密会

以前,TVのトークショー(おそらくは,「笑っていいとも」のテレフォンショッキング)で,大槻ケンヂ(元 筋肉少女帯)が,次のようなことを言っていた.

ライブの前って,家を出るときから気合を入れて,自分を盛り上げるじゃないですか.若い頃(まだ,売れてない頃),実家に住んでいたんですけど,”よしっ,これからライブで一発キメて来るぞ”と家を出ようとすると,母親が声をかけてくるんです.『ケンちゃん,出かけるの?ご飯はどうするの?もう作っちゃったから,食べていきなさいよ.ケンちゃんの大好きな○○よ』って言うんです.こっちは,気持ちが高ぶってるのに,その一言で一気に冷めちゃうんですよぇ

さてさて,実家生活2日目.
昨夜,知り合いに暇はあるかとメールを入れておいたら,今朝返事が来ていた.
今日の午前中のみ空いている,と.
すぐに身支度をすませ,お茶をしに行くことになりました.

相手は,今や夫1人,娘1人の専業主婦な女の子.
今年三十路で,子供もポロッと産んでるくせに,どっから見ても19,20歳くらいのギャルだし.
身支度にも気合が入るってもんです.
#つーか,気合は入っても,僕は基礎土台が失敗しているので,どうしようもないんだけど.

そんなとき,母親がこう言うわけです.
「ご飯食べないの?カレーあるよ.」
ああ,大槻ケンヂの気持ちがよくわかった・・・.
時間もなかったし,どーせ食事するなら女の子と一緒の方がいいわけで,食べずに家を出たわけで.

そんな経過を経て,女の子と喫茶店でお茶してきたわけで.
つーか,いくら相手がギャルだろうと,15年間ずーっと「かわいいなぁ」と思ってきた相手だろうと,タイトルが「密会」だろうと,健全に家族の話とか共通の知人の話とかして帰ってきたわけで.
ちょっぴり醜聞を期待していた人には申し訳ないわけで.

つーか,その子は,今でこそ結婚して姓が変わってしまったけれど,旧姓は僕と同じ「木公」だったわけで.
あるとき,クラスメートになって,同じ苗字だったので,「僕が兄,彼女が妹」という義兄妹の契りを交わしたわけで.
なにかトラブルがあったときには,一番最初に電話をかける相手なわけで.親身に話を聞いてくれる優しい妹なわけで.
僕にとっては,実の家族以上に大切な家族なわけで.
彼女には,幸せになってもらいたいわけで.

ところで,母親の作ったカレーを食べずに家を出,喫茶店で空腹のままコーヒーを飲んだら,お腹が痛くなった.
帰宅して「なんか,お腹に入れなきゃ」と思い,筋肉少女帯の「日本印度化計画」(筋少の大車輪に収録)を口ずさみながら,母カレーを食べた.

密会―アムロとララァ「密会」といえば,密会―アムロとララァっつー小説もあったな.
シャアが孤児院のララァを拾い,ララァが死ぬところまでのお話.

故郷

北海道で学会があるので,ついでにちょっと早い夏休みで実家に戻る.

関空行きのリムジンバスに乗る直前「あー,俺.あと4時間ほどで千歳に着くから迎えに来いや」と自己中心的な電話をかけ,アッシー君を迎えに来させる.
そのまま,地元繁華街に飲みに出かけちゃったわけで.

つーか,なんですか?
どの店に行っても,ダーツボードが置いてある.
なんだか,街をあげてダーツブームらしい.
ツレも,「マイ ダーツ」を持ってるらしいし.
どういうこっちゃねん?

ダーツボードは1万円くらい,ダーツは3本セットで大体5000円くらいで買えるらしい.
うーむ,購入して練習するか.

僕は,これが欲しい

とてもサイバーな感じのするスピード/タコメーター
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/basis/basis_top.html
購入予定の WiLL CYPHA にはタコメーターがないし.
WiLL CYPHA への装着例はここ

Phaze

Phazeって,親友の弟君のバンドらしい.
さっき,URLを教えてもらった.
どんな曲やってるのかわかんないので,良いのか悪いのかさっぱりなんだけど,とりあえず仲よしさんの弟なので,わけもわからず応援しておく.

続きを読む

スクール・オブ・ロック(DVD)

タバコと俺.
当方,二十歳を超えて数年経った頃から喫煙者になった.日本では「未成年者の喫煙は法律で禁止されている」わけであり,そういうわけで法律を遵守する健全な市民だったわけで.
意地悪な人たちからは「なんで,二十歳までタバコ我慢したのに,そのまま一生タバコと縁のない人生を送らなかったの?つーか,タバコって普通は遅くとも高校生の時に覚えて,二十歳になったら晴れて卒業するもんじゃないの?」とまで言われる始末.

二十歳を超えて数年経ったある日,ちょっと・・・,いや,かなり気になる女の子がいたわけで.その子がsmokerだったわけで.
でもって,彼女の根が意地悪なのか,僕をからかったのか「ふーん,タバコ吸わないんだ.1本吸ってごらん.これを吸うことができたら,ご褒美にキスしてあげてもいいわよ」と言ったわけで・・・.

あれからもう何年も経ちました.
その女の子とは,すでに別々の人生を歩んでいます.
その子とキスすることはもう二度とないだろうけれど,今でも彼女からもらったライターで,あの日と同じ銘柄であるキャスター・マイルドにキスをしています.

分煙化や嫌煙が叫ばれる昨今だけれど,一時の餌に釣られて喫煙の道に踏み出したことを後悔しているわけではない.むしろ,タバコのおかげでよかったことがたくさんある.
例えば,就職して今の職場に配属された春.ほとんど知らない人ばかりで,研究の内容もマイノリティーで,知人の輪を広げるのも難しかったわけで.
しかし,喫煙所に行けば,常に誰かいて,自然といろんな話をするようになったわけで.ほうっておけば,絶対に話をすることがないような人とも顔見知りになれたわけで.これは,とても得がたいことだと思う.
喫煙者でよかった.

そんな,喫煙所友達の一人がこの人.しかし,この人はつい先日「脱タバコ」に成功.最近は,ジョギングとか「あさんぽ」とか健康的な生活をしているらしい.うらやましい限りだ.

ところでは,今日になってここ(alm-ore)を発見した様子.
「ラストサムライ」の記事に反応してくれたり.
やっぱ,あのキスシーンはいらないよねー.あれがなかったら,文句なしだったのに.

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディションというわけで,適齢期の男女が出てくるんだけど,ラブシーンのない映画を見ましょう.
Rock と言えば「反骨精神」のはずなのに,思わずほのぼのする映画を見ましょう.
ストーリーはベタなんだけど,ノリノリの音楽でそんなの大目に見てあげちゃう映画を見ましょう.
タバコや露骨な性描写などがありませんし,人も死なないし暴力もないし,小学校の子供たちがロックバンドを結成すると言うお話なので,お子様と一緒に楽しめるかもしれません.
興行的におそらく地味だったと思われるけど,今年度alm-ore映画賞受賞作品です.

そんなわけで,スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディションが2004年9月17日に発売予定です.

あと2ヶ月が待ち遠しい.
それまでは,サントラでも聞いて我慢しよう.

続きを読む

Aerosmith “Honkin’ On Bobo Japan Tour 2004” @Osaka

爆風スランプは日本武道館を「大きなたまねぎ」と形容した.確かに,屋根の形がそう見える.
なお,彼らの「大きなたまねぎの下で」という歌は,僕の記憶が確かなら「いつか,ビッグになって,大きなたまねぎの下,つまり日本武道館でコンサートをやりたい」という内容の歌だった思う.
ところで,僕は斉藤由貴の「土曜日のタマネギ」という歌が好きだ.「土曜日の夜,彼を待ちながらタマネギスープを作る.だけど,彼は来てくれない.自分はスープの中で漂うタマネギのようだ」っつー内容の歌だったと思う.プロットは切ない歌なんだけど,歌詞とメロディが楽しげで明るい歌.

さてさて,行ってきました,大阪ドーム日本武道館が大きなたまねぎなら,大阪ドームは,北海道育ちの僕にいわせれば「大きなジンギスカン鍋」だ.大阪ドームの上に,ラム肉とモヤシを大量にのせて焼いて食ったらめちゃめちゃうまそうだ.もちろん,飲み物はSAPPORO CLASSICで.

いやいや,今日はたまねぎ(そいや,ジンギスカンに玉ねぎははずせないな,僕的に)やジンギスカンの思い出に浸りに行ったんじゃない.
Aerosmithの日本公演に行ったわけで.
座席は,スタンド席の一番上.ステージ上の人影がキン消し(キン肉マンのゴム人形)よりも小さく見える.とほほー.

しかし,それはそれ.周りの座席の女の子でも観察してみることに.
すると,前列右斜め前に,とても清楚っぽい女の子発見.
胸に花か何かのプリントがある白いTシャツに,膝丈のグレーのミニスカート.色白で面長の細面で,セミロングの黒髪.開演前に見る限り,じっとしていて,とてもおとなしそう.同行者は,AerosmithのTシャツを着た男の子で,パッと見「彼氏がエアロ狂で,強引に連れてこられた」って感じがプンプン.

ところがですよ,1曲目(確か,”Toys in the Attic”)が始まるや否や,件のエアロTシャツ君を凌ぐくらいノリノリじゃあないですか.
そして,1曲目が終わるなり,Steven Tyler を見て
あぁ~ん.なんて sexy なのぉ~
とつぶやいて,腰砕けになってるし.
すげぇよ,スティーブン.50歳を超えてハタチそこそこの女の子をメロメロにしちゃうなんて.
自分の娘より若い女の子ちゃうん?
やるなぁ.

つーか,男の僕が見ていても,色気感じちゃったけど.
つーか,ロード・オブ・ザ・リングのエルフの皇女アルウェン役も,娘よか父親のSteven Tylerがやった方がよっぽど色気あったんじゃないの? と思ってみたり.

僕もアレくらいの色気を出したいなぁと思った次第.

そんな,セクシーでかっこいい Steven だけど,今日は爆笑ネタを披露してくれた.
「お説教」(いや,原題は “Walk This Way” なんだけど,邦題はなぜか「お説教」なんだよね)のラスト,観客を煽って,腕振りウェーブをさせた.そりゃ,会場全員がウェーブしますさ.
ステージから張り出した花道のミニステージで煽り続ける Steven.右に左にと,狭いステージを動き回るんだけど・・・.
しまいに,ステージから転落するし.(マジ)
お客さんはみんなびっくりしたと思うなぁ.Steven の音頭に合わせて腕を振っていたら,急にSteven が視界から消えるんだもん.
なかなかステージに復帰しないから,最悪の事態になったんじゃないかと心配になったり.
例の「あぁ~ん,せくしぃ~」の女の子も目が点になってるし.(いや,僕の前にいたから,正確には表情はわかんなかったけどね)
幸い,大事には至らなかったようで,30秒後くらいには復帰したけど.
#トボトボと歩く姿が,すげぇ痛そうだった.^^;

えーと,あと,初めてAerosmithのライブを見て思ったのは,Joe Perry が意外とお茶目さんだと知ったこと.
今まで,音楽雑誌なんかでしかライブの姿を見たことがなかったんだけど,そこでのイメージは「クールでニヒルな二枚目ギタリスト」って感じだったんですけど,今日はダック・ウォークを披露してくれたりして,意外に楽しい奴だとわかった.
あと,大阪ドームの「スペイン村へは 近鉄特急」という広告をバックにギターを弾く姿に笑ってしまったけど.

期待はしていなかったけど,やっぱり “Eat the Rich” は聞けなかったわけで.

最後になるけど,まともなライブレポートは,他をあたった方が良いことを忠告しておくわけで.

続きを読む

科学 Vol.74 No.7

岩波の科学最新号の澤口俊之先生の記事,良い意味でも悪い意味でも熱かった.

この号の特集は「言語の起源」であり,提起論文→座談会→座談会へのコメント という形式を導入しており,企画者たちの意欲はひしひしと伝わってきた.
でもって,座談会の前に問題提起を行ったのが,脳神経学者の澤口先生.
(学生時代に僕の学部に澤口先生がいらっしゃり,講義を取るチャンスはいくらでもあったのに,一回もまじめに話を聞いたことがなかった.いまさらながら,激しく後悔.時間は戻ってこないから,常に緊張感を持って物事に取り組まないとダメだなー)
彼は,「脳に対する操作」という観点から言語を捉えている.彼によれば,2つの種類の操作があり,それは言語によって行われているとしている.一つは,思考などのように,自分自身の脳の状態を操作するための言語であり,もう一つは,コミュニケートすることによって,他者の脳の状態を操作するための言語である.「脳の状態を操作する」というのは,言われてみれば当たり前のことなのかもしれないが,僕にとってはコロンブスの卵だったわけで.
また彼は,脳の状態操作は,主に前頭葉のあたりで司られているワーキングメモリが重要な働きを担うことを指摘.
これらのことから,脳の状態変化 = ワーキングメモリ = 言語 が密接に関連するとし,霊長類の言語の起源は,ワーキングメモリの獲得にまで遡れるのではないかという仮説を提起した.
細かい話は忘れちゃったけど,彼の仮説が正しいとするなら,言語の起源が人類よりもっと古いリスザル(?)あたりまでたどれるそうで.
今まで,言語の話といえば,たいていがホモ・サピエンスで,せいぜいさかのぼってもチンパンジーあたりだったので,彼の記事にすごくワクワクした.

しかし,座談会では「ここでは,我々ホモ・サピエンスの言語を扱いたい」みたいな論調で,澤口先生の問題提起はほとんど黙殺.

そして,澤口先生もその扱いに,かなり腹を立てたらしい.
座談会に対するコメントで
「アンタら,マジで科学者? 学者なら,他の人の意見に対して建設的な批判・コメントをするのがマナーじゃないの? なんだよ,黙殺って? やれやれ. そもそも,『科学』みたいな,査読もない似非学術雑誌に寄稿した俺が悪いのか? まぁいいや.これから研究者を目指す若い人は,こんな大人になっちゃダメよ.科学ってのは,反証可能な仮説を立てて,それを立証する作業だからね.それを忘れちゃダメよ」(木公フィルターがかかっています;-p 正しい表現は原典をあたって下さい)
みたいにボロクソ書いてるし.

いや,澤口先生の気持ちはよくわかる.せっかく面白い話を書いたのに,相手にされなくちゃ腹も立ちますよねぇ.
だけど,ちょっと大人気ないと思うのは,何も座談会の出席者を「馬鹿よばわり」(いや,どこにも「馬鹿」とは書いてないけど,コンテキストがねぇ)しなくてもいいのに.

ただ,書き方は酷かったけど,真摯な科学者なんだなぁと思った.
だけど,ケンカ売っちゃった以上は,自説を自分で立証するような研究しないと,「口だけやんけ」って言われやしないかと,ちょっと心配してみたり.
#僕に心配される筋合いないと思うケド

Trainspotting

トレインスポッティングユアン・マクレガー主演トレインスポッティング

「そいや,学生の時,後輩の女の子がイチオシしてた映画だなー」
と思い,レンタルしてきた.
11:00 a.m. – 12:30 p.m. にかけて見る.
こりゃ,昼間っから観る映画じゃないッスね.暗くて,救われない映画だなー,と(いろいろ,「くすっ」と笑わせるネタは仕込んであるけど).
いや,夜中に黙々と見てたら,もっと落ち込んだと思うから,昼間でよかったけど.

でも,こういう退廃的な雰囲気好きだな.
ドラッグ,アルコール,セックス,ロックンロールって感じで.
あと,ダイアン役の女の子かわいい.

いっぱしの社会人になってから観てよかった.
進路とか人生の意義とか,青臭い悩みを抱えてるときに観ちゃうと,人生踏み外しちゃうカモ.
「ああ,俺もこんなこと考えてたことあったよなぁ」と達観できる年齢なり,立場なり,しがらみなりができてから観ると良いかも.

簡単なストーリーとしては,イギリスの片田舎のドラッグ・ジャンキーが,人生立て直そうとしたり,立ち直りに失敗したり,最後に一発大もうけをたくらんだり,デンジャラスな友人関係と平穏で人並みの人生を秤にかけちゃったりというお話.
1996年の映画らしいけど,映像と音楽は今見ても古臭い感じはしない.