サイトアイコン alm-ore

NHK『ひよっこ』第1回

本作の時代設定は1964年だそうだけれど、『あまちゃん』ヒストリーを見返して、夏ばっぱ(宮本信子)が橋幸夫に花束を渡した頃の話で、春子(有村架純)が生まれるのはその2年後なんだなと確認した当方が、NHK朝の連続テレビ小説『ひよっこ』の第1回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『お父ちゃんが帰ってくる!』

1964年(昭和39年)夏。
秋に開催されるオリンピックに向けて、東京は好景気に湧いていた。高速道路や地下鉄、新幹線が整備され、街にも多くの建物が建設されていた。地方から東京へ移住する人も増加し、東京は世界で初めて1千万の人口を有する都市となった。

そんな情勢の中、茨城県北部の奥茨城村の農家の長女として、谷田部みね子(有村架純)は暮らしていた。
高校3年生の彼女は、毎日1時間以上かけ、自転車(20分)、徒歩(5分)、バス(40分)の道のりで通学している。
それでも、朝早くから祖父・茂(古谷一行)の農作業の手伝い、母・美代子(木村佳乃)と共に朝食の支度、妹・ちよ子(宮原和)や弟・進(高橋來)の世話などを厭うこと無く行っている。学校から帰ってきても、家の手伝いを欠かさない。

みね子の父・実(沢村一樹)は東京の建築現場へ出稼ぎに行っている。ゆえに、一家の長女としてみね子は家の手伝いを率先して行わなければならないのだ。
そのような境遇にあっても、みね子は屈託のない明るい少女だった。秋の稲刈りの時期に父が帰ってくることを楽しみにしていた。

父は東京からの土産として運動靴を買ってくるのが恒例だった。みね子が通学に使っている靴も、父が以前に買ってきてくれたものだ。そろそろくたびれてきたが、みね子はそれを大事に履き続けた。

ある日、弟・進が裸足でちよ子に背負われ、こっそり帰ってきたことに気付いた。みね子が問いただしてみると、靴箱から取り出すときに過って靴を破損してしまったのだという。父の土産を壊してしまったことを家族に言い出せないのだ。

みね子は母に内緒で靴を修理してやった。しかし、ドジなみね子は修理に失敗し、もっとひどい状況にしてしまった。
母・美代子は子どもたちがこっそり靴の修理をしていることに気付いていたが、何も言わずに微笑ましく見守るのだった。

* * *


有村架純は好きな女優のひとりといえばひとりなんだけれど、なんつーか、朝ドラのヒロインはもうちょっとフレッシュな人の方が妙な先入観もなくて楽しめるのになーと思って、あまりテンションの上がらない当方です、正直に言って。

桑田佳祐の主題歌『若い広場』とオープニング映像は良かったと思います。高度成長期の日本の日用品や工業製品、食材などをミニチュアの都会の街並みの中に埋め込んだアニメーションがレトロチックで素敵でした。たとえば、銀座っぽいジオラマなんだけれど、ビルが炊飯器になっていたり、置き時計がそのまま街の時計台になっていたり。コッペパンを連ねて電車に見立てたものに、人々が乗り込もうとしていたり(駅のホームが食パンになってた)。
ナレーションは増田明美。声はしっとりしていて雰囲気良かったです。ただ、冒頭から自己紹介やら「おつきあいお願いします」やら言うので、物語に入り込む出鼻をくじかれてがっかりしました。

まぁ、とにかく初回なので、状況説明や登場人物の紹介で終わった感じです。
これと言った物語の動きもないので、強引に靴エピソードを挿し込んだみたいな。

ヒロインの幼馴染の角谷三男(泉澤祐希)と助川時子(佐久間由衣)の紹介もあったりしましたが、本文からは割愛しました。
三男は時子に惚れててデレデレしてるんだけれど、みね子とは犬猿の仲みたいな。

モバイルバージョンを終了