Green Day に “Wake me up when September ends” という曲のあることを最近知った。同バンドのヴォーカル Billie Joe Armstrong が少年時代に父親を亡くした悲しみについての歌だそうだ。父が亡くなったのは9月だったので、その月はずっと眠っていたいという内容だ。
その曲に倣ったわけではないけれど、そろそろ9月も終わるし、当ブログもなんか書こうかと。
続きを読む
今日は、ギタリスト Les Paul (1915-2009)の誕生日であり、僕がずっと憧れていたエレキギターの Gibson Les Paul を買った1周年の日なので、YouTube から Les Paul を持った女子ギタリストを集めてみた。
レスポールを持っているのはいいとして、女子ギタリストでなければならない理由はないのだけれど、それはそれです。
続きを読む
2021年10月以来のバンド発表会でした。
以前は年に一度は必ず出るようにしていたんだけれど、コロナ禍のあれこれや、バンドメンバーが遠くに引っ越してしまったりやらで1年半ぶりの出場。
僕の演奏はいつもながら肝心なところでミスるんだけれど、久しぶりにメンバーが揃って大音量でやると楽しい。ミスしてもいいじゃん!と開き直れますね。
続きを読む
今日は音楽教室の発表会でした。新型コロナウィルスによるアレコレで僕は1年半ぶりの参加。楽しかったー。
1年半も時間があったんだからかなり上達しているのが当たり前のところだけれど、いつもどおりにミスりまくってしまって。バンドメンバーにはご迷惑をおかけしました。楽しかったんだけどね。
続きを読む
来月、1年半ぶりに音楽教室の発表会に出る予定なのだが、昨日はそのリハーサルに行ってきてめっちゃ楽しかった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』の第92回めの放送を見ましたよ。
明日美(恒松祐里)からの電話で、百音(清原果耶)の実家のカキ棚が突風により壊滅的な被害を受けたらしいと聞かされた。百音は慌てて家族に電話を掛けるが、誰も出なかった。唯一、妹・未知(蒔田彩珠)から心配はいらないというメッセージが届いただけだった。むしろ、百音は何かを隠されているようにしか思えなかった。
その場にいた菅波(坂口健太郎)は、実家に帰って直接確かめてくるよう促された。百音は東日本大震災のときに家におらず、帰宅したのは1週間後だった。その時に何もできなかったという負い目に苦しめられている。再びそのような後悔をしないようにすべきだというのが菅波の意見だった。
近頃、本土と実家の島の間に橋が開通した。最終の新幹線とタクシーを使えば今夜中に実家に着くことができる。菅波は付き添うことを提案したが、百音は一人で行きたいと言ってきっぱり断った。
百音は、帰省前に仕事先に断りを入れた。本来なら翌朝はテレビ局での仕事があったはずだが、先日の台風の解説が放送されることになり、百音の中継コーナーは休止となっていた。番組に穴を開けずに休むことができる。
事情を聞いた朝岡(西島秀俊)は、応援しつつも懸念を示した。
身近な人々と密接な関係を築いて気象や防災の仕事をすることは、ときに残酷な思いをすることがある。被害を防げなかった時、自責の念にかられて苦しむことになりかねない。そのことに百音は耐えられるのか心配だというのだ。
百音は、自分に耐えられるかどうか、確かめるためにも実家の様子を見る必要があると言って出発した。
タクシーで橋を渡り、百音は実家の前に着いた。すると、家には大勢の人々が集まり、にぎやかな声が聞こえてきた。想像とはまったく違う様子に、百音は家に入ることができなかった。
龍己(藤竜也)のカキ棚は壊れ、養殖していたカキも全滅を待つしかなかった。そこで、カキが痛む前に全て出荷してしまおうとしていたのだ。地元の人々が総出で手伝いに来ていた。ついには、余ったカキはみんなで食べてしまおうということになった。
そこには悲壮感はなく、かえって楽しい祭りのような雰囲気だった。
百音は、東日本大震災の1週間後に人々と再会したときのことを思い出した。その時、みなは暗く沈んでいた。それとは対象的に、今目の前の人々は明るく笑いあっていた。
百音は涙がこぼれた。
百音は涙を拭って家に入った。
一同は百音の突然の登場に驚きつつも笑顔になった。
このリフがいいねと君が言ったかどうかは知らないが12月4日はフライデーナイトギター記念日。
毎週金曜日の21時ころから、「フライデーナイトギター」と銘打ってギター練習の中継をしている当方ですが。そのレギュラーの第1回目は2015年12月4日(金)だったようです。もう5年も経つわけですか。
フライデーナイト・ギターをやってみる。youtubeの配信も初めて。
alm-ore のライブ ストリーム https://t.co/EXi34usOI6 via @YouTube— 木公 (@almore) December 4, 2015
ちょうど半年前、僕の通っている音楽教室の発表会でチャットモンチーの『シャングリラ』を演奏させてもらったわけだけれど(その時のレポートはこちら)。
先日からテレワークバンドのマイブームに巻き込まれている当方なわけだが(お誘い記事)、先の発表会のメンバーをテレワーク的に招集して、再度『シャングリラ』にチャレンジしてみました。
バンド名は HANAO’S。かわいくね?
ということで、みなさんテレワークバンドやりましょう。楽しい。