Firefox Sync を自宅サーバで運用し、iPod と同期した

複数のパソコン間でFirefoxの情報(ブックマークや閲覧履歴など)を共有するアドオンに「Firefox Sync」がある。
たとえば、自宅と職場でブックマークを共有したり、Firefox に記憶させてあるIDとパスワードを他のコンピュータで流用することができる。複数のパソコンを使っている Firefox ユーザーには便利なアドオンである。

Firefox の情報はmozilla のサーバーに送信され、蓄積される。各パソコンのFirefoxからその情報にアクセスして、同期するという仕組みだ。サーバーに蓄積される情報は個人ごとに暗号化されるそうだ。個人識別のために、mozilla にユーザー登録してから利用する必要がある。

導入は簡単だ。
このページからFirefox用のアドオンをインストールし、初回利用時にのみユーザー登録をする。登録時に入力するのは、ユーザー名とパスワードくらいのものであり、名前や住所などは登録しなくてよい(と思う、きっと。後述するように、僕は自宅サーバーで運用したので mozilla に登録しなかったから本当の所はわからない)。
あとは、自動的に情報を同期してくれる。

Firefox さえ動く環境であれば、Windows だろうと Mac だろうと Linux だろうと関係ない。
iPhone や iPod touch からも利用できる。

Firefox Sync は mozilla のサーバーではなく、任意のサーバーを指定して利用することもできる。
今回、僕は自宅サーバーに情報を蓄積することにした。

続きを読む

Firefox3.6 は Google デスクトップでウェブ履歴が取れない

数日前から Google デスクトップでウェブ履歴の取得ができていないことに気づいた。
僕はあまりブックマークなどはしない人間で、一度見たサイトはウェブ履歴を検索して見返すということが多い。だから、ウェブ履歴が動かないとずいぶん困る。

Google デスクトップの他の履歴(使用したファイルだとか、メールだとか)はバッチリ取得されている。さらに、InternetExplorerを使えばウェブ履歴が残ることもわかった。

僕は Windows 環境なので、アイテムを検索できない: Firefox ウェブ履歴(Google デスクトップ ヘルプ)を読んで、Google デスクトップの再インストールや、そのページに書いてあるファイルの強制コピーなど一通り試してみたけれど改善されなかった。

ウェブの履歴が取れなくなった日に何か変なアプリケーションをインストールしたっけな?と思い出してみると、Firefox 3.6 に行きあたった。
そこで、試しに Firefox 3.5.7へバージョンダウンしたら 、見事にウェブ履歴の保存が再開された。
#古いバージョンのインストーラーで上書きするだけで、ブックマークなどの環境はそのままにダウングレードできた。

その後、再び3.6にバージョンアップしたのだが、するとやはり履歴が保存されなかった。

3.6 は以前のバージョンに比べて20%ほど高速化されたとか、メモリ使用量が少ないとか言われているけれど、僕は体感できるほど変わっているとは思えなかった(再起動無しでテーマが変えられる Personasとか全く必要だと思わなかったし。ていうか、4万種類もテーマが配布されていると言われても、多すぎて却ってなにも選べんかった)。

だから現在、3.5.7に戻して快適に使っている。

Google デスクトップでも Firefox でも、どっちでもいいから今回の件に対応してくれたら、両方共最新版にするけれど。

interFORest (Discover Shiretoko)

Firefox ユーザーかつ道産子としては、Discover Shiretoko: 世界自然遺産「知床」とWebブラウザ「Firefox」の物語を避けて通るわけには行かなかった。
#とはいえ、知床はもちろん、道東方面には行ったことないんだけれど。

特に楽しいのは、interFORestというページ。
右のようなバナーを貼ると、上記サイトの画面内の知床半島にニョキニョキと木が生えてくる。たくさんの人が登録すれば、広大な森林になるそうだ。
それぞれの木は、登録したバナーと関連付けられていて、バナーをクリックするとその人の木が成長していくらしい。

続きを読む

Mozilla JapanのFirefox3 記者会見の様子が韓国で紹介されている

99%以上読めないけどさ。
それでも、ほんの少しは読めたのさ。

[취재] 모질라재단 파이어폭스3 일본 발표회

마지막으로 프레젠테이션을 진행한 사람은, 파이어폭스용 애드온 프로그램을 개발하는 프로그래머인 아카츠카 다이스케(あかつかだいすけ)씨이다. 그는 자신이 개발한 웹사이트인 ‘파이어폭스 3의 등불(Firefox 3の灯)’ 에 대한 설명과 함께 데모를 선보였다.

チャド共和国のFirefox3ユーザ

Tchad.jpg

2008年6月18日 23:30(日本時間)現在、チャド共和国のFirefox3ユーザーは1人と思われる。
写真はFirefox3 Download Day 2008より。

Wikipedia でチャド共和国について調べてみると、アフリカ中央の高原地帯に位置し、主な産業は農業。輸出の70%が綿花だそうだ。比較的降水量の多い南部ではウシやラクダの牧畜も行われているらしい。
人口密度は 7人/平方キロメートル。

続きを読む

Firefox3 日本ダウンロード・サーバ死亡中? [回避策]

21:30 現在、Firefox3 の日本向けダウンロード・サーバに接続できない。

僕の調べたところ、アメリカ向けサーバにアクセスしても日本語版がダウンロードできるようだ。
たぶん、ユーザのブラウザの言語を自動的に判定して、適切な言語バージョンをダウンロードできるようにしてあるのだろう。

続きを読む

Firefox3 ダウンロード・デー: 日本時間19 日 2:00まで

Download Day - JapaneseFirefox3 のリリースにあわせて、1日にダウンロードされる回数の世界記録にチャレンジするというイベント。
僕は先ほどダウンロードしたが、ダウンロード総数を見ると200万を超えていた。そのうち日本は32,000ほど。

記録は 2008年6月19日2:00(日本時間)までが有効。
お祭りだと思って、興味のある人はダウンロードしてみてください。
つーか、最近当blogでもFirefox3が頻繁に取り上げられています。いいwebブラウザーに仕上がっていると思います。

24 時間最多ダウンロードソフトとしての世界記録挑戦に、あなたも参加しませんか? その方法は、とっても簡単。Firefox 3 を今すぐダウンロードするだけです。剣を飲み込めとか、顔に 30 本スプーンを乗せてバランスを取れとか、そんな無茶なお願いはしていませんよ。

Firefox3 のブックマーク (3): Foxmarks を自分のサーバで使う

Firefox3Foxmarks Bookmark Synchronizerというアドオンを入れると、複数のFirefox間でブックマークを同期させることができる。
しかし、Foxmarksにあるサーバにブックマークを保管しなくてはならず、情報漏えいが心配だ。

ところが、Foxmarks Bookmark Synchronizerには「自分のサーバを使用」というオプションがあり、自前のサーバを作れば他人に情報を預けることなくブックマークの同期ができる。
せっかく自宅サーバを立ち上げている僕なので、これを利用しない手はない。

そこで、いろいろいじってみた。

続きを読む

Firefox3 のブックマーク (2): Foxmarks Bookmark Synchronizer

Firefox3 でローカルのブックマークの検索機能が強化されたことはものすごくうれしい。
しかし、家と会社など、離れたところでブックマークを共有できないのはつらい。

家にいるときに仕事に関係しそうなページを見つけたり、会社にいるときにblogネタを見つけたりしたときに、どうやって情報を共有するかの問題が発生するわけだ。
今までは、メールで送って、情報の共有をしていた。

ソーシャル・ブックマークを使う方法もあるんだけれど、人には見せるのが躊躇されるような情報だと、やっぱりメールとかでこっそりやりとりしないとダメだし。

で、Firefox3に乗り換えて、なんかヨサゲなアドオンはないかなぁと探していて、Foxmarks Bookmark Synchronizerに行き当たった。
これを入れておくと、自動的に遠隔地間のブックマークを同期させてくれる。
こりゃあいい。

続きを読む

Firefox3 のブックマーク (1): ロケーションバー

Download Day日本時間の2008年6月18日に、webブラウザー Firefox3 がリリースされる。
当日は、より多くの人にダウンロードしてもらって、24 時間最多ダウンロードの世界記録に挑戦するらしい (Download Day 2008)。

そんな中、昨夜から最終評価版である Firefox3 RC3 をインストールして使ってみている。
これが、期待以上に上手く動いていて、僕はものすごく楽しくなっている。

特に、ロケーションバーに履歴とブックマークが表示されるのがすごくうれしい。
#ほかのブラウザーにもあるのかもしれないけれど、僕は知らない。

続きを読む