FOMA 903i から MT4i で投稿すると、ALPSLAB clip! で自動的に地図を挿入

※以下のコードにはバグがあります。測地系が”WGS84″から”Tokyo”に変換されていないので、ALPS CLIP!では位置がズレて表示されます。


【用意するもの】
1. FOMA 903i シリーズの携帯電話 (GPSがついている)
2. ALPSLAB CLIP!
3. MT4iを当方が改造したコード (当然、ちゃんと動く MovableTypeも)

【インストール方法(超適当)】
当方が改造したMT4i(mt4i.gps)を、あなたのサイトの mt4i.cgi に上書き。
#1行目のperl呼び出すところ、ちょっと細工してしまったから、適宜直して。

【使い方】
MT4iで通常通りエントリーを書いて、投稿する。
すると、「位置情報を送るか?」みたいなことが聞かれるので、送ってやればよろしい。

【改造したところ】
・元にしたもの: MT4i 2.13

・200行目あたりにGPSデータ用変数追加
—-
# GPS測位情報 FOMA P903i でしかチェックしてない。903iシリーズならきっと動く
my $entry_lat = $q->param(“lat”); # 現在地 緯度
my $entry_lon = $q->param(“lon”); # 現在地 経度
my $entry_acc = $q->param(“x-acc”); # 現在地 測位レベル
my $entry_geo = $q->param(“geo”); # 現在地 測位系

—-

・2180 行目あたりで投稿ボタンの中身を変更 (“lcs” って書いた)
—-
$data .= “<form method=\”post\” action=\”$href\” lcs>”;
—-

・2330行目あたりに、GPS情報の整形とALPS CLIP!を埋め込む処理を書いた
—-
########################################################
# エントリーの「追記」の末尾に、ALPS CLIP!で現在地を挿入
$entry_lat =~ s/(\d*)\.(\d*)\.(\d*).(\d*)/$1\/$2\/$3.$4/;
$entry_lon =~ s/(\d*)\.(\d*)\.(\d*).(\d*)/$1\/$2\/$3.$4/;
$entry_lat =~ s/\+|\-//;
$entry_lon =~ s/\+|\-//;

if ($entry_acc == “3”){
$entry_acc = “誤差50m未満”;
}elsif ($entry_acc == “2”){
$entry_acc = “誤差50m以上、300m未満”;
}elsif ($entry_acc == “1”){
$entry_acc = “誤差300以上”;
}else{
$entry_acc = “誤差不明”;
}
$entry_text_more .= encode(“shiftjis”,decode(“euc-jp”,”<p>【この記事が投稿された場所】<br />[map:$entry_lat,$entry_lon]<br />$entry_acc</p>”));
########################################################

—-

【参考にしところ】
作ろうiモードコンテンツ: GPS (GPSまわりのこと)
とほほのperl入門 (俺、perl わからんねん)

【実行サンプル】
明日のデート(デート?デートなのか!?)で、出先からいろいろ投稿してみる。
移動先をトラックして楽しんでください。

そんなわけで、みなさん FOMA 903i を買いましょう。
#すんません、当方DoCoMoの回し者です。

oneko 計画 (2)

明日は人妻さん(美女)とデート(デート?デートなのか!?)である。
天龍寺で精進料理を食べ、天気に恵まれれば保津川下りを体験し、夜は六傳屋(前行った。その1その2)ですっぽんを食べてお肌はツルツル、ナニはギンギンになる予定である。

なんせ、すっぽんによるパワーアップもあるわけで、夜のオプションが楽しみなところである。

しかし、ひとつ当方に不利な条件がある。
明日の夜には、人妻さんの旦那が京都入りするとのこと。
むぅ、当方のすっぽんパワーのはけ口はどこに求めればよいのか。

人妻さんの旦那は、千歳あたりから飛行機で来やがると予想されている。
「明日、千歳は大雪で、飛行機が全便欠航になればいいのに」
と、本気で思っている。
その本気度合いは、学生時代に生まれてはじめての英語発表で、あまりに憂鬱で
「関空でテロが起きて、空港が封鎖されればいいのに。俺の発表がキャンセルされるなら、数十人単位で犠牲者が出てもいい」
と、非常に身勝手なことを考えたとき以上に本気である。

以上が今日の話のマクラであり、ここからが、話の”マクラカバー”である。

美人人妻様とのデート(デート?デートなのか!?)の前で、ちょっと緊張気味の当方。
困った時の相談相手といえば、「権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤」ではなく、札幌在住の Rin 様である。
百戦錬磨の彼女に、「ナウいファッション」とか「トレンディなデートスポット」とか「チョベリグなトーク術」とか「オンナをイカせる超絶テクニック」とかを電話でご教授してもらったというのはウソで、本当はたいへん社会人らしい大人の振る舞いに基づいた相談をしたわけで、ここに書いても常識的にはまったく問題は無いのだが、諸般の事情により内容は伏せる。

そんなわけで、”マクラカバー”はここまで。

続きを読む

oneko 計画 (1)

 運慶が護国寺の山門で仁王を刻んでいると云う評判だから、散歩ながら行って見ると、自分より先にもう大勢集まって、しきりに下馬評をやっていた。
(中略)
 ところが見ているものは、みんな自分と同じく、明治の人間である。その中でも車夫が一番多い。辻待をして退屈だから立っているに相違ない。
「大きなもんだなあ」と云っている。
「人間を拵えるよりもよっぽど骨が折れるだろう」とも云っている。

— 夏目漱石『夢十夜』

猫を拵えるよりもよっぽど骨が折れています。

下に貼り付けたら動かなかったので、こちらへ。
・・・と思ったら、Firefox2.0 だと動かないけれど、IE6なら下のヤツでも動くみたい。



次の動作に移るときは「リセット!」を押してね。暴走するから
Java でメシを食っている だ君のコメント(via わくらわ)で解決。下のボタンの中で onclick=”wait();sleep();” とかやったらOKだった。コメントしてくれた Myfuna さんと方針は一緒だ。
でもまだ、ちょっとおかしい。”awake” を一発叩いた後じゃないと動かない。しかも、”awake” の onclick に上記コマンドを入れたら全く動かない。







続きを読む

ケータイ用 alm-ore とQRコード

MT4iケータイ電話用 alm-oreを作ってある。
暇つぶしにご利用ください。
カタカナなどは半角にしてあったり、画像が表示されない(リンクは用意してある)など、データ通信量が少なくなるようになっているので、パケット代にも多少は配慮されていたり。

そんでもって、NTT DoCoMoで配布されているQRコード作成プログラムQRファクトリーを取得してきて、ケータイ電話用 alm-oreへのリンクをQRコードで作ってみた。

そこで、読者諸氏に問う。
このQRコードNTT DoCoMoのケータイ端末以外でも利用可能なんだろうか?

alm-ore mobile QR コード

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
#「QRコード」という文字列を使うときはこの文言を入れなくてはいけないらしい。ただし、画像を使うときには書かなくて良い。
(ここの「QRコードの使用料は必要ですか?」を参照)。

ナチュラルフレンチ ビストロ・ヨシムラ

精華町役場のそばに10月末にオープンしたというビストロ・ヨシムラにランチを食べに行ってみた。

店はちょっと狭いけれど、落ち着いた雰囲気。
15人強くらい入ったら満員だと思う。そのうち5席くらいはカウンター。
一人でも気軽に入れそう。
駐車場はちょっと離れてるけれど、5台分くらい。

シェフのおっさんは、角刈りっぽい短髪にジーンズだった。
フレンチというより、「♪包丁一本 サラシに巻いて~」というBGMと共に板前やってるほうが似合うような雰囲気。
しかし、そのカジュアルさに気が休まる。

ランチは1200円、1800円、3000円と、気軽に食べられる価格設定。
今日は、Bランチ 1800円をチョイス。

続きを読む

サーバー増強計画(3)

おかげさまで、alm-ore はなんとか再運用にこぎつけました。
1000件弱のエントリーが小1時間で、エラーも起こさずに再構築できるようになったので、サーバー増強計画は成功のようです。

以前は、1000件弱のエントリーの再構築は一晩がかり。
運が悪いと、エラーで終了してたりした。

編集の画面遷移もストレスないし、いやぁ、良かった。

あるむも猫ダンゴになって、祝福してくれています。

猫ダンゴ

サーバー増強計画(2)

箱を開けて、周辺機器を接続。
だ君に借りた Fedora Core のインストールCD-Rをぶっこんだ。
6枚組みだってさ、めんどくさ。

めんどくさいとブツブツ言っていたら、助っ猫登場。
いやいや、確かに猫の手は借りたいが、君の太い肉球ではキーボードを的確に打てまい。
せいぜい、CD-ROMドライブのイジェクトボタンを押すのが関の山だろうが、僕の押して欲しいタイミングで押す自信はあるかい、君?

気持ちだけいただいておくよ。

猫の手いらない

サーバー増強計画(1)

うちの自宅サーバーは遅い。
現在、玄箱を使っているわけだが、とにかく遅い。
当blogの記事を書いてポストしても、サーバーで処理して反映されるまでに2分くらいかかる。
ポチッと投稿ボタンを押してから処理が終わるまでに、他の人のblogを2-3個読めちゃう。
投稿後に誤字に気づいても、修正・再アップにまた2分くらいかかるから、億劫。

いくら寛大な読者様とはいえ、コメントを投稿してから反映されるまでも2分くらいかかるもんだから、きっとイライラしていることだろう。
場合によっては、なかなか画面が切り替わらないから、何度も投稿ボタンを押してしまって、2重3重投稿なんてこともザラである。
#実際、今日も Y氏がしでかしてしまったようだ。

そんなわけで、常々、速いマシンが欲しいなぁと思っていた。
そんな時、某ぶーやん氏発、だ君経由で、Dell から手ごろなマシンが発売(在庫処分?)されているという情報をゲット。
んなわけで、買った。
PowerEdge SC430 最小構成 28,980円なり。

そして、今朝、出勤直前に届いた。
すぐにでも開梱したかったけれど、そこで開けてしまうと、会社に行く気が無くなってしまいそうだったので、泣く泣く手を付けずに出勤。

その時の感情を例えて言うなら、土曜日の22時にオサレなホテルのスィートルームでシャワーを浴びたばかりの色白ベビーフェイス系の女の子がナイトガウン姿で髪の毛をタオルで拭きながらベッドに横たわって「私はいつでもOKよ。アナタもシャワー浴びてきたら?」と目で訴えて挑発しながらもちょっと伏し目がちに恥らっているような素振りを見せているこれ以上無いお膳立ての中で「ごめん、今からダッシュで帰ったらブロードキャスターで『お父さんのためのワイドショー講座』の山瀬まみが見れるから、帰るね。ビデオのセット忘れたし」と言って帰宅してしまうような、よくわからない例えを出してしまうような状況である。

なお、ごく一部の人にしか伝わらないとわかっていながらも敢えて書くなら、この例えに出てくる女の子は、某吹田の厄年クィーンに置換してもいいわけだが、それはまた別の話だし、正直、あの強烈な厄パワーはちょっとご遠慮申し上げた方がいいかもしれないと本気で思う。

今日はたまたま帰宅が遅く、今から箱を開けると完全に徹夜コースになってしまうことは明らかなので、箱を眺めてニタニタして済ますことにした。
そしたら、「早くメシよこせ」とうちの姫様(あるにゃん)が箱を足蹴にした。

Dellの箱とそれを足蹴にするあるむ

そういうわけで、近々サーバーを入れ替えます。
速くなるといいな。

「原価500円のニッケル黄銅」という言い訳は通じないのか

僕が、若くてピチピチして、夢と希望に溢れていた大学1年生の時のお話。
理学部で化学をやっているちょっと美人な4年生のおねーさんに、どんな研究をやっているのか聞いてみた。

彼女が言うには、
原価10円の銅版を酸につけて、いろいろな気体を発生させたり、化合物を作ったり・・・
とのこと。

「その銅版って、10円玉のことでしょ?」
と突っ込むも、彼女は頑なに”原価10円の銅版“と言い張るだけで、決して認めようとはしなかった。

そりゃ、僕だって、貨幣に加工したら法律違反であることは知っていたし、まさかそんな程度でつかまることは無いだろうと思って、もう一回問い詰めたけれど、彼女はやはり”原価10円の銅版“と言い張り続けた。

そんな、若くてピチピチしていた僕と、理学部の知的なおねーさんとの、恋の芽生えすらも全く無いやり取りから早10年。
今日、こんなニュースを見つけた。

500円硬貨を加工容疑、マジシャンら4人逮捕

手品に使うために500円硬貨を加工したなどとして、警視庁は、大阪府東大阪市鴻池町1丁目、マジシャンの谷口武(24)、大阪市天王寺区上本町6丁目、手品用品販売業庄野勝吉(58)ら4容疑者を貨幣損傷等取締法違反の疑いで逮捕したと15日、発表した。

かわいそうに。

同記事の細部にも、記者の複雑な感情があふれ出ているように読めた。

「同法の適用は珍しいという。」だの、「4容疑者宅から計22商品(約1260枚、15万円相当)を押収した。」とか、「硬貨にたばこなどを通したり、1枚の硬貨が2枚になったりといった手品に使えるよう違法な加工を繰り返し・・・」など。
ていうか、「手品に使えるよう違法な加工」という表現に、ちょっと笑った。

手品、楽しいじゃん。
違法加工した硬貨で人を楽しませようとしたのであって、人を騙そうとしたわけでもないのに、かわいそうなマジシャンたち。

あれ、手品って、そもそも人を騙してる? ;-p

【参考】
wikipedia の「日本の硬貨」で、硬貨の材質をチェックできる