真夏の俺のミステリー

久しぶりに松本清張マイブームが来てます。

紙の文庫本で『黒革の手帖』を読み終わった後、次は何を読もうかなと思ってツラツラと松本清張関連のWEB記事を眺めていたわけです。
そしたら、文春オンラインの『読者を旅へといざなう“松本清張ならでは”の小説描写…乗り鉄が語り尽くした清張作品のスゴさとは』という記事に行き当たりました。

『張込み』という短編小説を取り上げて、刑事が容疑者を追って鉄道で東京から九州へ向かう部分が引用されていました。まだ新幹線はもちろん、寝台列車も運行されていなかった時代の話で、狭苦しい客車の中で一昼夜を過ごす描写が僕には真に迫って感じられました。

これは続きが気になると思って、本屋に買いに行きました。電子書籍で買ってもいいんだけれど、紙の本にしたわけです。電子書籍以前の時代から松本清張は文庫本で買っていたし、同じ著者の背表紙が少しずつ本棚が埋まっていく様を見るのも好きだからです。

近所の本屋では、後藤久美子主演のドラマとタイアップしたものが売られていました。今年の正月に放送されたらしいけれど全然知らなかった。
ちょっとレジに持っていくのは恥ずかしいなと思った。内容を確認しようと思って立ち読みするのも恥ずかしかった。

立ち読みでわかったことは、これは短編推理小説を8篇収めているということだった。
最初に目当ての『張込み』が収録されていて、その冒頭がまさに九州へ向かう鉄道のシーンだった。ただし、そのシーンは2-3ページで終わっていて、立ち読みでちょっと拍子抜けした。
しかし、まあ乗りかかった船だしと思ってちゃんと買って帰りました。

で、読み始めてみると、すごく面白い。
『張込み』の鉄道シーンなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
僕は刑事の最後のセリフに『ルパン三世 カリオストロの城』の銭形のとっつあんを思い出しました。

残りの7つとも、僕が生まれる前に書かれた小説だとは思えないくらいグッと引き込まれて、読み進める手が止まりませんでした。乱暴にまとめれば、多くの話が愛欲に溺れて破滅するってスジなんだけれど、まぁ分からんでもないよなぁ、と。
よくある話っちゃ話だし、悪く言えばどの短編も似たり寄ったりなんだけれど、松本清張の書きっぷりだと全然飽きずに、全て新鮮に読めるから不思議。

さて、一気に読み終わって満足したわけですが、僕には最後の楽しみがあります。
そう、これを本棚に並べて松本清張コーナーの拡張を眺めるのです。
今回は新潮文庫の6番なので、その数字通りに順番に並べます。

ところが、本棚には既に6番がありました。
おかしいなと思うわけです。出版社が番号を振り替えるわけがないし。過去の僕は新潮文庫をおくべきところに他の出版社のものを置いたのだろうか。

・・・『張込み』がもう1冊あった。
同じ本を誤って2冊買ってしまうというのは、よく聞く話だけれど、僕は初めての経験です。
ていうか、今回この短編集の話はどれも全く知らない話で、間違いなく初めて読むものでした。
僕はなんらかの健忘症になって、一度読んだ話をすっかり忘れてしまったんだろうか。怖い。

なお、奥付けを見ると、前からあったものは令和元年5月、今回買ってきた方は令和5年12月の発行となっていました。古い方はいつ入手したか覚えてないけれど、たかだか5年以内らしい。
1文すら読まずに本棚にしまうなんて僕は絶対にしないのに。怖い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です