最近、自炊ばかりしていて(本をスキャンする方じゃなくて、食事を作る方の元来の意味)、今朝も白米、辛子明太子、味噌汁、目玉焼き、冷やしトマトという大量の朝食を食べた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第7回目の放送を見ましたよ。
通学途中の陽子(井上真央)が蕎麦畠で出会ったのは、松本でそば屋「丸庵」を営む丸山徳子(樋口可南子)だった。徳子は、陽子の可愛らしさに目を留めて声をかけたのだ。にわかに意気投合し、話が弾むふたりだったが、学校の始業時間が迫っていた。いつか松本でそばを腹いっぱい食べさせてもらうと約束して、陽子は学校へ急いだ。
話を聞いていた房子(斉藤由貴)は、陽子(若尾文子)が老いても美しさを保っている秘訣は、女学校時代にあるのではないかと考えた。房子も女子校に通っており、当時は痩せていて可愛らしかった。しかし、結婚して子供を産んだ後は、女らしさに気を配る意欲も無くなってしまったと気づいたのだ。
その告白を聞いた陽子は、「女性は自分を大切にしなくてはならない。自分を大切にできるのは自分だけ」と諭し、さらに自分の女学校時代の話を続けるのだった。
当時、陽子には2人の親友がいた。
真知子(マイコ)は安曇野の大地主の娘で、典型的なお嬢様だ。彼女は学校一の人気者でもあり、後輩の女学生からひっきりなしにラブレターを貰っていた。上品で礼儀正しく手紙を受け取り、相手をその気にさせるのがとてもうまかった。
育子(満島ひかり)は町の本屋の娘だった。彼女も下級生たちに人気があったが、差し出されるラブレターはいずれも冷たくあしらった。そして、現代にすれば微笑ましい程度だが、当時は学校一の不良だと言われていた。
親友ふたりに比べれば、陽子は地味で目立たない存在だった。そんな彼女らと大親友になったのは、1年前のある事件がきっかけだった。
当時、英語教師・飯田(近藤芳正)は生徒たちからもっとも嫌われている教師だった。授業が厳しく横柄な態度をとるばかりか、「女のくせに」が口癖であった。女のことを見下す様子が全生徒の反感をかっていた。特に陽子は、生前、母(原田知世)に「『女のくせに』と言われたら喧嘩していい」と言われていたことを思い出し、はらわたが煮えくり返っていた。
生徒たちのできの悪さにイライラした飯田は、次の授業で試験を行うと言い出した。それに対して、生徒たちはますます頭に来た。
真知子の発案で、抗議のためにクラス全員が白紙の答案を提出することとした。クラス全員が賛同し、いよいよ試験の日になった。
陽子は、自分が生まれて初めて反逆行為を行うのだと思い、とても緊張していた。
現代の陽子(若尾文子)&房子(斉藤由貴)パートが、なんだか笑いを取りに来ている。天然ボケの陽子に房子がツッコミを入れるという展開。
これはちょっとなー、どうなんだろうなー。
本編はオモロイのになー。