されました.
Eulen:: から.
いや,別に気を悪くしたわけじゃなくて,むしろ大歓迎だけど.
高校生のころ,同級生がよく野球のバッターのまねをしていた.
バットを振るたびに「カキーン」との擬音つきで.
10回バットを振れば,10回の「カキーン」.
俺「ねぇねぇ.プロ野球で打率王を取る選手だって,打率はせいぜい3割だよね?」
友人「そうだな」
俺「ということは,君がバッターごっこするときも,『カキーン』とヒット性のあたりになるのは,3割程度なのでは?あとは,空振りとか,見送りとかじゃないのか?」
友人「確かにその通りだ.」
以後,彼は,バッターごっこのときに「バスッ」(見送りで,ボールがキャッチャーミットに収まった音)とか,「ぶんっ」(空振りの音)とかを取り混ぜるようになった.
僕と友人は「これこそ,リアリズムだ」と悦に入った.
2003年暮れといえば,The Beatles “Let It Be… Naked”の発売のほか,George Harrisonの追悼コンサートのDVD “コンサート・フォー・ジョージGEORGE HARRISON TRIBUTE CONCERT”,John Lennon のビデオクリップレノン・レジェンド…,エド・サリヴァン presents…The Four Complete Ed Sullivan…など,Beatles 関連ソフトが目白押しだったわけで.CD屋なんかでも関連曲がかかりまくりだったわけで.
そんな中で,「あー,このイントロは “Please Please Me” ね」なーんて聞いてたら,Please Please Me のイントロから突然クリスマスソングに切り替わってびっくりしたわけで.その曲の正体が,Beatmas だったわけで.
Beatmas ってのは,普段は別の名前で活動しているスウェーデン(?)のバンドらしいのですが,クリスマス時期になると “The Beatmas” と名乗って,Beatles と クリスマスソングのチャンポンを演奏してるらしい.
Beatles の演奏を踏まえつつ,うまくクリスマスソングと融合したアレンジで,なかなか面白い連中だ.
次回のクリスマスまでには入手しようと思う.
ジャケットも,ちゃんと “HELP!” のパロディだし.
元ネタは ほりのぶゆき の漫画だったと思うけど・・・
ウルトラマン | にせウルトラマン |
---|---|
新幹線 | にせ新幹線 |
目がとがっているのは,だめでしょー.
ウルトラマンの写真はhttp://www.gasyapon.ne.jp/hg/hg_u12.htmlより.
新幹線の写真はhttp://www.trainseat.net/interior/interior.htmより.
京阪奈地域の食べ物屋リストとしてはけいはんなグルメリストが秀逸.
作成者の経歴とリストの最終更新日を照らし合わせると,東京に移ったみたいだから,今後の更新は期待できず.残念.
i-mode で見れるようにしました (ほかのケータイは持っていないのでテストできません).
うちは文字コードがUTF-8なんですが,i-mode だと完璧に文字化けするので.
つーか,ほとんど誰も見に来ないのに,さらにアクセスの少なそうなケータイ対応版を作ってどうするって言う話もありますが.
i-mode を持っていて,パケット代の惜しくない人は,https://alm-ore.com/alm-ore/ にアクセスしてみて,PCとの挙動の違いを確かめてみてください.
以下,やったことリスト
知人より,こんな図柄の年賀状をいただいた(クリックで拡大).
「ケータイばっかり使ってると,サルになっちゃうよ」っつーことですな.
別の知人も,「『ケータイで連絡取れるからいいや』という態度で,待ち合わせの段取りすら満足にできなくなった現代人ってどうなのよ?」とある機会に言っていた.
どうやら,こういう思いは,多くの人が抱いているようで.「ケータイは健康に悪い,ケータイは社会の迷惑だ,ケータイ使うと馬鹿になる」なんて話があちこちから聞こえてきます.
そんな,流行を抑えつつ,本当のサルと現代人(ケータイを使う若者)をオーバーラップさせることでベストセラーを狙った(と思われる)本が,『ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊』(正高信男)です.
#実際,結構売れたみたいで.僕が買った時(2003年11月末)も,注文してからしばらく待たされた.今は,増刷したみたいね.
読んだ感想は「正高先生,ちょっと暴走しすぎ?単に売れることだけを目的にした?」でした.
みんながなんとなく思っている,現代社会の表層的な問題点だけを抜き出してきて,都合のよいようにサルの行動と比較しているに過ぎない感じです.
あと,かなり「????」だったのは,”昔は大家族で, じじ,ばば が子育てをやっていた.それが子供人格形成に大きな役割を果たした.現代の核家族ではそのよな役割を果たす人がいない” と,(よくある話を)主張しつつ,別の場所では”人間の社会的かしこさは,40代を境に低下する.このような年代は子供とうまく接することができない”みたいなことが書いてある.
#今,手元に本がないので,記憶を頼りに書いています
先にネガティブなことを書いてしまいましたが,個々のパーツはいずれも面白く,まともな研究の成果が報告されています.
特に,サルのコミュニケーションパターン(相手にメッセージが伝わっているかどうか判断する話や,ネットワークのパターンの話)に関する知見は今まで知らなかったことなので,勉強になりました.
また,夫の小遣いに関する夫婦への調査結果とか,笑えるし.^^;
ウィンドウズでインターネットメール ―AL‐Mailパーフェクトガイド Windows95対応.これこそ,数年前に執筆に参加した本.
おそらく,現在は絶版と思われるわけで.しかし,うちにはまだ3冊在庫がありました.ネタも古いし,古本屋に持っていったら一体いくらで引き取ってもらえるか,非常に気になるところですが,それをやってしまったら著者としておしまいな気がして,やる勇気がありません.
3冊のうち1冊は,自分用で,サイン入りです.サイン入りといっても,自分のサインが入っているわけではなく,当時よく行っていた飲み屋「きよはし」のママのサインが大きく入っています.そして,右下に,申し訳なさそうに,共著者のサインが4人分入っています.
共著者が全国に散らばっていたために,一度も全員が一箇所に集まったことがありません.自分で全国行脚して,全員のサインを集める予定だったのですが,志半ばです.
昔,Windows95 のインストールCDの中に,おまけビデオとして,あるバンドのプロモーションビデオが入っていました.
(\funstaf\misc\video とか,そこらへんのディレクトリ)
垢抜けない若者4人が,アメリカの片田舎のカフェのようなところで,これまた古臭いロックンロールを演奏しているビデオでした.
面白いビデオだったので、何度も再生していたのですが、演奏しているバンドも曲名もよくわからず、そのまま数年が流れました。
ある日,ふとそのビデオのことが気になっていろいろ調べたら,Weezerの”Buddy Holly”だと判明しました.即効で,このCDを購入したのは言うまでもありません.
1995年ころ,Windows95 のCDで何度も聞いたはずなのに,今聞いてもとても斬新な曲で,大のお気に入りです.
どこか垢抜けなく,田舎っぽく,それでいてメロディアスな曲調とハードなギタープレイが随所にちりばめられている楽曲です.センチメンタルな気分にも,エキサイティングな気分にもなれるCDです.
追記:
これとかこれを見ると,コメディバンドにしか見えないよなぁ・・・
(ファイルはいずれも公式サイトより)