一期一会

無精ヒゲは2日目.

今僕は,千歳→関空の機上にいる.寝不足でフラフラし,あまりにつらかったので座席をクラスJにアップグレードした.
1,000円で広くて快適な座席に変更でき,10月末まではビール無料のサービスもつく(ビールの変わりに,特性リーフパイも選べる)ので,お得感満載.
座席楽チン.シートベルトサインが消えるのを待ち構え,フットレフトを広げ,背もたれを倒したら,1秒と経たずに意識を失った.こりゃいいわ.ビールのサービスがなくなっても,毎回クラスJに載ろう.

クラスクラスJは,1列に6席しかない.2ブロック×3の6席.
座席の間の肘掛も広いから,隣の人と争奪戦をする心配もない.
むしろ,仮に隣にかわいい女の子が座ったとすると,密着感が少なくて残念な思いをするほどだと思う.

でも,今日は座席につくなり,別の意味でがっかり.
だって,僕の隣は50-60代のオバサンなんだもん.とほほー.
なんだか,ガリガリの痩せ型で,骨と皮だけの人.まぁ,いいよ,僕は寝ることが目的だし.

つーか,隣のオバサンも「げっ」って思っただろうなぁ.
「茶髪ロン毛で無精ひげ.野球帽を深くかぶって顔が良く見えない.色あせたジーパンになんだかよくわからない染み(洗濯しても取れないんだよねー)のついたグレーのTシャツ.指には黒を基調とした装飾のはいったシルバーリング.平日の昼間っからクラスJに座ってビールかっ食らってる」
こんな人って,チンピラ以外の何者でもないよね.
僕だったら,こんな人が隣の席に座ったら,周りを見回して,空席があったら(たとえ,クラスJからエコノミーに移ることになっても)そっちに逃げるよなぁ.
おそらく,隣のオバサン,それくらいビビッたと思う.
僕より先に寝てるし(正視したら殴られそうだから,寝るのが一番だと思ったんだろうなぁ)

ところで,最近の僕のテーマは「チンピラの風体で,どこまで紳士たれるか?」です.
自分で自分の姿がチンピラだということは十分わかっている.あえてそうしているし.
チンピラだから,人から避けられるのもよくわかるのだ.
しかし,そこで自分に課題が課されるわけです.
「相手の緊張感を解きほぐし,安心感を与えるには何をしなくてはいけないか?」
それを考えて行動しています.
あえて自分にハンディを課すことで,普段以上にジェントルで物静かな立ち居振る舞いをするように心がけています.

例えば,お店でレジに行ったら必ず「お願いします」と言い,レシートをもらったら「ありがとう」と言う.
飛行機への搭乗時,客室乗務員さんが「いらっしゃいませ」と言ったら,僕は「こんにちは」と返す.飲み物をくれたら,「ありがとう.いただきます」と微笑む.飲み終わったら「”お手数ですが”片付けてください」と言う.
自分で言うのもなんだけれど,見た目は別として,かなり好青年になっている.
悪くないハンディを負ったと思っている.

さてさて,クラスJで隣に座ったオバサン.
ずーっと寝てんたんだけれど,いい加減な時間に目が覚めたわけで.彼女の前には「お目覚めになられましたら,飲み物のサービスをいたしますので,お申し付けください」というメモが貼ってある.
彼女を観察する限り,登場前に買ったであろうミネラルウォーターとお茶をシートのポケットに収納しており,それが随分残っている.どう考えても,飲み物などリクエストするようには見えない.
しかし,目を覚ますと,客室乗務員さんを呼びつける.
「ひでーな,オバサン」と僕は思ったわけで.

彼女は,ビールをリクエストした.
僕は自分のことを棚に上げて「ほー,平日の昼間からビールですか.いいご身分ですなぁ」と冷ややかに見ていたわけで.

ところで,ちょうど僕は自分のビールを飲み終わり,缶を片付けてもらおうと思い,オバサンの前を横切るようにして,乗務員さんに空き缶を渡した.
オバサンにあんまり良い印象を持っていなかったけれど,上に書いたように自分にハンディを課しているので,「前を失礼しますね」と一声かけた.

その直後,オバサンが僕に話しかけてくる.
「お兄さん,よかったら,このビール飲みませんか?私は,一口だけ飲みたかったんですよ.あとはいらないから,よかったらどうぞ」
見ると,コップに5cmほど注いだだけで,残ったビールとおつまみをこちらへ差し出しているじゃないですか.

僕はお酒に強い方じゃないし,昼間っからビールを2本も飲んじゃったらどうなってしまうか心配だったけれど,彼女の申し出がすごく嬉しくて,そのままいただいた.
「昼間からお酒飲むなんて,それだけで嬉しくてワクワクしますよね」とだけ会話を交わし,あとは無言で飲んだ.
僕はビールを飲み干した後,彼女自身もおそらくその小さな親切を忘れたであろう頃に,「ごちそうさま」と告げた.

なんだか,とてもいい生活をしていると,自分では思っている.
名前も知らない,もう二度と会わない人だろうけれど,すごく気持ちのいい時間を共有させてもらった.
なにが嬉しいんだろう?よくわからないけれど,なんだかとても感動している.

恥ずかしいけれど,本当に今,飛行機に乗りながら,涙と鼻水を垂れ流しにしながらキーボードに向かっている.
さすがに,昼間からのビール2本は効いたようだ.

高遠菜穂子さん

北海道新聞に手記が連載されている.今朝の朝刊で2回目なので,昨日から始まったのかな?
2m先には,昨日の新聞があるんだけど,歩くのが面倒だから調べてない.^^;
歩く代わりに指先を使って,北海道新聞のサイトで調べたけれど,詳細はわからなかった.

一方で,人質高遠の崇高なるボランティア遍歴 (山形浩生訳) なるものの存在を知っていたわけで.
思わず,本人の手記と見比べてしまった.

うなぎでバテた・・・

昨日は土用の丑の日だったので,うなぎを食べた.

食後,仕事のメールが届いたり,仕事のフリした雑談メールが届いたり,仕事のメールを送ったり,仕事のフリした雑談メールを送ったりしていた.

あと,「おいおい,これって,もしかしてアレ? おやおや,若いっていいねぇ.ドキドキだねぇ」なメールが届いた.
最終的な結果を述べると,その人に対して18kb もあるメールを午前4時までかけて書いてるし.

すげぇよ,うなぎ.
昨日は午前5時前に目が覚めて,それから一睡もしてなかったから24時間戦えたよ!

ところがですよ,さっき目が覚めたんですが・・・.
メチャメチャだるい.体中がこわばってる.頭もぼーっとする.
これから灼熱の京都に帰らなきゃいけないのに,涼しい北海道でうなぎパワーを使い果たしたら意味ないじゃん!
とほほー.

せめて,飛行機の座席をクラスJに変更して,思いっきり寝て帰ることにしよう.

ノーテンキ予報

木公庁の発表によると,大型で強い勢力の大胆行為3号は,太平洋に張り出していたATTサーバーのSMTPの影響により,本日午後3時に残念低気圧となりました.
ただし,太平洋上にあるKDDI回線の影響も強く残り,引き続き警戒を要する.

さらに先週末から勢力を伸ばしてきた花火大会前線の動向にも注意が必要.
札幌管区地方木公観測所の観測によると,豊平川の河川敷に新たな好機圧が発生しており,しっぽり花火を見るには最適でしょう(中心の血圧160mmHg).

また,25日夜には関西地方を集中花火が襲うおそれがあるので,湿度の高い恋人連中に注意が必要.
なお,先日,なんば方面に発令されたお誘いメールは,ごたごたでどこかにまぎれてしまった模様.
いずれにせよ,納車日直後でルンルンなので,人ごみをさけてドライブしている可能性大.
ごめんなさい.

真珠の耳飾りの少女

今日からちょっぴり夏休み。久しぶりに札幌でも散策しようかと。
しかし、あいにくの小雨空。むー。

ホテルで朝食を取りながら、日経を読んでいるとコラムで「真珠の耳飾りの少女」が取り上げられていた。
そういや、MagMellさん(面識は一切ないけれど、どうやら彼女は札幌で研究職に従事しているらしい。業界もぜんぜん違うけど)とこでも紹介されていたことを思い出す。
平日ですいてるだろうし、京阪奈に帰ったらあんまり映画館もないし、札幌にいるうちに見ておこうと。

・・・がーん、札幌で上映されていない。
参ったなぁ。

一気に予定が立たなくなった、午前10時。

ざくっと調べた「真珠の耳飾りの少女」に関する情報
自分のマシンじゃないので、これ以上調べて紹介する気力なし。
なんつったって、句読点がいつもと違うところが、別マシンっぷりを発揮しまくり。

開花前線

木公庁の発表によると,6月から7月にかけて恋の開花前線が南から北上したとのこと.
発達した前線は進路を大きく変え,日本列島の東側に抜け,太平洋を横断した後アメリカ東海岸へ進行するものと予想されている.
各地では,「恋のスイッチが入ってしまった」災害の復旧作業が急ピッチで進められている.
木公庁は開花前線の今後の動向に引き続き警戒するよう注意を呼びかけている.
特にこれからの観光シーズンを控え,不用意につり橋を渡らない(Dutton & Aron, 1974),自転車乗車中は急ピッチで坂を登らない,宿はシングルとする,土浦に関していろいろ調べるのをきっかけにしない,モーニングコールは頼まない/頼まれない,握手はしない,などに気をつける必要がある.

ぷぷっ.
夏だねぇ.

変わった所,変わらない所

学生の頃,5年ほどアルバイトをしたコンビニが保育園になっていた.弱小コンビニで,僕がバイトしていた時からいつ潰れてもおかしくなかったんだけど,ついに幕を閉じちゃった様子.お世話になった店長に挨拶に行こうと思っていたのに,果たせなかったのがすごく残念.
建物はそのまま利用されていたので,いろいろな思いでは蘇ってきたけれど.

地下鉄のドアに貼ってある「ドアに指を挟まないように」と注意を促すステッカー.漫画いいひと。―For new natural lifeでも,ヒロイン(なのか?)妙子がちょっと落ち込みながら地下鉄に乗るシーンで,このステッカーがこっそり登場.札幌人的にはにんまりなシーンだったり.知っている人は知っている,熊が指を痛めて「いたいよー」と涙を流しているステッカー.このステッカーがいっせいになくなっている様子.残念.
夏の風物詩,地下鉄の風鈴は相変わらずチリチリと鳴っていたけれど.

札幌駅そばの居酒屋うおや一丁の,これまたいいひと。―For new natural lifeで,妙子ちゃん(この子好きだったな)が遠距離恋愛中の彼氏(主人公)に「札幌に帰ってきたら,いっしょに食べようねー」とFAXを送ることで有名(?)な”一丁サラダ”.2人じゃ絶対に食べきれない,アホみたいに大量のサラダなんだけれど,メニューから消えていた.その代わりに”一丁海鮮サラダ”とか何とか言うのがあった.そんなのしらねーよー.
夕方から入店し閉店まで粘り,友人と夢を語り合ったり,気に入らないことをグチりあったり,雰囲気もへったくれもないお座敷なのに同席の女の子が普段より30%増量でかわいく見えたり,悩み事を打ち明けたり打ち明けられたり,ホッケを食べたり,食べきれずに残したり,割り勘であってもオゴリであっても店への支払いは僕であったり,そんなにうまくもないし騒がしいんだけれど「またここで会いましょう」という約束をしたくなったり,とにかく思い出いっぱいで,これからもここで思い出ができると思うけれど.

北海道の政治経済の中心地であり,人口も多いし,観光客もいっぱい.街を歩けば人に当たる.もともと人ごみとか町の喧騒とかが好きなタイプじゃないけれど,札幌の人ごみは何よりもまして嫌いだった(東京とか大阪の人ごみは,それなりに「にぎやかだなー」と思えるんだけれど).予備校時代とか就職活動中とかその他の時期とか,いろいろ将来に対する不安があったり,自分の生活ってなんなんだろうと考え込んだりしたとき,よせばいいのにフラッと街を歩いたりすることが多かった.周りを見渡すと,仕事の第一線で活躍している人とか,幸せそうな親子連れとか,公園の木陰で幸せそうに昼寝をする人とか,なんのしがらみもなく旅行を楽しむ人とか大勢目に入るわけで.「なんだよ,テメーら」と,彼らには何の罪もないのに,僕から敵視されたり.
論理が破綻しており,どうして前パラグラフから次のような結論が導かれるのかは,誰にもわからないと思うけれど,僕的にはOKなわけで.
つまり,何が言いたかったかというと,人はたくさんいて,それぞれ思うところがあって,賛成できるところや合意できないところがあるわけで,「おいおい,アンタからそんな話を聞きたくなかったよー」と打ち明けられ話で気が重くなったり,「こんなことがあってさー」と打ち明け話をして自分は気が楽になったけれど相手はきっと重荷を背負っただろうなぁと気持ちを察してみたり.だけど,最後には「馬鹿だねー,俺たちって」って笑い飛ばすことができて,何年か後に「あの時馬鹿だったねー」って酒の肴にできるわけで.

そういう気分にさせるのも,そういう友達がいるのも,思い出がいっぱい詰まっているのも札幌という街だな,と.

ホストの心得

1. 初めは紳士的な態度で,女性の信頼を得るべし
2. 信頼を得たら,口先でうまく丸め込めて散々吸い取るべし
3. 相手の女性を街金から借金するほど追い詰めるべし
4. 借金でクビが周らなくなったところで,風呂に沈めるべし(ソープランドに売り飛ばす)

つーわけで,某女性を上記プロセスにはめようと思ったわけで.
とりあえず,今日は某札幌の高架下の居酒屋で 1 のプロセスを行ってきたわけで.
僕より年上で,ちょっぴり「ピチピチ感はないかなー」と思ったけれど,熟女系風俗では十分通用すると思ったわけで.

しかし,「策士,策におぼれ」ました.
逆に手玉に取られちゃいました.
ホスト失格.

つーか,このおねぇさん,話題の懐が深すぎ.
ここには書けないようなネタを披露しまくりで,僕が彼女の手のひらの上で踊らされた感じ.
差しさわりのない部分で書くと,
・少年隊の「まいったね今夜」
・おニャン子クラブの「およしになってTeacher」
・キャンディーズの「年下の男の子」
とかとか,若輩者の僕では太刀打ちできないネタをどんどんぶつけてくる.

いやー,それはそれとして,今夜はここ10年分くらいの爆笑を全て消費してしまった感じ.
とてもよい夜だった.

#風呂に沈めることができなかったのが,ホストとしては心残りではありますが.(。。)\ばき☆

勝手な未来予測

来年度の日本社会心理学会は,関西学院大学で行われる.

その時,雨後の筍のように
・ソーシャルネットワークサービス利用者の心理傾向に関する探索的研究
・ソーシャルネットワークサービスにおける自己開示と自己呈示
・大学生のソーシャルネットワークサービスの利用形態と友人関係
・ソシオグラムを用いたソーシャルネットワークサービスの関係拡張モデル
・ソーシャルネットワークサービスがface to faceコミュニケーションに与える影響
とかとかの発表が続々と出てくるに違いない.

既存のアプリケーションとかサービスを研究対象にして,「誰でもなんとなく知っていること」に小難しい techinical term を当てはめて仲間内で馴れ合い的に賞賛しあっているようじゃ,この業界に未来はないんじゃないかなぁ,と.

今回の学会で,唯一の収穫は,blog 研究をやっている某先生とお話したこと.
以前から何回かここでも書いてるけれど,Social Network Service(SNS) は今のままじゃ廃れると思う.
だけど,僕はなぜそう思うのか,うまく言語化することができなかった.
そのモヤモヤ感に対して,その先生が的確に示唆を与えてくれた.

曰く,
「SNSは,”エリート”集団の社交場だと思う.あそこに参加できるのは,それなりの学歴,職歴,経歴を持ち,それを示すことに躊躇しない人々だ.市井の人々は,自分の素性を隠したいだろうし,誇示するほどの経歴も持っていない.そういう人は,参加しにくいコミュニティーだ.だから,今のままでは裾野は広がらない」

僕的コロンブスの卵.
確かに,僕もSNSで自分の勤め先とか書きたくないもんなぁ.
本名だって知らせたくないもんなぁ.
だからと言って,本名や自分のバックボーンを伏せたままにすると,周りの人からは相手にされなくて,ネットワークが広がらない.
ネットワークを広げるためには,かなりの自己開示を必要とする.
だけど,自己開示はしたくない.
ジレンマだな.

その点,blog とかだと,ある程度自分の情報を自分でコントロールできるし,自分の素性を伏せたままでも,blog に載っている「コンテンツ重視」で引用されたり,引用したり,でネットワークが広がる.
威張るほどの経歴を持たない人には,居心地のよいコミュニティだな,と.

学会初日

初日にいただいたコメントの抜粋.

・ホスト
・丘サーファー
・不良
・チャラチャラした人.こんな,チャラチャラした人知らない
・ススキノのスカウト
・「茶髪はいけません.茶髪は」 by お世話になっている偉い先生
・誰かと思った

とほほー.
こんなことなら,暑い中無理してスーツなんて着るんじゃなかった.
いつもどおり,ジーンズとTシャツで行けばよかった.
「不良」とはいわれるかもしれないけれど「ススキノ」とか「ホスト」とは言われなかったよナ.

なお,ススキノの花屋さんでバラを1輪だけ買おうとしたら,店のおねぇさんに「haha」って笑われた気がした.くー.