昨日、浜松市に出かけて自分の研究の口頭発表をしてきた。
落ち着いて話ができたし、ちゃんと持ち時間を守ったし、たくさんの質問やコメントももらえたので、なかなかの首尾だったのだろうと自画自賛している。
昨日は気分が良かった。
でも、今はすごく反省している。
事前準備を怠り、発表5分前までスライドの修正をしていた。軽微な修正なら良いのだろうが、昨日の僕は発表30分前にトークの流れをガラリと変えた。当然、リハーサルなどやれなかった。小手先のクソ度胸だけはあるので、それでも本番はなんとかなった。でも、後半は随分と早口になったようだし、何枚かスライドを飛ばした。
これらはあまり褒められたことではない。
そのバチが当たったのか、発表直前まで修正していたファイルがそっくり失くなった。操作ミスで一部のスライドを削除して、そのまま保存してしまったようだ。バックアップファイルは一昨日の全く違うバージョンしか残っていない。明後日、ほぼ同じ内容で別の場所で発表する機会を頂いているのだけれど、昨日の発表資料を流用できなくなった。思い出して同じように作れば良いだけの話だが、少々心が折れた。今、軽く放心状態だ。一昨日までに完璧なスライドを準備しておけば、こんな気分にならなかったのに。
資料の作りなおしも悲しいが、意外と「思い出の品」を大事にする当方なので、発表の思い出であるスライドが失くなったことの方がもっと悲しい。
落ち込んでいる。
自分を鞭打ち、反省を促すため、アンホルトの『理系のための口頭発表術』(鈴木&リー訳)を引っ張り出してきた。ついさっき、大事なところに赤線を引き、3回読みなおした。
次回から(ていうか、次回は明後日だ)、心を入れ替えてしっかりと準備の時間を取ろうと思う。
そして、みなさまにおかれましては、こんな当方を反面教師として、発表の準備をしっかりと行なっていただければと思います。
また、発表初心者の大学院生諸君(もしくは、発表の初心を忘れてしまったそこのアナタ)は、本書『理系のための口頭発表術』を一読することをお薦めします。プレゼン指南書は世にたくさんあるでしょうが、本書は単なるハウツー本にとどまらず、研究者としての生き様のロールモデルにもなる良書です。
「生き様」とは何か。それはアナタがこの本を読んで感じ取ってください。
新書サイズで230ページほどなので、コンパクトで読みやすいです。さすが、プレゼンテーションの本だけあって、文章の羅列だけではなく図も見やすくて洒落ている上に、それがちゃんと役に立つのだから素晴らしい。
参考のため(および、明後日に向けて発表準備をしなければならない自分へのプレッシャーのため)、1章のまとめページをサンプルとして載せます。
すごく良さそうな本でしょ?すごく良い本です。
ぜひ読みましょう。
そして今、僕はもうひとつ考えることがある。
この本を読んで自分のプレゼン能力を高めたら、今度はこの本を人に勧めなければならない。
率直に言って、研究発表の下手な人はたくさんいる。信じられないほど下手くそな人がいっぱいいる。そういう発表を聞かされる方は不幸だ。眠くなるだけならまだいいけど、イライラしてきて精神衛生上良くない。
みんながこの本を読んで(もしくは類書でもよい)、ほんの少しでも全員のプレゼン能力が向上すれば、それだけでみんなの精神的健康が著しく改善されると思うのだ。だからジャンジャン読んで欲しいし、ドンドン薦めたいし、みんなもズンズン周りに読ませてほしいと思う。
発表初心者の大学院生としてはとても参考になるエントリでした。ありがとうございました:-P
ところで、質問なのですが引用ではなく、本の中身をがっつり写してうpするのは、たとえサンプルと言い張っても多くの本で「無断の複製、複写、転載を禁じます」的なことが書かれている以上、やばいんじゃないんでしょうか(;´Д`)
#その辺のことは恐らく木公さんの方がよくわかってらっしゃると思うので、指摘が間違えてたら申し訳ないです。。。。
僕もそんなに詳しくないですが、正当な「引用」の範囲だと認識しております。
主従が明確である(このエントリでは、ちゃんと自分の文章と引用元が区別されている)、引用を行う必然性がある(同じく、本の良さを具体的に示すという必然性がある)、出所を明示している(著者名とタイトルを書いている)、などなど、公正な慣行に合致していると考えております。(著作権法32条)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
なるほど。
おいらが気になったのは、文章として書き起こしているのであれば引用で問題ないと思うのですが、本の中身を撮影した写真を掲載することは、私的使用での複写の域を超えてしまい著作権違法になるのではないのかという点でした。
文字を書き起こそうが、紙面コピーを撮ろうが、文章の意味は全く変わりませんし、ちょこざいなアリバイ作りみたいなことしてもしゃーないと思ったので、紙面コピーをそのまま掲載しました。
しかし、ご指摘を受けて考えなおしたところ、紙面コピーの是非は置くとしても、引用したい箇所以外も写り込んでいるのは問題だと考えなおしました。
そこで、関係ない部分は黒く塗り、引用したい箇所のみを過不足なく掲載することとしました。
これが真に正当な引用に該当するのかどうか不安も残りますが、著作権者からの勧告があればすぐに取り下げる準備だけはしておくとして、当面はこれで良いこととしたいと思います。
余談:
終戦直後にGHQの指導により、教科書中の不適切な箇所を墨で塗りつぶしたなどという話を聞いたことがありますが、そのことを疑似体験できたことはとても貴重な経験です。