サイトアイコン alm-ore

森永卓郎が私のしごと館と渡辺行革大臣について語る

京都府精華町に「私のしごと館」という職業訓練/博物館施設がある(うちから歩いて10分ぐらい)。
この施設の運営財源として雇用保険料がつぎ込まれているが、年間十数億円の赤字を出していることで問題視されている。

昨年、渡辺行革大臣が「絶対廃止!」と主張したものの、廃止決定にまでは至らなかったというところまではニュースを追っていた。しかし、その後どうなったのかはよく知らなかった。

今日、森永卓郎のエッセイ(「赤字の公営施設はただ潰せばいいのか」)を見つけて、およそどういう状況になっているのかがわかった。
このエッセイ、わりかし面白い。けれども、結構長くて、読むのが疲れる。
そこで、僕では力不足だが、概要をまとめてみる。


今年の3月から4月にかけて、厚生労働省で「私のしごと館のあり方検討会」というのが3回開催されている(厚生労働省のページに資料もある)。この会議の有識者として、森永卓郎も参画している。なお、厚生労働省はどちらかと言えば “私のしごと館の賛成派” であろうと、僕は思う。

この会議の結論としては「私のしごと館は、民間委託で存続」というもの。

まず、基本的な職業訓練機能を残しておけば、何をやっても良いことにする。例えば、宿泊施設を作って、泊りがけの研修ができるようにとか。民間企業の創意工夫で、利益を出してもらって、皆がハッピーになるようにしよう、と。
ただし、年間6億円くらいは国が援助してやることを認める。今(年間十数億)よりも劇的に支出を減らせるんだから、良いじゃないか、と。
施設を壊すのにもカネはかかるし(生で見るとバカでかいよ)、修学旅行でよく利用されているし(彼らの行き先がなくなると困る)、地元の人も好意的だし(典型例が俺)、存続させるためのアイディアとしてはギリギリ許容できるラインだと思える。

7月くらいに入札をやって、9月から民間委託という具体的スケジュールも作った様子。

ところが、渡辺行革大臣がそれに反発
いや、森本哲郎の言い分を信じるなら、妨害と言っても良いかもしれない。

しごと館は修学旅行生がメインなので、日曜は人出が少ない。それにも関わらず、渡辺大臣は日曜日に視察をした。そして、マスコミの前でこれ見よがしに「ガラガラじゃん」みたいなマイクパフォーマンス(なお、森本の文章では4/25とあるが、5/25がきっと正しい)。
渡辺大臣は政治家としての業績が欲しいだけなのかもしれない。「問題のある施設を自分の手で潰した」ということは手柄になる。検討会の建て直し案なんて見向きもせず、なりふり構わず潰したいだけなんじゃないか。
このような状況では、民間企業が業務請負を避けるようになる可能性がある。不条理な妨害が入るのではないかと、企業が心配するから。結果として、せっかく考えた再生計画が頓挫してしまうおそれがある。
ここらへんに書いてある

<追記ここから 2008.7.2 0:10>
渡辺大臣が視察したときの様子を報道したテレビ番組が、youtube にあがってた。


</追記ここまで>

そして、森本はこう結ぶ

だが、マスコミもわかりやすい話に飛びついてしまい、まるで渡辺大臣を改革派、わたしたちを抵抗勢力のように書き立てるから困ったものである。
(中略)
 渡辺大臣の見識のなさ、ビジネスの根本に対する無理解を、わたしは正したい。

俺も正したい。

モバイルバージョンを終了