NHK『あまちゃん』第1回

エイプリールフールネタは明らかに失敗であり、妙に早朝に目が覚めてしまい、その恥ずかしさと情けなさを思い出してベッドの中でのたうち回ってしまった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の第1回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「おら、この海が好きだ!」

1984年(昭和59年)7月1日、松田聖子やチェッカーズの歌と並んで、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」が流行していた。

その日、北三陸鉄道リアス線の開通式が行われていた。ここ岩手県北三陸市にはこれまで鉄道がなかった。地元の悲願がついに成就したのだ。市民が大勢集まって大賑わいだった。

ごった返す人々をかき分け、18歳の天野春子(有村架純)は始発電車に飛び乗った。ひとりで故郷を捨て、東京へ旅立つためだ。それから24年、春子は一度も北三陸市に帰ってくることがなかった。

2008年(平成20年)夏。
42歳となった春子(小泉今日子)に、母・夏(宮本信子)が危篤であるという連絡が入った。意識がなく、最悪の事態だという。その報せを受けて、春子は一人娘のアキ(能年玲奈)を連れて帰郷した。アキにとっては、母の故郷を尋ねるのも、親族に会うのも初めてのことであった。

母子が北三陸駅に到着すると、駅長の大向大吉(杉本哲太)が出迎えてくれた。春子に危篤の報せをしたのも大向である。

ところが、大向は病院に直行しようとはしなかった。待合室で列車を待つ地元市民に春子を見せたり、観光協会へ案内したり、海沿いの漁業組合に案内したりするばかりだ。春子は大向の行動に不信感を抱きつつも、他の交通手段がないので彼の運転する車で連れ回されるのに任せた。

漁業組合では、特に人々の言動がおかしかった。そこに集まる人々は夏と親しい者ばかりなのに、危篤であるはずの夏を心配する者は一人もいないのだ。むしろ、夏は風邪すらひくことのない健康体だと言って笑い飛ばすほどだった。

大向はやっとふたりを春子の実家に連れて行った。
家は無人だった。しかし、ついさっきまで誰かがいた様子が見て取れた。しかも、鍋を火にかけたままであった。住人が昼食の準備中に何かを思いついて、ちょっとだけ家を出たという感じであった。

それを見て、春子は全てを悟った。夏が危篤だというのは大向の狂言であると確信した。夏は病気などしていない。今だって、味噌汁に入れるワカメが切れているのに気づいて、海へ取りに行ったのだろうと予想した。春子はアキに海を見に行くよう命じた。

アキは道もわからないまま、海が見える方へ歩いて行った。春子の実家は漁業集落の中にあり、軒先で干されている魚や東北独特のリアス式海岸など、東京育ちのアキにとっては見るもの全てが物珍しかった。

やっと海にたどり着くと、アキは初めて本物の海女を見た。その海女は浮上するとアキの姿を見つけた。海女は採ってきたばかりのウニを食べろと言って放り投げてきた。
それがアキと夏の初めての出会いだった。

* * *

このドラマにはいろいろな要素が盛り込まれていくそうだが、その一つとして、脚本・宮藤官九郎の青春時代(80年代)のアイドルも盛り込まれていくそうだ。そんなわけで、いきなり松田聖子が出てきてニヤニヤしました。春子の少女時代を演じる有村架純は聖子ちゃんカットだったし。よ~似合ってました。

ドラマの演出としては、地方の風俗を丹念に見せるというオーソドックスな朝ドラ・スタイルのようです。
ただし、岩手と東京とは描き分けようという意図も見えました。1シーンだけ春子(小泉今日子)の東京での暮らし(家を掃除している)を見せる場面があります。そこで大向(杉本哲太)からのメールが届くのですが、テレビ画面いっぱいにメールの文面(しかも顔文字付き)が羅列されるという演出でした。現代風の画面の作りになっていたわけです。
ずっと先の話ですが、アキ(能年玲奈)は東京で暮らし始めることになるそうです。岩手時代はオーソドックスな画面でまとめつつ、上京後は現代風に」スタイリッシュかつコミカルな画作りをするんじゃないかと、勝手に予想する次第。

ヒロインの能年玲奈はセリフが少なかったですね。途中までは、第1話で一言も喋らせないという大胆な脚本になってるのかと思ったのですが、ポツリポツリと喋るシーンもありました。設定を読むと、どうもアキは内向的で引っ込み思案な性格とされているようです。ですから口数も少ないのでしょう。
ただし、セリフが少ないながらも、表情や体の動きでいろいろと表現をしていた能年玲奈さんはとても良かったです。安心して見ていられそうです。

『あまちゃん』 つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です