NHK『ゲゲゲの女房』第143回

 どうやら一昨日食べた刺身にあたったのではないかと思われ、ゴジラの放射熱線のようにザ・プレミアムカルピス2本分を豪快に吐き戻したりして、各方面にはご迷惑やご心配をおかけしている当方が、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の第143回めの放送を見ましたよ。

* * *

「人生は活動写真のように」

 修平(風間杜夫)の体調は悪く、床に伏せてばかりいる。それでも、少しでも調子の良い日は映画シナリオの続きを書いたりしている。

 この日、茂(向井理)と布美枝(松下奈緒)は仲人として、アシスタント相沢(中林大樹)の結婚式に出かけていた。藍子(青谷優衣)は教員採用試験で留守。絹代(竹下景子)は買い物に出かけていた。
 家に一人残った喜子(荒井萌)が修平のそばについていた。

 喜子は高校卒業後の進路について、修平に相談してみた。祖父・修平は文章を書くのが得意で、父・茂は絵を描く才能に恵まれている。しかし、自分はそのどちらも苦手であり、しいて親の血を引き継いでいる点を挙げれば、朝寝坊だけであると自嘲する。
 修平は、人の一生はどんなにうまくいったとしてもたかが知れており、まるで流れていく雲のようなものだ。だから好きなことをやればいいとアドバイスする。ただし、修平は人生を雲に喩えたことに対して、自分に酔っているに過ぎなかった。そのため、喜子は役に立たない助言だと思っていた。

 結婚式から茂らが帰って来た。下戸の茂であったが、仲人の立場上、客から勧められる酒を断ることができなかった。そのため、完全に酔っ払ってダウンしてしまっていた。布美枝は、義父母にそのことを報告しながら、まるで自分たちの結婚式の時のようだと話した。茂と布美枝の結婚式でも、茂は勧められるがままに酒を飲んで、式場で倒れてしまったのだ。
 布美枝の結婚式では、茂が豪快に放屁した。それを受けて、修平が屁の講釈をした。そんなことを懐かしく話し合っていた。屁から連想して、修平は「人生とは屁である」と言い出した。大きな音を出して飛び出すが、あっという間に消えて無くなるという意だという。人に笑われたりして、取るに足らないつまらないものだが、それでもやはり面白い。それが屁であり、人生であるという。

 昭和59年10月になった。
 最近の修平は、シナリオを書く事もほとんどなく、1日じゅう寝てばかりいる。
 茂が本人から聞いたところによると、修平は自分の遺骨は境港の墓に入れて欲しいと言っているらしい。調布の茂のもとに身を寄せて20年になるが、やはり故郷は懐かしく、死後はそこに戻りたいと思っているのだ。

* * *


 修平がそろそろ死ぬらしいので、それにあわせて色々と話を織り込んできたという感じ。特に面白いわけではなかった。

 ただし、茂らが小さい時の回想シーン(小学生くらいの村井3兄弟がこたつの中に屁を溜めるいたずらをして父を驚かせたり、単身赴任から修平が帰って来る日には絹代がいつになくおめかしするとか)があり、風間杜夫と竹下景子が若い夫婦の姿で登場した。それがとても様になっていて、すげぇなぁと思ったのはある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です