工場萌えな日々

今年度の新語・流行語大賞が発表になりました。

毎年、受賞語に対しては巷でアレヤコレヤと言われるようですが、今年に関しては「萌え~」について色々なところでいろんな人に語られそうですね。
なお、同ページでは「萌え~」について以下のように解説されている。

萌え~
受賞者:完全メイド宣言(秋葉原のメイドさんグループ)

「ある事物に対して、深い思いを抱く」ことをさす「萌え」は、2005年にはおたく世界を越え、かなり一般化。萌え業界、萌え銘柄、もえたん、萌え株本、萌え属性などさまざまな使われ方をしている。

「完全メイド宣言」なるグループは、当方は知らなかったのですが、調べてみると秋葉原発メイドルユニットだそうっスね。
よくわかりませんが、サイト右についている「*完全メイド宣言 メンバーご紹介*」を一通り見たところ、”M@ID:14 のんちゃん”が当方のツボっぽかったのですが、詳しいプロフィールが 404 様の妨害により見れませんでした。
仕方ないので、”M@ID:3 hitomiちゃん“のメルヘン・エナジーを吸い取っておくことにします。

続きを読む

「機動戦士ZガンダムII -恋人たち-」DVD予約開始

ほんの1ヶ月ほど前に公開されたばかりの「機動戦士ZガンダムII -恋人たち-」ですが、すでにDVDの予約受付が開始されました。2006年2月24日発売です。

各方面で非難轟々のこの作品ですが、当方は以前に書いたとおりそれほど悪い印象は持ってなかったり。
もちろん、予約をしました。3枚目系のシャアを自宅で見ることができるということだけでも、買う価値はあるかもしれないし、ないかもしれない。

なお、Amazon で予約すると 22%OFF。総じて、予約モノは大幅なディスカウントが行われるケースが多い Amazon ですが、なんとなく個人的には「売れなさそうだから叩き売り」な印象があるような、ないような。

続きを読む

祝婚歌

ほぼ日刊イトイ新聞の2005年11月29日付の「今日のダーリン」で吉野弘の「祝婚歌」という詩が紹介されていた。

さらに、この詩に関しては、吉野弘さんご自身が、「民謡のようなものだから」ということで、版権や使用料をフリーとしているという。

どんな詩なんだろうと思って、ぐぐって見ると、出てくるわ、出てくるわ。
さすが、フリー詩。

続きを読む

美少年~ダニエル・ラドクリフ~男前

話は大学の学部3年生ころにさかのぼる。
場所は札幌北区の”カネサビル”(飲食店が多数営業している雑居ビル。ていうか、安酒を出す店がメインで貧乏な北大生の溜まり場)だったと思う。

こんなの美少年の味じゃないわ!

とは、当時「悪くないじゃん、この子」と、当方がちょっぴり心を寄せていた女の子の言。
ちなみに、僕の女の子遍歴を知っている人からは「うぞっ。マジ!?」と声が上がること間違いなしのクールな美女系(山瀬まみの対極にある)。
一度、酔っ払っての帰り際に「抱っこ~」と甘えてみたところ、一度だけハグしてもらった甘酸っぱい思い出。冬だったので、分厚いコートに阻まれて、感触がよくわからなかったのが悔やまれるところ。

閑話休題。
そんな彼女が飲んでいたのが、美少年という名を冠した日本酒

美少年(ヒト)の味がどんなものか知らない当方なので、「ふ~ん、そんなもんなのか」と訳のわからない納得をしつつ、「なんなら、俺の味を試してみるか?」とは口が裂けても言えなかった、年齢は20代前半なのに見た目は30代前半だった僕の淡い思い出。

続きを読む

スター・ウォーズ クローン大戦

世間では「スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐 Amazon で買う」が発売になって、盛り上がっているような、盛り上がっていないような、よくわかりませんが。
なんせ、あの可愛かったアナキン坊やがついに悪の権化ダース・ヴェイダーになってしまうんですから、まぁ注目と言えば注目ですね。主演のヘイデン・クリステンセンの芝居のアレさ加減とか、アノ人の分娩シーンの淡白具合とかに手厳しい批評があったり、なかったりのようですが。
しかし、単なる脇役のアノ人がアノ場所でアノ人と同じポーズをとりながら、地平線の彼方に浮かぶ2つの恒星を眺めているシーンは、往年のファンにとってニンマリものだったりするようですが。

続きを読む

コクピット内部の塗装

朝起きて、コクピット内部の塗装を行う。

Cokpit.jpg

塗装→乾燥待ちの間に「研修医なな子Amazon で買う」を読む→はじめに戻る
のループでチマチマとやる。

“男の色・黒鉄色”を塗るのが楽しかった。
ピンボケ写真ですが、壁に這う鉄柱類がこの色。
昔から、ザクマシンガンとかがこの色ですね。何よりも先に、黒鉄色でザクマシンガンを塗り始めた思い出がフラッシュバック。

内部の塗料が完全に乾いたら、ボディを接着する予定。

続きを読む

およそ仮組み

小さなブロックはそれぞれ作り終え、主要な部分の仮組みも大体終えた。
細かいところ(本体内部のコックピットのコンソールとか)を先に塗装してしまわなくては今後の作業が進まないので、塗料の買出しに行きます。

続きを読む