『わたしのハムスターを化石で残すには?』 ミック・オヘア

ミック・オヘア著(勅使河原まゆみ訳)『わたしのハムスターを化石で残すには?: アマチュア・サイエンティストに贈る驚くべき実験の数々』を読んだ。

メインタイトルだけを見ると、シャレたタイトルのミステリー小説のようにも思えるし、深遠な哲学的議論の書物にも見える。僕も本屋でこの本を見かけて、タイトルの意味がさっぱりわからなくて、気になって手にとってしまったクチ。
実際には、サブタイトルにもあるとおり、”サンデー・科学者” 向けに家で簡単に試せる実験の紹介をしている本。もとは、イギリスの科学週刊誌 “New Scientist” の中のコーナーだったらしい。読者からの素朴な疑問を、実験を行って説明するというもの。そのため、扱っている現象が日常生活でよくある話だし、実験のやり方も簡単だし、その説明や理論的根拠がしっかりと説明されていて、マジメな読み物。
中身はマジメなんだけれど、著者の語り口が軽妙で、いちいち笑える。

続きを読む

チンパンジーの子どもの記憶は人間のおとなよりも優れている

HBES2008で京都大学霊長類研究所の松沢哲郎先生の講演を聞いた。

チンパンジー・アユムの記憶実験のビデオが面白かった。

画面上のランダムな位置に1桁の数字が複数表示される。しばらくたつと、数字がマスクされて隠される。隠された状態で、もとの数字の小さい順に指でタッチするという実験。
NintendoDSの脳トレにありそうな課題。

アユムは割りとスラスラ解くのだけれど、僕は見ていても、よー記憶できなかった。
彼は、数字が200ミリ秒しか提示されなくても、わりと簡単に解いてる。僕には絶対無理。
アユムが9個の数字でやってる映像

で、笑うのが、同じ課題を人間がやってる映像
数字が5個しかないのに、ぜんぜんできてない。

チンパンジーだから得意というわけでもないようで、アユムのお母さんのアイがやると、やっぱり上手くいかないそうだ。
そこから類推されることは、チンパンジーか人間かの違いではなく、大人か子供かの違いらしい。
人間でも、子供にやらせるとわりと成績が良い・・・と言ってたように思う。

面白いねぇ。