途方にくれてしまった。
生活を始めるも、茂は仕事ばかりで、少しも布枝に心を開こうとしない。しかも、貸本漫画業界の景気も悪く、原稿料は値切られるばかりだ。布枝は、ついに野草を採ってきて料理をしなければならないところまで落ちぶれた。
ふと、居間の振り子時計のゼンマイが巻かれていないことに気づいた。毎日ゼンマイを巻くときだけ、布枝は自分が人間らしく生きていることを実感するかのようであった。
しかし、生活に困ってしまい、その振り子時計も質入されてしまった。
人手が足りなくなった茂は、布枝に原稿作成を手伝うよう命じた。持ち前の器用さでアシスタントを立派に務める布枝であったが、いまだ茂の漫画の内容は理解できずにいた。
子供も生まれ、ますます生活は逼迫する一方だった。ついに爆発した布枝は、茂が大切にしていた漫画用資料を古本屋に売却するよう迫る。漫画では食っていけないので、転職するよう訴えたのだ。
しかしその直後、茂の個性的な作品は週刊少年マガジンの編集部の目に留まり、破格の条件で同誌へ執筆することを依頼された。
作品を書き上げた茂は、意気揚々と編集部へ作品を届けに出かけた。
布枝は留守番をしながら、畳に横たわり伸びをした。
やっと運が向いてきたことに気が軽くなったのだ。
質受けすることのできた振り子時計のゼンマイをそっと巻く布枝であった。
正直言って、NHKの朝ドラスタッフの優秀さ(要するに、NHK版『ゲゲゲの女房』の制作陣)を際立たせるだけの映画でした。
端的に言えば、つまらんかった。
物語を盛り上げる山場もイマイチ見当たらなかったし、最後にマンガ家として成功するのもタナボタっぽくしか見えなくて、「えっ?これで終りですか?」的エンディング。
演出(時代考証?)もめちゃくちゃで、画面の背後を現代の車がビュンビュン走ってる。茂と布枝が初めて調布の家に来るときには当時(昭和30年代)のものらしいタクシーに乗っていたのに、布枝が出版社に現行を届けに行くシーンでは、行き先案内板などがLEDになっている「現代風バス」が写っていたり、車種はわからんかったけど「平成になって発売されたcar」がじゃんじゃん行き交ってたりする。もう、めちゃくちゃ。真面目に作ったとは思えないデキ。
漫画原稿の絵が飛び出してそのままアニメになって動き出す(なかなか良くできてた)とかの映像は作れているので、やる気になりゃデジタル処理で背景の車とか消せただろうに、なにやってんだか、という感じ。
一方、役者の演技に関してはNHK版より良かったかもしれない。
NHK版では向井理が演じていたのだが、彼は少々若すぎ、そしてハンサムすぎた。脚本の中でも、「ぶっきらぼうなのは愛情表現が下手なだけで、心の底では妻のことをとても大切にしている」という性格付けだった。
しかし、映画版の茂は「あー、この人はセックス付きの家政婦が欲しかっただけなんだ」という感じが出まくり。本物の水木しげるがどういう感じなのか僕は知らないけれど、「ゲゲゲの女房の苦労話」の再現に当たっては、映画版のような性格付けが正解だと思われる。
#いや、もちろんNHKの朝ドラがそれだったら、国民が1日じゅうドンヨリとするから困るけど。
布枝役の吹石一恵もバッチリ。NHKの松下奈緒にはなかった、「家事やり慣れてます」感がプンプン出てた。松下奈緒がガラスケース入りのお人形さんだとするなら、吹石一恵は子どもが四六時中だっこしていて薄汚れたぬいぐるみチックというか。生活臭の漂わせ方に関して、吹石一恵の方がうまかった。
足。
特に、吹石一恵の足。常に歩幅を広く取り、多少ガニ股っぽい立ち居振る舞いだった(彼女がもともとガニ股なのか、今回だけの演技なのか、僕は知らないけど)。かがんで雑巾がけするときにも、股を開いた感じでドカッとしゃがみ、安定したポーズをとっていた。「いよっ、昭和の専業主婦!」と掛け声をかけたい感じ。
ああいう、ちょっと品のない動きは、松下奈緒にはなかったように思う。
そして、足の裏。
足の裏フェチの当方としては、見所が満載でした。ていうか、執拗に吹石一恵の足が写されていたように思う。
冬に灯油が買えなくて、難儀するというシーンがある。あなたが映画監督だったら、どんな画でそれを表現するだろうか。ドテラを2枚重ね着するとか、両腕で体を抱いて震えるとか、そういうシーンにするだろう。
しかし、この映画は違う。そういうシーンを排除して、かわりに持ってきたのが、なんと靴下2枚重ね!そして、靴下をはく足のアップ!!
これはもう、足の裏フェチなら必ず見なくてはいけない映画。
これはもう、絶対に足の裏フェチなら必見の映画。
吹石一恵の足の裏に興味がないなら、あんまり見なくていい映画。