NHK『カーネーション』第7回

尾野真千子に関しては、先週の土曜スタジオパークにゲスト出演した時の様子(出演情報;ビデオあり)やtwitterの投稿を見て、「オーラが全くなくてマイペースなところが、かえって大物のオーラ感を醸し出してるよな」と思ったり、思わなかったりしている当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第7回目の放送を見ましたよ。

* * *

第2週「運命を開く」

女学校へ通っている糸子(尾野真千子)は友だちも作らず、休み時間も裁縫のことばかり考えている。裁縫の授業も週に4回あるが、初歩的なことばかりで、糸子はその授業に身が入らない。自宅で好きなだけ裁縫をしようと思っても、授業は午後遅くまであるし、宿題もたくさん出るので、なかなか時間を割けない。

家の呉服屋の商売はあいかわらず不景気だった。なかば自棄になった父・善作(小林薫)は、謡教室を始めた。弟子も数人集まり盛況であった。善作は稽古の場で着物も売りつける算段であったが、そっちの方はからっきしであった。そのかわり、謡教室の月謝でいくらか家計が助かった。
けれども、糸子の女学校の学費や、さらに3人の妹たちの学費のことを考えると、依然として家計は苦しいのだった。

善作が集金を苦手にしているのも変わっておらず、今ではほぼ全ての集金を糸子に任せていた。女学校進学後、ただでさえ裁縫の時間が減ったことを不満に思っている糸子であったが、父の命令には逆らえるはずもなかった。今日は隣町への集金を命じられたので、いつもより余計に時間がかかることとなった。

初めての集金先で、糸子は少し道に迷った。
しかし、ふと覗いたパッチ屋の奥に、見たことのない機械を見つけた。何をするものかわからないまま見つめていると、職人がそれを操作し始めた。すると、あっという間にきれいに布が縫い合わされてしまった。

ミシンに初めて出会った糸子は強いショックを受けた。そして、それがまるでだんじりのようだと思った。自分が乗るべきだんじりは、あの機械なのだと思うのだった。

* * *

本ドラマにおいて、2度目の運命の出会い「ミシン」登場(1度目は、裁縫そのものとの出会い)。

1. 薄暗い店内に設置されていたミシンですが、糸子が見つめるとライトアップされて輝くという演出。
2. そして、ミシンが動き出すと可動部のアップショットが続き、まるで大型機械が勇壮に動作しているかのようなシーンが続きます。
3. ミシンこそがだんじりだと思った糸子は、自分がだんじり祭の衣装を身に付け、巨大なミシンに乗っている姿を想像します。

この3つは、あまりにB級な映像で笑えました。本作最大のお笑いシーンとして、後世に語り継がれること間違い無し。今から10年後、もし尾野真千子が日本を代表する大女優になっていたとしたら「あの尾野真千子の爆笑シーン」としてバラエティ番組に取り上げられること間違い無し。そんな雰囲気をプンプンさせていました。

コメント (1)

  1. ピンバック: [alm-ore] NHK『カーネーション』第66回

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です