朝の連続ブログ小説『ぼっこてぶくろ』第1回(フライング・スペシャル)

今日から始まる新しい朝ドラ『あまちゃん』のまとめ記事について多少の程度ニーズがあるにも関わらず、その期待を裏切り、半年かけて自慰的小説を毎日連載することに決めた当方がalm-ore朝の連続ブログ小説『ぼっこてぶくろ』の第1回をお届けしますよ。

第1週「ぼくらの七日間戦争」

 1988年(昭和62年)6月。中学2年生の松本里恵(廣田あいか)は憂鬱だった。明日の体育大会が嫌でたまらなかった。

 里恵の生まれ育った北海道苫小牧市は海沿いの街である。いつも強い潮風が吹いている。せっかく髪をセットしても、朝の10分の登校中に風でめちゃめちゃにされてしまう。里恵は毎日それに腹を立てていた。ましてや、体育大会で1日中屋外にいるとなれば、湿気を含んだ海風と巻き上げられた砂ぼこりで髪も肌もベタベタになる。ますます腹立たしい。

 そこで、里恵は体育大会が雨で中止となるよう、逆さてるてる坊主を作成することにした。通常のてるてる坊主が晴れを祈願するものならば、それを逆さに設置すれば雨が降るという理屈だ。

 初めにネピアのティッシュペーパーを材料にして2個作った。数の多さに比例して効力も高まると信じた。油性ペンで悪魔のような顔を描き、不気味な表情に仕上げた。思わず唇を歪めてほくそ笑むほど良い出来だった。そのてるてる坊主を逆さにしてベッドサイドに吊るした。もう夜も遅くなってきたが、里恵は興が乗った。念には念を入れようとも思った。

 通学カバンの中から、新たにピンクのティッシュと空色のティッシュを取り出した。クラスの女子との交換や、給食をこぼしたりした男子にさっと渡してやる時に使う、取って置きのパケットティッシュだ。少々もったいない気もしたが、背に腹は代えられない。ピンクと空色のてるてる坊主は、少しだけかわいらしい小悪魔顔にした。キュートな仕上がりになった。

 4つ並べたところで、黄色が欲しいと思った。黄色は里恵の一番好きな色だ。レモンのような鮮やかな黄色が大好きだった。ただし、普段はレモン色を身につけることはしないし、そのような色合いのものを買おうともしなかった。レモン色は儚い色だから、周囲にある他の色に侵食されてくすんでしまうような気がする。それでは台無しだ。
 サムシングブルーといって、純白の花嫁は何か一つ青いものを身につけて結婚式に臨むという。しかし里恵は、自分の結婚式には誰にも知られないように、青ではなく黄色い何かを用意しようと思っている。

 里恵は引き出しからハンカチを取り出した。去年の誕生日に、親友の武藤佐紀子(近藤理沙)から贈れたものだ。里恵は自分の好きな色のことはほとんど人に話したことはないのだが、佐紀子には一度だけ話したことがあった。そのことを覚えていた佐紀子が、とてもきれいなレモン色のハンカチを見つけてきてくれた。里恵にとって理想的な色で、とても肌触りが良かった。自分が誰といつ結婚するかはわからなかったけれど、必ずこのハンカチを持って式を挙げようと思っていた。ブーケトスは上手く工夫をして、佐紀子がきっと受け取れるようにしようと考えていた。

 そのレモン色のハンカチを丁寧に広げ、丸めたティッシュを頭の芯にして最後のてるてる坊主を作った。今まで、そのハンカチは一度も使わず大切にしまっていた。けれども、てるてる坊主にすることに少しも躊躇がなかった。むしろ、これだけ大事にしておいた宝物で作るからこそ、てるてる坊主の効力も増すだろうと期待した。明日はきっと雨が降る。通常授業になるはずだ。放課後は大急ぎで家に帰り、てるてる坊主を解体しよう。首の部分は輪ゴムで絞った。目や口のパーツは紙で作って両面テープで留めた。これならハンカチをあまり汚すことがない。解体したら丁寧に手洗いをして、柔軟剤に浸けて、よくすすいで乾かそう。乾いたら丁寧にアイロンを掛けて、きちんと畳んで、また引き出しにしまう。大切に大切に。

 これだけやったのだから明日の体育大会は雨で中止に違いない。けれども明後日はきっと晴天だと信じる。ハンカチを天日で思いっきり干そう。黄色が青空に映えて絶対に素敵だ。『幸福の黄色いハンカチ』という映画は見たことがないけれど、無数の黄色い布地が青空にはためく写真は見たことがある。
「ハンカチの枚数が多すぎる、1枚でいいのに」
とは思うものの、里恵はそのシーンを思い出して少しだけ幸せな気持ちになった。黄色いハンカチが恋人同士の仲を取り持つ。なんてロマンチックなんだろう。

 逆さてるてる坊主を作り終えると、里恵はベッドに潜り込んだ。部屋の明かりを消すと、また少し気分が沈んだ。明日の体育大会よりも、もっと嫌なことを思い出してしまった。今日の放課後の出来事だ。

* * *


【あらすじ】
北海道出身のヒロイン・松本里恵(柳生みゆ)は、短大生時代の出会いをきっかけにニット作家を目指します。元来、手先が器用で夢見がちな性格で、職人的職業に憧れがありました。しかし、堅実で保守的な生活設計観を持つ家族や教師たちからは援助が得られず、たいへんな苦労をします。どちらかというと粘り強くもない里恵は何度も諦めかけます。しかし、同じような挫折を味わう仲間たちと励まし合って、夢に向かって邁進していきます。

【登場人物】
== ヒロインとその家族 ==

松本里恵(柳生みゆ; 子役: 廣田あいか

本作の主人公。北海道苫小牧市で生まれ育ち、幼馴染たちとの友情を生涯大切にする。手先が器用で手芸や小物作りが得意。何事につけても現実的で保守的な父への反発からか、夢想的性格となった。強がりで負けず嫌いではあるが、人見知りの気があり、初対面の相手や好きになった異性の前では緊張して無口になってしまう。
小説に配役があるのはどうかと思うが、とりあえず柳生みゆというイメージで。朝ドラ『カーネーション』で見てて可愛かったし。
父・松本博(スギちゃん

ヒロイン・里恵の父で地元出身。外装工務店を自営し、妻と2人の子を養う。自分が自営業で苦労したことから、子供たちには会社員になって欲しいと願っている。金や規則順守へのこだわりが強く、また仕事柄いつも埃っぽく汚れており、家族から煙たがられている。
油臭いオヤジというイメージでスギちゃん。いかがでしょう?
母・松本百合子(山瀬まみ

里恵の母で埼玉県出身。家事を専門に行いながら、工務店の経理も手伝う。普段は物静かで夫・博にも従順だが、一度へそを曲げるとなかなか機嫌が直らない。特に博に対して腹をたてると、家事や工務店の仕事を放り投げて数日間のプチ家出をしてしまう。その度に子供たちが手分けして家事を行ったり、なだめすかしたりと苦労させられる。
いや、もうね、なんつーか、当方の愛する山瀬まみが朝ドラに出て欲しいわけですよ。それが叶わないなら俺が出すよ、そんなノリです。
弟・松本浩一(吉沢亮; 子役: 小林正宗

里恵の2歳下の弟、物語スタート時は小学6年生。父に似て、年の割には現実的で冷静な性格、母や姉の自由気ままな態度と対照的である。母の家出時には小学生らしからぬ料理の腕前を披露する。他人に対しても礼儀正しいが、姉・里恵に対してだけは皮肉な言動を行う。
NHK朝ドラの伝統として特撮出身の役者が出演するというものがあるので、『仮面ライダーフォーゼ』から引っ張ってきてみました。

== ヒロインの同級生たち ==

武藤佐紀子(尾高杏奈; 子役: 近藤理沙
里恵の近所に住む幼馴染の大親友。都会での暮らしに憧れ、高校卒業と共に東京の美容専門学校へ進学する。後に、ニット職人を目指すため上京した里恵とルームシェアをする。礼儀作法や社会規範などについて両親から厳しく躾けられているが、親しみを持ってらうために敢えておっちょこちょいな様子を演じている。そのギャップに悩むこともしばしばである。また、生まれつきの音痴であるにも関わらず、カラオケが大好き。アダ名は「ドリカム・ジャイアン」。
映画『同窓会』で永作博美の少女時代を演じていたのが印象深いです。『純と愛』で聾唖の花嫁を演じたのもこの人。
松本雄貴(辻本祐樹; 子役: 澤畠流星
里恵の中学校の同級生。苗字が同じである点を同級生たちから「兄と妹」とからかわれ、いつしかそれが互いのアダ名として定着する。次第に2人の間でそのアダ名が内面化される。長女である里恵は彼を本当の兄のように付き合うようなり、甘えたり口げんかを仕掛けたりする。男兄弟しか持たない雄貴も里恵を本当の妹のように接するが、ある時から彼女に対して異性としての恋心が芽生え始める。
大沢純(松田翔太; 子役: 芳野英一
里恵の片思いの相手。中学時代からスポーツ万能・成績優秀で、女子生徒の人気の的。里恵は何度も告白を試みるが、いつも邪魔が入ってうまくいかない。里恵は彼の前に出ると緊張してしまい、なんでもない言葉さえ発することができなくなってしまう。里恵が駆け出しのニット作家として婦人雑誌掲載用の作品下請けをした時、担当編集者として再会する。

== 短大時代に出会う人々 ==

斉藤美由紀(早織
里恵が進学した短大で知り合う。短大では清楚でおとなしいな立ち居振る舞いをしているが、毎夜すすきののクラブでホステスのバイトをしている。里恵は彼女の生活や付き合い方に戸惑うが、ある日彼女から服飾デザイナーのKYOKOを紹介してもらう。
KYOKO(早見優
札幌を地盤に活躍する服飾デザイナー。里恵の手芸の腕前を認め、上京を勧める。

【その他】
mittenタイトルの「ぼっこてぶくろ」というのは北海道弁で、ミトン型の手袋のことです。人差し指~小指がひとまとまりになっている手袋です。中学生の里恵が生まれて初めて毛糸で編むのがこれです。

本作はフィクションであり、実在の人物、団体、事件等とは一切関係がありません。
ただし、舞台は北海道苫小牧市であり、登場人物は1980年代後半に中学生だった人々であり、要するに当方の世代だったりするわけです。今後、個人的に胸をキュンキュンさせながら執筆していく所存。

今回は第1回めということで、未明の公開(フライング・スペシャル)となりました。次回からは「朝の連続ブログ小説」ということで、7:30に記事を公開することにします。『あまちゃん』(BSプレミアム)をライバル視し、視聴率を奪う気まんまんです。

今日のところは以上です。
よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です