田村宣役の吉岡里帆さんについては、劇中のメイク・衣装はもっさりしていて全然魅力的ではないのだけれど、googleで画像検索すると水着の刺激的な写真がいっぱい出てきて鼻の下の長さがが20%増量(当社比)してしまった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『あさが来た』の第110回めの放送を見ましたよ。
和歌山県有田のはつ(宮﨑あおい)を訪ねたあさ(波瑠)は、みかんの収穫を見学した。
一家総出で収穫に当たらねばならず、それは大変そうであった。
藍之助(森下大地)も不平を言わず、まじめに働いている。
藍之助の本心は、商売で身を立てることであり、みかん農家で一生を終えたくはないと思っている。その希望を知っているあさは、複雑な思いで藍之助が働く様子を見ていた。
畑での収穫が一段落すると、はつはみかんの出荷準備にとりかかった。あさはその様子を見物しながら、はつとふたりきりで話をしていた。
するとそこへ菊(萬田久子)がやって来た。そして、藍之助を加野銀行で正式に雇ってくれるようあさに頼むのだった。
藍之助は学業優秀で、商売の才能も希望も持っている。庄屋の息子たちよりも優秀なのに、彼らばかりが村を出て勉強を続け、藍之助が村に残るのはおかしいというのだ。また、藍之助に村の将来を背負わせるのも筋違いだと主張した。藍之助は有田のために生まれてきた子ではなく、山王寺屋のために生まれてきた子だというのだ。本人もそのつもりだ。周囲の期待を過度に背負わせ、一生をみかん農家として埋もれさせるべきではないと訴えた。
しかし、あさは自分の一存では決められないと言って、やんわりと断った。
すると菊は怒って出て行ってしまった。
はつは、藍之助が家出する直前の出来事を語った。
藍之助は、惣兵衛(柄本佑)が大阪での両替商を廃業し、和歌山でみかん農家になったことを惣兵衛本人に対して詰ったのだという。惣兵衛は黙って聞いていたが、はつが叱ったのだという。
はつの考えは、惣兵衛は軽い気持ちで両替商を辞めたのではなく、熟考の末の決断だった。みかん農家になった後も、苦労して山を開墾してきたのだ。そのような惣兵衛を侮辱するのは許せないというのだ。
はつが藍之助を殴ろうとしたら、惣兵衛が止めに入った。その直後に藍之助は家出をしたのだ。
その時のことを思い出すと、はつは今でも悔しいのだという。今の暮らしは惣兵衛がやっとの思いで選んだ道である。それを我が子がバカにすることが悔しくてならないのだ。藍之助が実業家に憧れるのは、幼い時から菊に山王寺屋の栄華を聞かされて育ったせいもある。はつは、母親である自分が藍之助へ十分な影響力を与えられなかったことも悔しいのだ。
藍之助は、あさにも憧れているのだという。明治維新期の危機を乗り越えて家を守っただけではなく、その後は事業を次々に拡張していった。その手腕は素晴らしいし、はつも認めるところだ。
しかし、はつは、自分たちの暮らしもあさに負けず劣らずだと自信を持っているのだという。特に、一家総出で収穫するのが何より楽しみなのだという。1年間手塩にかけて育ててきたみかんが立派に実り、1年間の苦労をみんなで語り合いながら出荷する。家族としてこれほど楽しいことはないのだという。
その気持を藍之助にも理解してほしいのに、藍之助はわかろうとしない。それも悔しいことであると話した。
あさとはつは、自分の心に起きることは自分でどうにでも変えることはできるが、人の心を動かすのはどんなに難しいことかと話し合うのだった。
その頃、外出していた新次郎(玉木宏)と惣兵衛も藍之助のことを話題にしていた。
藍之助から、みかん農家になった自分をバカにされた時、惣兵衛自身はなんとも思っていなかったのだという。むしろ、はつの剣幕に驚いてしまったのだという。
惣兵衛は、親の引いた道から自ら外れて楽になった身分である。親から自由になることの楽しさを人一倍知っているのだ。だから、藍之助の気持ちがよく分かるのだという。
惣兵衛自身は、金の貸し借りで身を削る苦労よりも、畑で体を動かして汗を流す苦労のほうがよほどマシだと思っている。しかし、藍之助も同じように思うという道理はないのだ。だから、藍之助の自由にさせてやる必要があると思っている。
ただし、頭では藍之助を自由にさせた方がいいとわかっていても、みかん栽培の日常を思うと藍之助には村に残って欲しいと思っていると話した。父・栄達(辰巳琢郎)は年をとって体の自由が効かなくなってきた。次男・養之助(西畑大吾)はまだ幼く、働き手としては心もとない。貴重な男手として藍之助が手放せないというのだ。
惣兵衛は、子を思う親心と農家の世帯主として板挟みになっているのだった。
同じ頃、京都白川高等女学校の寄宿舎に入った千代(小芝風花)は、同室の田村宣(吉岡里帆)に頭を痛めていた。
宣は一日中本ばかり読んでいて、部屋に千代がいても全く口を利こうとはしない。おしゃべり好きの千代はつまらない思いをしていた。
宣がやっと口を開いたかと思えば、堅苦しい話しかしなかった。
宣は、女の新しい生き方を身につけるために学校に入ったと話し始めた。これまでの女性は男に頼らなければ生きていられなかったが、これからの女性は学問を身につけ、独立する必要があると話した。そうして、国家に尽くす人物になる必要があるというのだ。
そして、いつも着物や髪型にばかり気を配り、花嫁修業のために学校に来たと言う千代のことをバカにした。
女らしいものが好きな千代ではあるが、負けず嫌いな点だけは母親譲りである。すぐさま宣に反論した。天下国家のために働く中心は今も昔も男であり、女はそれに従い支えるための淑女の徳を身につけることが最優先だと反論した。
宣は自分の理想の女性像を語り始めた。
彼女のあこがれは、新聞記事に掲載されていた女性実業家なのだという。
千代がその切り抜きを見てみると、それはあさの記事だった。