NHK『カーネーション』第13回

昨日はスーパーで買ってきた一尾79円のサンマがおいしくて、どんぶり飯を2.5杯も食べてしまった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第13回目の放送を見ましたよ。

* * *

第3週「熱い思い」

昭和2年(1927年)。
糸子(尾野真千子)は学校を去った。同級生たちには、パッチ屋で働くために学校を辞めるのだと説明した。洋裁が好きで自ら選んだ道だと宣言した。そして、家の商売が傾いたから学校をやめるのではない、変な噂を流すなと念を押した。

いよいよ桝谷パッチ店へ出勤する初日。糸子はワクワクしていて、女学校時代には考えられなかったほど早起きをした。父・善作(小林薫)には仕事に行くのではない、勉強に行くのだとしつこく言われた。しかし、糸子の耳には届いていなかった。

糸子は期待で胸がいっぱいだった。親切な職人たちと明るい職場で、大好きな洋裁をやっていけることは楽園のように思えるのだった。

パッチ店では、明るく元気に挨拶をした。しかし、店の者たちの態度はあからさまに冷たく、よそよそしかった。自分が店に来ない間に何があったのかと山口(中村大輝)に尋ねると、馴れ馴れしい口を聞くな、敬語を使えと叱られた。

以前の糸子はお客さんだったから親切にしたが、今は店の中で一番下っ端であるというのが山口の言い分だった。お茶くみ、店の掃除などの下働きは全て糸子の担当にされた。みんなが食事をしている間も、糸子一人だけで店の留守番を命じられた。自分の食事の番になったが、ご飯はほとんど残っていなかった。
遊びに来るのと働くのとでは全く違うのだと思い知らされた。

一番びっくりして、一番悲しかったことは、布にすら触らせてもらえないことだった。
店に入って5年間は雑用のみ、10年経ってやっとミシンを使わせてもらえるというのだ。

* * *


糸子の新しい門出の祝いだといって、玉枝(濱田マリ)が振舞ってくれた外国の珍しいごちそうというのがカレーライス。どんぶり飯にぶっかけて食べてたのですが、すべぇうまそうでしたね。つーか、尾野真千子がうまそうに食べる芝居を見ているだけで、視聴者はどんぶり飯を少なくとも1杯は平らげることができそうな勢いでした。

あんなにうまそうに飯を食う糸子が、パッチ店の食事ではほんの少しの飯しか食べれないとか、その地味なコントラストがよかったです。

ところで、朝ドラといえば『ちりとてちん』が大好きな当方。で、朝ドラでは過去の作品の小道具がさり気なく登場したりします。『ちりとてちん』と同じく大阪放送局制作の『てっぱん』では、『ちりとてちん』の落語家の手ぬぐい(ひぐらしの紋)が登場したりとか。

今回の『カーネーション』も大阪放送局制作なので、何か『ちりとてちん』ネタが出ないかと待っていたのですが、本日登場していました。
糸子が窓拭きをしていたのですが、いい加減な拭き方で先輩にどやされます。その時のセリフ「そんな拭き方があるかぃ?タテタテヨコヨコや」っつーのは、『ちりとてちん』のヒロイン(貫地谷しほり)が兄弟子(桂吉弥)に注意された時のセリフですな。わろた。
#『ちりとてちん』でも、最初はお客さん扱いだったのに、弟子入りした途端雑用ばかりで落語を教えてくれないっつー話でした。

NHK『カーネーション』第13回」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [alm-ore] NHK『カーネーション』第40回

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です