■ Day 1
関東某事業所に赴任した俺。簡単な挨拶や生活ルールの説明を受けた後、自分用のコンピュータのセットアップをする予定であった。
僕の子守役としてセットアップ指南をしてくれるはずだった人は、急な発熱だとかでお休みすることになった。
初日から放置プレイを食らう俺。
しゃーないから、夕方は早めに会社を抜け出して、旧知の人々のステーキ新年会に飛び入りした。
物乞いステーキ pic.twitter.com/mtBAdv0eMX
— 木公 (@almore) January 6, 2025
関東某事業所に赴任した俺。簡単な挨拶や生活ルールの説明を受けた後、自分用のコンピュータのセットアップをする予定であった。
僕の子守役としてセットアップ指南をしてくれるはずだった人は、急な発熱だとかでお休みすることになった。
初日から放置プレイを食らう俺。
しゃーないから、夕方は早めに会社を抜け出して、旧知の人々のステーキ新年会に飛び入りした。
物乞いステーキ pic.twitter.com/mtBAdv0eMX
— 木公 (@almore) January 6, 2025
本日、「JR西日本で行く 京阪奈一周すごろく」というおバカ企画を実行してきた。そのまとめレポート。
【ルール(抜粋)】
一通り聞いたのですが、当方が乗降したことのある駅は苫小牧、札幌、白石、岩見沢、峰延、美唄、函館の7駅だけでした。
さらに新幹線ネタ。
asahi.com(朝日新聞社):500系新幹線が「こだま」に 時速300キロ、11歳 – 社会
東海道・山陽新幹線の「のぞみ」として主に走っているJR西日本の500系車両が、年末から山陽新幹線の「こだま」になることになり、試験走行が始まっている。
97年3月に登場。国内で初めて時速300キロでの営業運転を実現した。独特な形状の先頭車両は人気が高い。1編成は16両だが、こだまでは半分の8両になる。
業界内で新幹線はアルファベットで識別される。500系はWだが、8両のこだまだとVに。「車両が半分になるから字も半分にしたわけじゃありません」と同社。
また新幹線ネタ。
1日午前5時ごろ、東京都北区の東京新幹線車両センター構内で、東京発越後湯沢行き上越新幹線「たにがわ401号」の2号車の側面に落書きされているのが、発車前の点検で見つかった。401号は運休になり、約500人に影響した。
JR東日本によると、車体の中央部から後ろ寄り約4―5メートルの範囲で青、赤、白のスプレーのようなもので「Hack」などの英文字が書かれていた。
警視庁滝野川署は何者かがセンター構内に侵入して落書きをしたとみて、器物損壊容疑で調べている。〔共同〕 (08:36)
徳島県吉野川市にある、JR四国徳島線の駅である山瀬駅にやってきた。
記念に入場券でも買おうかと思ったけれど、改札もなく、駅員もおらず、ホームは出入りし放題。
切符の自動販売機すら設置されていない。
そこで、勝手気ままに探索させてもらう。
ホームには誰もいなかった。
今こうして現地で記事を書いていると、旅客が2人駅にやってきた。
しばらくすると、列車もやってきた。降りた人は1人だった。
いずれもおばちゃんばっかりで、目の保養になりゃしない。
車でパチパチと書いていると、ミニスカートをはいた若い女の子が通って行った。
その子は可愛かった。
でも、かなり警戒した目でこっちをちらちら見ていた。
僕は怪しい者ではないってば。
善良な山瀬まみファンだ。