Five Live / George Michael

Five Live2-3日前,アダルトな曲が聞きたくて George MichaelFive Liveを聞いてた.

このCDを買ったのは,10年位前だったかな?
当時,Queenの曲は全然知らなくて,知らないどころかQueenに関する知識と言えば,Freddy Mercuryがエイズであることをカミングアウトした挙句,死んじゃったってことくらいで.
純粋にGeorge Michaelファンの僕が,George Michaelの歌を聴きたくて買ったCD.

「ふーん,Queenのカバーなのね」くらいの気持ちで聞いたんだけど,”Somebody To Love“がすごくいい曲だと思ったわけで.

Freddy Mercury は死んじゃってるし,George Michaelもおおっぴらな音楽活動はやめちゃったみたいだし,2004年の今,いろいろと残念だなぁ.

FOMA使えねー

FOMA P900iが欲しくなっちゃった.
ただ,自宅はFOMAサービスエリア境界のギリギリ.ちゃんと電波きてるんかいや!?

っつーわけで,DOCOMOショップから,エリア確認用端末を借りてきて,電波状況を調査することに.
とりあえず,DOCOMOショップから自宅まで,自転車であちこち移動しながら端末で電波状況を確認.
勤務先のまわりはバリバリ電波が入るし,通話も可能.よしよし.
家の近所まできたら,電波のバーが1本減ったけど,ちゃんと通話もできた.よっしゃ.

家に入る → 雨戸シャッターを閉めてみる → リビングの自分の定位置に座る → 「圏外」

とほほー.
ダメダメじゃん.

家の中でかろうじて電波の入りそうなところを探すと,2階の奥地の,普段めったに足を踏み入れない場所とか.使い物にならん.

ただ,いじわるなのが,「ダメだこりゃ.確認端末を返して,FOMA契約はとりやめだ」と思って,端末をつかんで返そうとした瞬間,インジケーターが1本だけ立つ.
後ろ髪がひかれるなー.

しかし,WEBでちょっと掲示板とか見ても,「FOMAは家に入るとダメダメだね」という意見があちこちで出ているし,やっぱり見送りかなぁ.
FOMAだと,UTF-8 のWEBサイトもそのまま見れるみたいだから,惹かれるんだけどなぁ.
ドラクエもできるし.

続きを読む

近鉄ビックス (ホームセンター)

近鉄系列のホームセンター”近鉄ビックス“をブラブラしてきた.

そこで阪神タイガースのアンテナキャップ(車のアンテナの先っぽにつけるキャップ)を見つけた.
販売用ポップには「今年も優勝目指してがんばれ」みたいなことが書いてあった.
別のコーナーには,阪神タイガースの灰皿も売っていた.

しかし,近鉄バッファローズ(果たして,このサイトはあと何ヶ月繋がるんだろうか?)のグッズは見当たらなかった.

まぁ,バッファローズのグッズよりもタイガースのグッズの方が売れそうなのは理解できるが・・・.
一応近鉄系列なんだから,バッファローズのグッズを売ろうよぉ.
つーか,こんなところで「あー,やっぱりバッファローズはお荷物なのねぇ」と妙に感慨にふけってしまったり.

近鉄ビックス
地図
営業時間:9:00 – 20:00
マクドナルド併設(ただし,ミニマックなので,朝マック不可).
カーピットあり.買い物中にオイル交換などできる.
でけぇ庭木なども売ってる.
ポイントカードは,確か100円で1ポイント.500ポイント集めると,500円分の買い物券.

○×洗士GANNAME

18歳未満の方,セクシャルなコンテンツに不快感をお持ちな方はクリックしてはいけません.
あと,ご家族の前や会社のPCなんかでも見ないほうがいいかも.
だけど,あっという間に消えてなくなるかもしれないから,見るなら早いほうがいいかも.
http://www.gunname.com/

やっぱり,「軟弱者!」とか「認めたくないものだな,自分の若さゆえの過ちを」とか「坊やだからさ」とか「スレッガーさんかい?早い,早いよ」とか「少佐,減速できません!」とか「あえて言おう,カスであると!」とか「すごい,5倍以上のエネルギーゲインがある」とか「へへ,こいつ怯えてやがる」とか「弾幕薄いぞ!なにやってんの!」とか「Gがこんなにすごいなんて・・・」とかとか,そういうせりふが飛び交っちゃう店なんでしょうか?

しかし,コース名の詰めが甘いよな.
僕だったら,
・40分コース:「小さな防衛線」
・60分コース:「1時間戦争」
・90分コース:「ガンナメ大地に立つ!」
・120分コース:「シャブリーに散る!」
・180分コース:「迫撃!トリプル・アワー」
とかにするなぁ.
#いったい,何を考えているんだか.^^;

シャア専用ポータルさんで紹介されていました.

milano SHOKUDOU (ミラノ食堂)

近鉄新大宮駅そばのイタリアンレストラン.
落ち着いたオサレげな雰囲気のお店.
値段の割りに料理の料は少ないので,育ち盛りの若者を連れて行くお店ではなさそうだが,おねーちゃんを連れ込むにはよさげかも.

【ミラノ食堂】
地図
WEBサイト: http://www.serum.jp
営業時間: 11:00 – 0;00 (ランチ11:00 – 14:00; ティータイム14:00 – 17:00)
定休日:月曜日
住所: 630-8115 奈良市大宮町5丁目4-3
TEL: 0742-36-1230

がっくり・・・

砂漠のど真ん中に放り出され,死を予感したと思いねぇ.
はるか遠くにオアシスが見えたら,「よっしゃ」と思って最後の力を振り絞って向かうよね.
そしたら,それは蜃気楼だったみたいな.

地獄の血の池で浮いたり沈んだりしていたと思いねぇ.
上から一筋の蜘蛛の糸がたれていたら,一生懸命登るよね.
カンダタとは違って,別に他の人を蹴落としたりせずに,一人でたんたんと登りましたよ.
「そろそろ天国かな」と思ったら,気まぐれな突風が吹いて糸が切れちゃったみたいな.

がっくり.

一方で,安っぽいメロドラマのような激しい展開に巻き込まれた自分がおかしくて,笑っちゃってるけど.
いや,泣き笑い?

くりそつ

くりそつの絵某所でアバターを作ってみた.
顔面はしっくり来るのがなかったので,目線を隠してみたところ,まさしく自分になった.

まさにこんな感じで生息している今日この頃.
特に,髪の毛の質感がそっくり.色もこんな感じだし,分け目やサイドのハネ具合まで完璧に再現されてる感じ.
体型が痩せてるところも一緒ですな.
着てる服は,ヨレヨレになったユニクロなのでちょっとちゃいますが,だいたいこういう感じでブラブラしています.

最近,ここをお読みであろう方々とはあまりお会いしていませんが,会った瞬間「あの絵と同じや!」と爆笑することをお約束します.

greeの話

以前の記事(“有朋自遠方来、不亦楽乎。“)で,「ソーシャルネットワークサービスって,イマイチ良さがわからんよね」みたいなことを書いたりしてますが,まだ細々とその手のサービスで遊んでたりするわけです.

つーのも,今日は僕に初めてソーシャルネットワークサービスを紹介してくれた人の誕生日だったそうで,システムから「お友達の誕生日ですよ」という親切なメールが届いたわけです.なもんで,とりあえず覗きに行って,その人のお友達も眺めてみたわけです.

そしたら,その中に”ちょこんと”知り合いの女の子がいたわけです.
まさに”ちょこんと”って感じ.知人のお誕生会に招待されたんだけど,奥手でなかなか会話の輪に入れず,部屋の隅っこでじっとしてる感じ.なんでそう思ったかというと,サービスに登録してはいるんだけど,ネットワークを広げてるわけでもないし,プロフィールなんかも未登録のままだったし.「とりあえず,登録してみたけれど,どうしていいかわからずに,じっと様子を伺ってる」って感じがした.
つーか,単なる電子データを可視化したものを見てそこまで考えるんだから,僕も想像力が豊かっつーか,イっちゃってる妄想癖の持ち主っつーか,ちょっとキモイあんちゃんだけど.

そんなわけで,お誕生パーティーで,カクテルグラスを2つ持って「どうしたの?楽しんでるかい?」と声をかけるような気分でお友達登録してみました.
そうしたら,すぐに反応があって,向こうからもお友達登録してくれたわけで.
向こうも端末の前にいるみたいだから,2-3通メールをやり取りしてみたり.
挙句の果てには,ここのサービスでは「お友達紹介コメント」が書けるわけですが,彼女は僕に対してかなり嬉しいコメントを寄せてくれちゃったり.
まるで,初めてラブレターをもらった中学生が,懐中電灯を持って布団にもぐりこみ何度も何度もなめるように手紙を読み返すように,そのコメントを読み返したわけで.

なんだかウキウキする「週の真ん中水曜日」(注).

続きを読む

It’s a small world と個人情報の扱い

今朝,思うところあって,某都市銀行に口座を開きに行った.
山あり谷ありで,汗だくになりながら自転車で片道20分ほど.不摂生な生活習慣(前夜のウィスキーが残り気味)と容赦なく照りつける太陽のせいで,このまま行き倒れるのではないかと思うこと数回,なんとか無事に着いた.

銀行に入ったのは9時5分くらい.営業開始から5分なのに,3つある新規窓口が全部埋まっていた.それでも待ち行列は僕だけで,すぐに順番が来るだろうと思い,のんびり待つことに.備え付けのTVでは参院選に向けた政見放送なんかやってるけど,あんまり面白くないし,窓口のおねぇさんを品定めしてみることに.
そーいや,今までに僕が足を踏み入れたことがある金融機関って,某H洋銀行だったりH海道銀行だったり,シブいところで7×11銀行(コンビニじゃないよ.掛け算してね)に口座を開いたことがあったり,あとは郵便局くらいなもんで.実際,窓口に行くことも少ないので,あまり金融機関の窓口のおねぇさんを観察したことはなかったんだけど,どーもこの銀行はかわいらしいおねぇさんが多いような.なんか,みんなニコニコしてるし.さすが都市銀行とちょっと感心してみたり.

僕がお世話になる新規窓口を見ると,一番左側のおねぇさんが僕のストライクゾーンなので,「ここが空け~,ここが空け~」と念力を送ってみたり.しかし,どうも外国人のお客さんで,なんだか時間がかかりそうな雰囲気.
やっぱりっつーか,なんつーか,逆サイドの右端が空いたわけで.

右端のおねぇさん,ノーチェックだったけど,そばによってみて見るとやっぱかわいいじゃんと思ったわけで.他の窓口のおねぇさんはみんな制服なのに,この人だけスーツ姿だし.どーいうこっちゃ.
まぁ,何はともあれ,本来の目的は目の保養ではなく,口座開設なわけで.書類をちゃっちゃと書かなきゃいけないわけで.
クレジット付の総合口座のせいなのか何なのか,勤務先や勤務年数,年収なんかも書かなきゃいけなかった.特に隠したり,ごまかしたりする理由も思いつかなかったので,とにかく正直に記入したわけです.
ここに書いた情報が,この後意外な展開を呼び,なんだ楽しいことになったわけで.^^;

彼女曰く
「あら,※○○にお勤めなんですね.私の知り合いも勤めています.I君とK君なんですけど,ご存知ですか?」

って,知ってるも何も,僕の同期やん.90人弱の同期生のうち,京都に配属された3人衆のうち僕以外の2人じゃん.
つーか彼女,件のI君とK君から,京都に3人配属されたということを事前に聞いていたそうで.僕の勤務先と入社年月を見て,「もしや,3人衆の残り一人では!?」とピーンときたそうで.
いやはや,世の中は狭いもんですなぁ.しかも,たまたま彼女の窓口が空いたっていうのも奇妙なめぐり合わせなわけで.
楽しくなっちゃいました.
通帳レスで,WEBとATMでの利用を前提とした口座だけど,用もなく窓口に出かけてしまいそうだ.

ところで,僕はこの状況をすごく楽しんでいて,ちっとも迷惑だとは思っていないんですが,ちょっと気になるところもあるわけで.
書類の不備をチェックするのが窓口係の重要な仕事だから,記入した内容を見られることには疑問を感じない.しかし,そこで知りえた情報をもとに個人的なおしゃべりをするのって,倫理的にはどうなんだろう?つまり,彼女は僕が記入した個人情報(勤務先)を閲覧し,その情報を彼女自身の個人的情報(I君やK君と知り合い)と結びつけ,勤務中に私的な活動(おしゃべり)に利用したわけで.

たわいのないおしゃべりだし,僕自身はぜんぜんひどいことをされたとは思っていないのだけれど,ちょっと神経質な人だったら立腹するんじゃないだろうか?
各企業も個人情報の取り扱いには非常に気を使っている昨今,こんな些細なこととはいえ,知れる人に知れたら彼女は叱責されるんじゃないかと思ってみたり.

どーなんでしょうね?