また新幹線ネタ。
1日午前5時ごろ、東京都北区の東京新幹線車両センター構内で、東京発越後湯沢行き上越新幹線「たにがわ401号」の2号車の側面に落書きされているのが、発車前の点検で見つかった。401号は運休になり、約500人に影響した。
JR東日本によると、車体の中央部から後ろ寄り約4―5メートルの範囲で青、赤、白のスプレーのようなもので「Hack」などの英文字が書かれていた。
警視庁滝野川署は何者かがセンター構内に侵入して落書きをしたとみて、器物損壊容疑で調べている。〔共同〕 (08:36)
また新幹線ネタ。
1日午前5時ごろ、東京都北区の東京新幹線車両センター構内で、東京発越後湯沢行き上越新幹線「たにがわ401号」の2号車の側面に落書きされているのが、発車前の点検で見つかった。401号は運休になり、約500人に影響した。
JR東日本によると、車体の中央部から後ろ寄り約4―5メートルの範囲で青、赤、白のスプレーのようなもので「Hack」などの英文字が書かれていた。
警視庁滝野川署は何者かがセンター構内に侵入して落書きをしたとみて、器物損壊容疑で調べている。〔共同〕 (08:36)

ユニセフの募金ページから、クレジットカード番号や常識的な個人情報項目をちょいちょいと入力するだけで、簡単にできた。
募金額 1,584円なり。
金額も、端数付きだろうがなんだろうが、入れられた。
#年間5,000円以上寄付したら、所得税控除が受けられるのに、領収証発行をナシにしてしまった。今のところ、控除最低額に達してないけど、あと半年の間に3,500円以上寄付することになったらどうしよう・・・。
(参考:一定の寄附金を支払ったとき(寄付金控除)<国税庁>)
自分の自由意志で登録したとはいえ、これだけ一気に並ぶと暑苦しい。
よく知りませんが、mixi のトップページに並ぶコミュニティ一覧(9種)ってランダムに選ばれるんだよねぇ?
「底抜けにぃ!」シリーズが7つも一気に揃うとは・・・。
しかもこれ、アニメーションするんだぜ。


ツイてるんだか、ツイてないんだか、よくわからん。
当blog界隈で、「エロくて下衆な話には必ず食いつく」と言われているような、いないような大彦クンがmixi で「ビールを飲まない若い人」(マイミクまで公開)という日記を書いていた。
われわれが学生の頃と一番変わったなあと思うのは、お酒の飲み方です。全くビールを頼まない。
(中略)
(ある人が)大学生を対象にした飲酒行動の研究を発表していたのですが、そのデータだと、平均して月に350mlの缶ビールに換算して2.5本くらいしかアルコールを飲まないんです
※注: 引用部分に誤りのあることが判明(大彦クン本人のコメント)。正しくは、1度の飲酒当たり350ml×2.5本、月に2回程度の飲酒機会、1月当たりの総飲酒量は1.9リットル、年間でおよそ23リットル。
まぁ、そうかも知らんなぁ・・・と思いつつ、「けど、大学生だけじゃなくて、日本人全体としてビールを飲まなくなってんじゃないの?」とも思うわけで。
某ルートで、プロ野球交流戦・阪神 vs 日ハムのチケットを入手したので甲子園球場まで観戦に行ってきた。
関西在住だが北海道出身の当方は、阪神も日ハムも甲乙つけがたい球団だ。
しかし、阪神のホームであり、今回チケットを世話してくれた人(♀)が筋金入りのトラキチ(年間指定席とか持ってるらしい)なので、行きがかり上「ものすごく阪神が好きで好きでたまらず、日ハムなんて目じゃない人」を演じながら甲子園入り。
道中で、タイガースのレプリカユニフォームを買って身につける。
チケットを世話してくれた人(♀;年間指定席)は初対面だったので、生い立ちなどを語り合う。
当然、当方が北海道出身だと打ち明けると
「はぁ?もしかして、日ハム応援しにきたん?」
などと、スルドイ突込みが入る始末。
99%以上読めないけどさ。
それでも、ほんの少しは読めたのさ。
마지막으로 프레젠테이션을 진행한 사람은, 파이어폭스용 애드온 프로그램을 개발하는 프로그래머인 아카츠카 다이스케(あかつかだいすけ)씨이다. 그는 자신이 개발한 웹사이트인 ‘파이어폭스 3의 등불(Firefox 3の灯)’ 에 대한 설명과 함께 데모를 선보였다.

2008年6月18日 23:30(日本時間)現在、チャド共和国のFirefox3ユーザーは1人と思われる。
写真はFirefox3 Download Day 2008より。
Wikipedia でチャド共和国について調べてみると、アフリカ中央の高原地帯に位置し、主な産業は農業。輸出の70%が綿花だそうだ。比較的降水量の多い南部ではウシやラクダの牧畜も行われているらしい。
人口密度は 7人/平方キロメートル。