機動戦士ガンダムさん(さいしょの巻) / 大和田秀樹

30過ぎてもガンダム ガンダムって・・・
どうかと思うね ボカァ!

とシャアがつぶやく衝撃の表紙。

角川書店から出ているガンダムパロディ物のコミックです。

著者の大和田秀樹氏のサイト(釘バットドットコム)も昔から有名。
5年位前までは、この本の元ネタと思しき4コマ漫画がサイトで公開されていたのだが、きっと大人の事情で現在は見れない。

僕はどちらかと言うと、「トニーたけざきのガンダム漫画」の方が、絵が緻密でキャラの”それらしさ”が立ってるので好き。

しかし、こちらはこちらで、ガンダムへのオマージュとしては成功していると思う。
シャアのこき下ろし方は、一日の長がある。

個人的な最大の見所は、p.108 に掲載されている、現代アニメ風”ボン!キュ!ボン!!”なララァ。
このカットで飯2杯。

淋しい大人たち

どういうわけか、一条ゆかりの「有閑倶楽部」をブイブイと読んでいる当方。

現在、12巻まで読了。

とりあえず、わかった。
有閑倶楽部のネタは「誘拐」「殺人」「幽霊」「海外旅行」の4種類で回っている。

マンネリと言うなかれ。
お約束はお約束として楽しむ、大人の余裕が欲しい。

なお、有閑倶楽部オフィシャルサイト相性占いをやってみたところ、美童グランマニエという結果が出た。
彼は男性なので相性が良くてもあまり嬉しくないのだが、なんとなく彼のことが他人と思えない自分がいて、ちょっと複雑な思い。

ちなみに、「有閑倶楽部の3人の女性陣のうち、誰を彼女にしたい?」と聞かれたら、「どれもイヤ」と答えておきます、とりあえず。

続きを読む

もっと!イグ・ノーベル賞

名古屋旅行のお供に、近鉄特急の中で読みふけた。

イグ・ノーベル賞(Ig Nobel Prize)とは、Marc Abrahams 氏によって運営・授与される賞で、本書によると

受賞基準は一つ。まず人を笑わせること、そして次に考えさせることである(どう考えるかは、完全に各個人の主観に依存している)。

だそうだ(p.9)。

たとえば、本書に紹介されているもので、面白かったのは
ノーランら(1990)「ジッパーにペニスが挟まった患者に対する適切な処置法を解説した医学論文」とか(これは、割と有名かも)、ビジャン・パクザドという香水メーカーが受賞した「DNAは含まれていない、三重らせん構造の『DNAコロン』」とか。
DNAコロンの受賞に関しては、「DNAの二重らせん構造」を発見してノーベル賞を受賞したワトソンが授賞式にメッセージ(しかも、ユーモアに富んだもの)を送ってくるなど、なかなかスゲー。

続きを読む

肩ごしの恋人 / 唯川 恵

白状します.
浮気しました.
すみません.

“過去形” で書いてありますが,そんなに過去の話じゃありません.
まぁ,過去と言えば過去ですが,本日午後のお話です.
どうも午後から頭が強烈に痛くなって,座っていると今にも吐きそうだし,体が熱っぽく嫌な汗も出てくるくらいヘロヘロになってしまったので,思わず仕事を切り上げて帰宅しちゃいました.

フラフラになってベッドに横たわったものの,妙に神経は高ぶっていて.
もう,気持ちは高ぶっちゃって,収まりもつかないし.
携帯電話の置いてあるベッドの棚に手を伸ばし・・・.

気づいたら,ベッドに招き入れていました.

誓って言いますが,今日が初めてのことです.
しかし,いわゆる “一線” を超えてしまうと,多分,あとは坂道を転げ落ちるように物事は進んでいくんでしょうね.
もう,後戻りはできそうにありません.

そもそものきっかけは,相手に迷惑がかかるといけないのでURL等は秘密にしちゃいますが,ある人の blog です.
4月に更新が止まったままなのですが,つい最近その人の blog を見ました.
その,最後に更新された記事を読んで,もう自分の気持ちを抑えることはできなくなってしまいました.

続きを読む

日々是作文 / 山本文緒

性懲りもなく,山本文緒を読み続ける当方.

今回,ハズレ.
端的に感想を述べると
「オナニーエッセイほどつまらないものはない」
ということ.

著者に対して非常に失礼な書き方になってしまいましたが.
もちろん,彼女が「作文のプロ」として,出版社の意向に沿ってその手の文章を書いたのだろうから,彼女の人格を否定する意味では言っていません.
#あと,あちこちに寄稿したエッセイの寄せ集めなので統一感がないのも仕方あるまい.

先の言い方が悪いとするなら,マイルドな表現に改めるとすると
「等身大の山本文緒がわかる.良くも悪くも」
になります.

売れっ子作家になるまでの苦悩とか,成功者の喜びとか,恋愛観とか,若い読み手(♀)に対するエールとか,いろんなことがとても主観的に書かれています.
その手のことに興味のある人,もしくはこの本のターゲットと思しき人々(思うに,20-30代で仕事にも恋愛にもがんばりたい,だけど今の自分はなんか違うと思っている女性)にとっては面白く読めるかもしれません.

ただ,読んでいて嬉しかったのは,彼女が札幌に部屋を借りて仕事場を作ったという話.たまに気が向くと1週間くらい滞在するらしい.

どんな土地でも悪い人はいるだろうが,私が札幌で知り合った人は皆一様にさっぱりしていて,ねちっこくない.合理的で親切で押し付けがましくない.

(山本文緒「日々是作文」 p.267)

自分の暮らした街の人を,こういう風に書いてくれると嬉しい.

あと,直木賞受賞前,候補者リストに挙がったという報告を受けるくだりが好き(「愛憎のイナズマ」 p.286).
それが何だったかは忘れてしまったけれど,何かのときに僕も彼女と同じような興奮と冷静さを経験したことがあったような気がする.そのときの自分の心情が活字になって客観的に読めたのが良かった.

続きを読む

プラナリア / 山本文緒

ごめんなさい,久しぶりに本読んで泣きました.
#といっても,涙がにじんだ程度

5編収録.

【プラナリア】
乳がんで乳房を切除した女性が主人公.
それだけ聞くと「病気を克服して強く生きる女の物語」なんだけれど,実はこの女性,かなりイヤな奴.100人中95人くらいは,「いけすかねー女」と言うこと間違いなし.
なんか淡々としていて,僕的に「ごめんなさい」.

【ネイキッド】
老舗の和小物店を一緒に経営していた夫と仲たがいし,現在一人暮らしでモラトリアムしている女性が主人公.
彼女もまた,わりとイヤな奴.
そしてまた,これも淡々としていてあんまり好きじゃない.
ただし,”チビケン” と肌を通じて心まで通じちゃうくだりはイイ.

【どこかではないここ】
山本文緒には珍しく,主婦が主人公.
しかし,愚痴っぽい主人公なところとか,主人公がいけ好かない女だと思っている相手が実は学生時代の同級生だとか,かなり山本プロット全開.
これも,淡々と読むしかない.

【囚われ人のジレンマ】
学生時代の(ていうか,今もだけれど)僕の研究柄,かなり「もしや」と思ったお話.案の定,「もしや」だったお話.
主人公の恋人は学生時代からのお付き合いで,主人公自身は社会人として働いているが,恋人は大学の社会学部の博士課程の1年目.わはは.
でもって,その恋人の研究テーマが「囚人のジレンマ」だそうで.げはは.
途中で,かの有名な「共犯の容疑者2名がいて,自白するか黙秘するかうんぬん・・・」がご丁寧に出てくるし.むはは.
しかーし,朝丘君(恋人の大学院生ね),最低限「応報戦略」もセットで説明しないとだめじゃーん.まぁ,大学1年生の時の回想として出てくるセリフなので,まだ勉強の途中だったのかもしれないけれど.

何はともあれ,主人公も恋人も,かなりイヤな奴に描写されてますな.
しかし,僕の知る限り,数少ない「大学院生の生態」がうまく描写されてる作品だと思いました.
大学院生とか若手研究者の♂を落とそうとしていて,彼の生態とか頭の中とか行動傾向とかがイマイチよくわからずに苦労している女の子は,とりあえず参考図書として役に立つでしょう.

いやーホント,自分のことは棚に上げるけれど,朝丘君みたいな奴が学生時代には周りにいっぱいいたような気がするので,笑った,笑った.

【あいあるあした】
白眉.
山本文緒の数多の作品群の中で,僕的大ヒット.
珍しく,男性主人公.脱サラして小さな居酒屋の大将(本人は「マスター」とか苗字とかで呼ばれるのが大嫌い)で,口数少なく,女性に対して不器用で頑固な30代.
ニガニガしく思いながらも,ホームレスの女性を家に住まわせてやる人情派.だけど,天真爛漫なその女性に細かいことで心をかき乱されちゃったり.
とにかく,「がんばれ,不器用なおっさん」を心のスローガンにしている当方としては,かなりイケていて,泣けた作品.

伏線の張り方も絶妙でした.
もしお読みになることがあったら「プリン」と「髪の毛」には要注意.

あと,

(前略)・・・俺の頭を「よしよし」と言って撫でた.

でホロリ.
これだよ,これ.

キュンとくるね.

続きを読む

邪馬台国はどこですか? / 鯨統一郎

先日の「タイムスリップ森鷗外」に引き続き,鯨統一郎の歴史ミステリを読んでみた.

この人の破天荒なアイディアには感心させられる.

今回は,バーに集まる4人の人々の歴史談義を下敷きに,歴史上の有名な出来事に関する新解釈を繰り広げる.
で,取り上げてる題材が素っ頓狂でおもろい.

「悟りを開いたのはいつですか?」では,ブッダは実は悟りなんて開いていなかったんじゃないかと,いわゆる仏教の根底を覆す大風呂敷を広げる.

書名にもなっている「邪馬台国はどこですか?」では,九州 vs 畿内の論争で有名な邪馬台国のあった場所について,”隠し玉”ちっくな説を主張.

「聖徳太子はだれですか?」では,お札の肖像画にもなった超有名人の聖徳太子をして,彼は架空の人物ではないかと空想をめぐらせる.

「謀反の動機はなんですか?」では,織田信長が明智光秀に討ち取られたことについて,信長自身が画策した壮大な”自殺計画”であると説得する.

「維新がおきたのはなぜですか?」では,明治維新の真の黒幕を勝海舟であるということを議論.

「奇跡はどのようになされたのですか?」では,イエスの復活は巧妙に仕組まれたお芝居で,十字架に貼り付けられた時点ですでにイエスとユダが入れ替わっており,処刑されたのはユダではないかという仮説を論じる.

ここで,話の種明かしをするのは反則っぽいが,どの話も冒頭に仮説を提示して,残りの紙面で検証を行うというスタイルなので,まぁありでしょう.

読んでみた感想としては,思考遊びとして十分に面白かった.「よく,そんなこと思いついたよな」って感じで.
そして,説得の道筋も,あり.一人の登場人物が大胆な仮説を提示→聞き手が反論→仮説をサポートする証拠を再提示 という構成で,議論がスムーズに流れてる.

登場人物の会話スタイルをとっているため,小難しい話でも,まぁ割とすっと頭に入ってくる.
ただ,個人的には,やや冗長な感じもしたので,もっとサクッと事実の記述だけで読ませてもらいたかったかも.そうすると売れなかったと思うだろうけれど,話の内容自体はスムーズになると思った.

あと,正直な感想として,「邪馬台国はどこですか?」以外の話は,読後感があまりよくなかった.
仮説を支持するための証拠の提示が,すべて歴史上の史料の”解釈”でしかないので,真偽のほどは断定できないと思った.
それに対して,「邪馬台国はどこですか?」に関しては,仮説の検証が比較的容易にできる.本書の中でも触れられているとおり,指摘されているポイントを実際に掘って,邪馬台国の跡が出てくりゃいいだけなので,検証ができる.
#c.f. ブッダが悟りを開いたかどうかなんて,客観的に示す証拠なんて出てきようがないから,シロともクロとも言いようがない.

んなわけで,「邪馬台国はどこですか?」という話は,スタイル,内容ともとてもよい.
その他の話は,スタイルは面白いけれど,客観的に見ると,僕的にいまいち.

いずれにせよ,面白くて夢中になることに間違いはない.

Special thanks to hirori.

夢十夜 / 夏目漱石

こんな夢を見た.

しとしとと雨が降る中,道端に車を停めて往来を見ている.
色を失った町並みと雨雲の下を,真っ白な傘がこちらに向かってくる.小さな傘の中から,どこか懐かしいような顔が車中の僕に向かって会釈をしてくる.
初めて会う人に違いはないはずだけれど,ドアを開けてエスコートするのが礼儀だと思って,ドアを開けて彼女を車の中に招き入れた.

「赤い車だから,すぐわかりましたよ」
と言われたけれど,なんだか気恥ずかしくて,携帯電話を取り出してケーキのおいしいお店を予約してそこに連れて行こうと思った.

30分もたたずに,僕は彼女のことが好きになってしまったようで,嫌われないように退屈させないように,べらべらと喋りまくった.

まだ名前も知らなかったので,尋ねてみると
「私には,3つの名前があるのです」
と,返事があった.
あまり問い詰めるのも失礼だと思ったので
「僕には,3つの人生があるから,おあいこだね」
と答えた.

今欲しいものは何かと尋ねると,
「正直いって,ミーは,あなたをペットにしたいです.次に,ミーの秘密を教えようと思います.実はミーは,不死身なのです.内緒ですよ.」
と,返事があった.
ペットになってもいいと思ったけれど,
「正直いって,俺は,君はかなりの変態だと強く感じています.次に,俺の秘密を教えようと思います.実は俺は,あなたが好きです! キャ!」
と答えた.

そう言うと,彼女はゴーバンズの “あいにきて I・NEED・YOU! ” をニコニコと歌いながら近鉄の改札口に消えて行った.

続きを読む

ファースト・プライオリティ / 山本文緒

おひさしぶりです,山本さん.
以前のように,Junk Cafe で読みまくらせていただきました.

31編収録された短編集です.
主人公はいずれも31歳.
でもって,ボクの個人的な事情なんてどうでもいいけれど,僕も31歳.
できすぎ.
とうせなら,サーティーワン・アイスクリームでも食べながら読めばよかった.

他の読み方をする理由は特になかったので,初めの話から順番に読んだ.

最初の10編をあたりは,
「あ,今回ハズレだ.面白くねー」
と思いながら,半ば義務感で読んでた.
なんか,どの話も妙に頑固で偏屈で愚痴っぽい登場人物ばかりで,かなり萎えた.

しかし,11編目の「旅」あたりから,読んでいる僕の心境に変化が現れているのがわかってきた.
相変わらず,どの登場人物も頑固で偏屈なんだけれど,愚痴が減ってくる感じ.
そして何よりも,お話の中の雰囲気が俄然やわらかく,ホンワカしてくる.

以下,いくつか気に入ったお話.

続きを読む