最近映画化されたらしいですが、中島らもの「寝ずの番」の原作を読んでみました。
性的で下品なネタのオンパレードだけれど、笑える。
中学生が英和辞典で “sex” に蛍光ペンで印をつけて、友達どうして回し見してこっそりクスクス笑い合うようなしょーもない下ネタに終始しているけれど、ケタケタ笑える。
そして、最後の2ページで、ちゃんとホロリとさせてくれる。
文庫で95ページくらいでサラッと読める。
僕が買った講談社版には、表題作のほかに6編の短編が収録されている。
本屋で角川版と見比べたけれど、講談社版の方が作品数が多かったのでこっちにしてみた。
あと、角川版は、表紙がモロに映画の登場人物になっていて、なんか気に入らなかった。
#本屋でカバーをかけてもらわない主義なので、外で読むとき恥ずかしい。
お話としては、ある大御所落語家が病院でもうすぐ死ぬところから始まる。
彼が「そそが見たい」と言ったことで、ちょっとした騒動がおきる。
「そそ」というのは、関西(特に京都のあたりだと説明されている)の言葉で、女性器を意味するそうだ。
そんなわけで、彼の最期の望みをかなえてあげるために、弟子の妻がベッドに横たわる落語家の顔の上にまたがり、女性器を見せるというところから話が始まる。
オチとしては、落語家は「そとが見たい」と言ったのを、周りが聞き間違えて、勘違いしたというもの。
その後、落語家はぽっくりと逝ってしまって、通夜に集まった人々が、故人の思い出や下ネタに花を咲かせるというお話なわけである。
第2部では、故落語家の一番弟子が亡くなる。
で、通夜にみんなが集まって、酒をどんどこ飲み始めて、やっぱり下ネタで盛り上がる。
第3部では、故落語家の妻が夫の後を追うようになくなってしまう。
これまた、通夜にみんなが集まって、酒をどばどばと飲み始め、故人に遠慮することなく下ネタで大盛り上がり。
故落語家との間で、妻を争った恋敵まで登場して、彼も巻き込んでの下ネタ歌合戦。
そのバカバカしさに、かえって感心させられる。
いつもはクールにタバコをふかしながら Cafe Junk で読書をする当方であるが、今回ばかりは顔がにやけっぱなしで、時折声を出して笑ってしまった。
♬おれの心は トタンの屋根よ
かわらないのを 見てほしい♪
不覚にも泣きそうになったので、そそくさと Cafe Junk を後にした。
汚いお話ですが、「おねしょした」とか「ちびった」ということを私の所では、
「そそぉしゃはった」
といっていました。
ので、
我が家のにゃんず、わんこがちびったり、おトイレを失敗した時に今でも使ってます。
なんか関連しているのか?
へぇ~、へぇ~、へぇ~。
「そそ」というのは、基本的に「シモ」に関連した言葉なんですね。
「そそぉしゃはった」は、「粗相(そそう)」ですよね。普通に使いませんか?
関西人(ただし京都人ではない)ですが、「そそが見たい」の「そそ」は、知りませんでした。
では。
確かに、「粗相」は”そそぉ”ですね。
この本を読むと、関西では「おめこ」、九州「ぼぼ」、東北「べっちょ」、淡路島「ちゃこ」、落語業界「タレ」など、品の無い言葉遣いが非常に勉強になります。
こういう話が出るたびに、
サザンオールスターズの歌や、
プロレスラーを思い出すのは私だけでは無いはず。
でも、プロレスラー。
名前は知っていても顔は知らないアタクシです。
プロレスラーの件は、「寝ずの番」でしっかり取り上げられていました。
吸収巡業の時には、ちがうリングネームだったそうで。
実はそのレスラーの名前はらも氏の作品で知ったのですよ。
にゃるほど。
僕はTVなどでネタとして語られるのを知っていました。
そして、顔を知らないのは miku さんと一緒です。
内田康夫さんの「箸墓幻想」の
中に倭迹迹日百襲姫命
(やまとととびももそひめのみこと)
に関連して「そそ」が出てきます。
日本書紀の話ですから
実はすごく古い言葉なのかも。
「やまとととびももそひめのみこと」
いま、暗唱できるように3回くらい読んでみましたが、無理でした。難しい。
それにしても「そそ」は日本書紀にも絡んでいるなんて、いろんな意味ですごい言葉です。