二条城を見学した(クイズに答えて二条城コインをGETしよう)

今日は、とある用事で二条城の目と鼻の先のホテルに行っていた。

ホテルなんて言ったら、なんとなく男女の隠微な想像もあったりなかったりするのだが、そういう浮いた話じゃなくて。
某政党の元代表の挨拶を聞いたり、その退屈さにケータイをいじって遊んでいたりしていたわけだが、そういうこととはまったく関係なく、とにかく天気もいいし、すぐそばなので二条城の見学に行くことにした。
二条城のweb サイトもある。

二条城は、徳川家康が天下統一後に築城を命じたもの。将軍が上洛したときの宿舎および政務執行所として使うことを目的に作られたそうだ。
十五代将軍・慶喜が諸大名に対して初めて大政奉還を発表したのも二条城だったそうだ。そのときに使われた大広間(二の丸内)も見ることができた。

当方は、城に造詣が深いわけではないが、出かけた先に城があればできるだけ見物するようにしている。それらと比べると、二条城がかなり特殊な造りであることが、素人ながらによくわかる。
日本各地にある城のほとんどは、徳川幕府以前の戦国時代までに造られたものだ。そのため、戦で生き抜くことを目的に造られている。大きな石垣の上に、階層化された天守閣を持ち、敵の侵入を防ぐための仕組み(銃を撃つための穴など)がたくさん造りこまれている。
それに対して、二条城は徳川泰平時代に作られたものだ。国内に明確な敵がいなかった時代であり、戦目的に作られたようには見えなかった。刀や鉄砲で命のやり取りをするということではなくて、朝廷との舌戦を戦い抜くという目的のため、上品で華美な装飾が施された特殊な城だと思った。


二の丸・唐門

写真は、二の丸御殿の入り口になっている唐門。
金箔がふんだんに使われているし、透かし彫りの彫刻も見事だ。

二の丸というところは、先にも書いたが大名を集めて大政奉還の発表をしたりとか、将軍が朝廷の勅使を迎え入れたり(ちなみに、朝廷の勅使に対して、将軍は下座に座ったそうだ)と、政務の中心になった建物だそうだ。
#棟続きで、奥のほうには将軍の居間や寝室もある。

戦闘を前提にしない場所であり、京都での迎賓館という性格からか、本当に華麗な装飾が施されている。
いろいろな城を見てきたけれど、門に金が使われているところなんて初めて見た。
京都と奈良の県境に住み始めて、自社仏閣もずいぶんと見てきたけれど、門ごときにここまで贅沢をしているところは見た覚えがない。他の自社仏閣で、本尊の仏像とか、宝物が豪華なのはいっぱいあったけれど、こんな雨ざらしのところに贅を尽くしたのはあんまり見たことがない。
金閣寺の例とかもあるっちゃあるが、あれはなんかピカピカしすぎて下品に見えないこともない。二条城のそれは、抑制が効いていて、本当に上品だと思った。

二の丸庭園

同じく、二の丸の背後にある庭園も、シックだった。
入場料600円がちょっと惜しいけれど、毎週末ごとにここにきて、一人哲学するのも良いかもしれないなぁ、と思えてくる。

記念コイン

二条城コインさて、お城めぐりが趣味となっている当方だが、その最大の目的は記念コイン集めだ。
小田原城に行ったときとか、名古屋城に行ったときとか、かならず記念コインを買いまくっている。

二条城のお土産コーナーに行くと、やはり二条城限定の記念コインの自動販売機が備え付けられていたので、もちろん購入。
“ALM-ORE 2008-9-6″という刻印もした。
なお、コイン300円、キーホルダー・パーツ200円、刻印機30円(文字数問わず)という価格は、僕の知る限りどこに行っても同じだ。

ただ、二条城の刻印機はダイアル式で、これは珍しかった。
他の場所では、コンピュータ制御のキーボード式になっているのだが(左写真; 小田原城にて)、二条城にあるもの(写真右)はダイヤル式だった。しかも、数字の1と0が用意されておらず、それぞれアルファベットの”I”と”O”で代用せよと書いてある。気持ちはわからないでもないが、1と0くらいつけてもよさそうなものなのに・・・。

コンピュータ制御刻印機  ダイヤル式刻印機

【クイズ】

以下のうち、今回の二条城見物の事実に合致するものをひとつ選べ

1. 二条城の建築を命じたのは、徳川慶喜である
2. 二条城の入場料は300円(大人)である
3. 二条城はユネスコの世界遺産に登録されている
4. 木公は、二条城で金髪おねーさん2人組を華麗な英会話でナンパした
5. 天守閣跡の石段を登るとき、前の女子高生のパンツが見えて嬉しかった

【応募方法】
メールに、「クイズの答え」「お名前」「メールアドレス」を明記の上、quiz@enyan.no-ip.comまでお送りください。
締め切り: 2008年9月14日 23:59:59
なお、賞品の発送は当選者の発表をもってかえさせていただきます。

コメント (5)

  1. Caesar

    >ALM-ORE 2006-9-6

    2008、だよね?
    やっぱりスルー力が足りないなぁ。。。

  2. 木公

    ご指摘ありがとうございます。
    本文を修正しました。

    コインの刻印は正しく2008年になっております。
    #写真を拡大すれば、なんとか判別できる。

  3. 大彦

    この記念メダル、元祖はどこの城なんでしょうかね。そこらへんの大まじめな検証もお願いします。

  4. sterai

     70年代にはお城以外でもときどき見かけましたよ。北海道だと、洞爺湖とか阿寒湖とかにあったような気がする。

  5. 木公

    お城以外にもありますよ。
    僕の記念メダルの原点は、青函連絡船の中で買ってもらったやつだもの。そのときのメダルはすでになくしてしまったし、船の名前も覚えていないけれど、イルカの絵がついてた。

    そして、気になる記念メダル第一号ですが。
    メーカーのサイトによれば、大阪市内のボウリング場などに設置されたのが最初だそうですよ。
    http://www.stampmedal.com/history.htm

    なお、メーカーのサイトはすでに当blogで紹介済み。
    https://alm-ore.com/alm-ore/archives/2007/10/post_731.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です