P504iS の画像を Jpeg に変換し,PCで扱う

今までは,Docomo P504iS で撮影した写真をメールでPCに送信していた.
しかし,当然これでは,パケット代がかかってしまう.
P504iS と PCの赤外線ポートを使ってファイルを送信してみたが,vnt ファイルという
形式になっており,そのままでは表示できない.

google で探したら,あっさり vnt => jpeg 変換サイトが見つかった.
変換インターフェイスそのものは,ここ

そのほか,Windows用の変換プログラムもあるようだ.ただし,これは「N504iS用」らしい.多分P504iSでも大丈夫だと思うけど,試していない.

ZDNet Newsでも,ファイルフォーマットに関する解説がある.ここの記事を読む限り,Docomo でも仕様を公表しているらしい.

たら白子

よく行くスーパーにて,不可解なたら白子を発見.
#高級路線を打ち出す,価格より質な店舗ですが

左上には「北海道産」と銘打っているのに,
右下のタグには「香川産」とある.

北海道出身の僕を惑わす,卑怯な販売戦略なり.

tara.jpg

おうちサーバはあくまでお遊びなわけで

知り合いに,「お家サーバはリスクが高いと思う」と匿名でネタにされた感じな今日この頃.

いや,実際,僕もそう思うけど.^^;

だけど,家にBフレッツと半年も電源の入っていないパソコンがあったら,
とりあえずおうちにサーバを置きたくなる気持ちも,一部わかるでしょ?^^;

高級鶏肉

近所のスーパーにて,異彩を放つ高級鶏ムネ肉発見.
#安売りを前面に押し出し,質より低価格な庶民的店舗なのに

100g あたり 3,201円 × 正味量 248g = 7,938円なり.

「この,一見なんの変哲もない,ってか,むしろダメっぽい鶏肉がなぜにこの値段!?」
「隣にある,同じ地鶏のモモ肉は適正価格だぞ!?」

chikin.jpg

続きを読む

日本ブレイク工業 社歌

開けましておめでとうございます

2004年の年明け & alm-ore 開始です.

特にポリシーもなく,更新も適当な間隔でやっていくつもりです.

#ちなみに,タイトルの「開けまして」はサイト開設の「開」です.
#漢字を知らないあほだと思われたら悔しいので,
#一応断っておきますです.

Pre-Open

2003年もあと1時間半ほどで終了.
2004年元日に「いーにゃんサーバー」起動予定.

とりあえず,Movable Type 入れました.