Windows vs Macintosh

僕はMicrosoft Windowsのパソコンを使っている。1994年に自分用のパソコンとして、Windows 3.1 のインストールされているものを買ってから12年経つわけである。
ちなみに、干支なら一回り、占星術でも12宮に意味があるし、キリスト教なら12使徒ですね。

学生時代、Apple の Macintoshに身も心も捧げている同級生がいた。そりゃもう、妄信的に。
マウスボタンなんて1個あればことが足りるのに、なんで2個も付いてるの?」だの(当時、Sun のワークステーションにはなんと3個もボタンが付いていた!)、Apple がリリースしたなんとか(名称忘れた)という動画形式を自分のノートPCで再生してみせて「こりゃすごいよ。もうWindowsは売れなくなっちゃうね。みんな Macintosh を使うはずだよ」(現在、そのファイル形式は僕の記憶から抹消され、僕はWindowsでmpeg形式にたいへんお世話になっている)と言ってみたり。
そのイヤミな態度はまるで「Macintosh の良さがわからずに、Windows を使っている人間は白痴も同然」だと思っていた節がある。

そのしたたかなやり口でソフトウェア業界の巨人に成り上がり、それでいてみんなからカラカイの対象になっていたビル・ゲイツを憎く思っていなかった僕は、Windows の弁護と Macintosh への攻撃のために、彼にこんな寓話をしてあげた。

Windows のスタートバー
まずは、Windows と Macintosh のメニューの出し方を比べてみろ。Windows の「スタート・バー」は画面の下にあって、クリックすると上に伸びてくる。それに対して、Macintosh のそれは上にあり、クリックすると下にメニューが伸びてくる。
ここで一度、地球の重力を考えよう。モノは上から下へ落ちる。逆に、下から上へモノを持ち上げるのにはエネルギーが必要だ。現代では、油圧ジャッキなどの機械を用いてそれを実現している。科学技術の賜物だ。
話をメニューに戻そう。Macintosh は上にあるものを”落下”させているだけだ。それに対して、Windows は”モノを持ち上げる”ということを実現している。つまり、Macintosh はカラスが硬いカラのある木の実を上空から地面に叩きつけて割っているのと同じだ。Windows は硬いカラを機械や道具を使って割っているのだ。どちらがより文明的で、現代的だい?
Windows がアインシュタインの物理学だとしたら、Macintosh はニュートンの万有引力の法則程度の段階にあるってことだ。

ニュートンはリンゴが木から落ちるのを眺めているしかなかったのさ。Apple にはお似合いだね!

実際のところ、どっちが良いか悪いかは永遠にわからない。

P.S.
「ダ・ヴィンチ・コード」読み終わった。
黒い円筒の暗号だけは、すぐにわかった。

結局のところ、どっちが良いか悪いかは永遠にわからない。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント (8)

  1. bamboo

    両方使ってる私がきっぱりと胸を張って偉そうに断言しますが、Windowsの最大のメリットは「皆が使っている」ことに尽きます。

    1.WindowsにできてMacにできないことの「ほぼ全て」が、「MacはminorityだからWindows用に書かれたプログラムの一部しか移植されない」ことに起因する。

    2.一方、MacにできてWindowsにできないことのほとんどは、「Windowsにはその機能がないから、やりたくてもできない/やろうとしてもめんどくさい」ことばかりです。

    つまり「皆が使っていることから生じるメリット」を完全に無視しても良いならば、Mac>>>>>>>>>>×1万Winであるのは事実です(2005年4月〜現時点)。

    これまでに見てきたWin-Mac論争のほとんどが、スケールによりメリットを考慮するか否か、合意に達していないがための泥仕合だと考えています。スケールによるメリットを無視するのは、きわめて困難であることは言うまでもないと思います。

  2. Rin

    私がパソコンを買おうか買うまいか悩んでいた1997年当時、bambooたんから強くmacを勧められたのを覚えています。僕がある程度面倒みてもいいですよ、とまで言ってくださったのを覚えいています。
    そして、当時の助手だったユキヒ☆さんに
    「ユキヒ☆さん、パソコン詳しいですよね。私もパソコン買おうと思うんですが、パソコンって何ができるんですか?」
    と聞いたところ、彼は地顔のにっこりフェイスで
    「これ、読んでごらん」と、
    『bit』という雑誌を手渡してくれました。

    日本語で書いてあるにもかかわらず
    あれほど意味の通じない本もめずらしい、と感動しました。
    ということでmac買おうかしら、と思っていたのですが近所のYESそうご電器大麻店にmacがなかったのと店のお兄さんが
    「僕が電話一本で駆けつけますから」と言って下さったのでwindows購入と相成りました。
    今は
    もう、macに寝返るつもりはさらさらないです。
    windowsには「ペイント」というソフトがあるというのが一番の理由です。

  3. 木公

    bamboo さん:
    まさしく、スケールメリットの話に落ちるのは同意です。結局、それだけの話なんですよね。
    しかし、オープンシステム化が進んでいる昨今、今後どう変わっていくか要注目ですね。

    Rinさん:
    1990年代にもなって、これからパソコンを買おうという人にbitを読ませるユキヒ☆さんの行動に脱帽です。

  4. bamboo

    すっかり忘れてましたけど、ユキヒ◯さんも、私も、随分と男前ですねぇ。

    木公さん

    オーニョさんのcgi勉強ネタで思い出しましたが、現在のMacはUnixがベースで、SQLも標準で入っていて、全てのファイルがSQLで管理されています。つまり、そもそも、ファイルの内容/種類/名前がデータベースで管理されているため、ファイルの検索がWindowsとは比較にならない早さ。

    もし、去年の4月以降にMacに触った事がなかったら、誰か所有者を探して、「スマートフォルダ、spotlight」という2つの機能を体験してみたら良いと思います。

    別に、自慢したいからではなく、コンピュータ全般に関心がある人ならば、知っておくべき機能だから。そして、MSが次期Windowsに組み込もうとして、断念しかかっているのも、この機能です。

  5. 木公

    Mac のファイル管理に使われているSQLの実行ファイル自体は何によって管理されてるんだろうという素朴な疑問が持ち上がってしまいました。
    それらは、UNIX系のファイルシステムで管理されてるってことかなぁ?

  6. bamboo

    んん?

    ファイルがデータベースによって管理されているといっても、
    どのフォルダに関してデータベースを作るのか、自由に指定できるし
    仮に、実行ファイルが再帰的に管理されても問題ないのでは?
    インデックスファイルは、別に存在しているのだし、そのファイルの中身は、
    検索しないように設定するだけの話だろうし。

    最後の話は、HFS+とかFAT32とかの話?

  7. 木公

    >どのフォルダに関してデータベースを作るのか、自由に指定できる

    で、理解できました。
    OSの全てのファイルが自動的にDBで管理されるものだと思い込み、「だとしたら、OSのファイルそのものはどうやって管理されるんだ?」と思ったわけです。

  8. bamboo

    けど、Macでも原理的には可能なはずですよ。要は、インデックスファイルだけ、
    検索から除外すれば良いのだし、バイナリファイルは種類/日付/名前などの
    メタデータだけ収集すれば良いのだから。
    Windowsでも同じでしょう?全ての実行ファイルを、名前で検索することはできる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です