久住昌之のうた

久住昌之とは、マンガ『孤独のグルメ』や『花のズボラ飯』などの原作を行い、自分でも描く漫画家。生まれも育ちも三鷹で、吉祥寺界隈では楳図かずおの次によく目撃される漫画家だと言われているらしい(みうらじゅん談)。

先週の土曜日、高円寺フェス2011 みうらじゅん×久住昌之×前野健太トークイベントで僕は初めて生の久住昌之を見た。みうらじゅんにいじられながらも、軽妙に切り返すのが面白かった。

笑点の公開録画の取材に行き、適当に座席を選んで座っていたら、オープニングで真横に司会の三遊亭円楽(先代)がやって来て、そのつもりは全くなかったのにテレビ画面に写り込んでしまったエピソードが紹介されていた。おちゃめな人だ。

散歩も趣味だと言っていた(『散歩もの』というマンガの原作もしていますね。画は『孤独のグルメ』の谷口ジロー)。その散歩がすごくて、東京から大阪まで散歩で行ってしまったという。ただし、1日に歩ける所まで行って、電車で帰ってくる。再開するときは前回の地点まで電車で行って歩き始めるのだという。僕もこの夏、自転車で地べたを踏んで東京から京都まで行ったので、その話にとても共感した。彼の場合、三重から国道163号に入り、奈良を経由して大阪に向かったそうなので、僕と完全に同じコースというわけではないが。
京都府笠置町のあたりを歩いていたら、車に乗った知り合いに偶然会ったという話もすごかった。その付近の写真を見せてくれたのだが、僕が京都に住んでいた時に何度かドライブで出かけたコンビニが写っていて懐かしかった。もっとすごいのは、その知人が久住昌之を見つけて無理な停車をしたために、後ろの車が追突したという話なのだが。
続きを読む

『かっこいいスキヤキ』 泉昌之

昨日、かわゆい配送ドライバーである「すずちゃん」との逢瀬を諦めてまでも、一刻も早く入手したかった『かっこいいスキヤキ』(泉昌之)を読了。

基本的に短編集。
いろいろな話や絵柄があるけれど、基本的な路線はシリアスな劇画調の作品。

ハードボイルドな主人公(トレンチコートに山高帽)が傍目から見たらバカな言動をするというシリーズが楽しい。
駅弁のおかずを食べるローテーションをものすごく真剣に論じたり(「夜行」)、大きい方の便意を催す周期と振幅をグラフで説明したり(「ロボット」)、花粉症で鼻が詰まっていることを女性に悟られないようにするための方法が紹介されていたり(「花粉」)、文章で読むと「なんじゃそら?」って感じなのだが、線の多いシリアスな劇画スタイルと内容のバカバカしさのギャップに笑う。

収録作品全てが大ヒット爆笑級というわけではないが、十分笑える作品集になっています。
#一部、エロいのがあるから、そういうのがダメな人は注意したほうがいい。

続きを読む

『孤独のグルメ』 久住昌之・谷口ジロー

ひとりで飯を食う男の孤高のダンディズム。
最初はウケ狙い漫画かと思って読み始めたけれど、深いテーマを持ってる。
密かに売れてる理由もよく分かる。

主人公の井之頭五郎は個人で輸入雑貨の貿易商を営んでいる。
ただし、店舗は構えていない。

結婚同様 店なんかヘタにもつと
守るものが増えそうで人生が重たくなる
男は基本的に体ひとつでいたい

『孤独のグルメ』p.17

その言葉どおり、中年に差し掛かっている彼は独身。
絵柄を見る限り、割とハンサムだし、身なりも良いし、言動も紳士的。
留学生のバイトを理不尽なまでに怒鳴り散らす店主に対して、堪忍袋の緒を引きちぎる正義感も持ってる。

そんな主人公が、大都会をさまよい歩き、グルメ本には絶対のならないような大衆食堂に立ち寄る。
そして、孤独に飯を食う。

続きを読む

『芸能グルメストーカー』泉昌之

先日、有名蕎麦屋である赤坂・砂場において、『誰も寝てはならぬ』の表紙や小泉今日子のエッセイに掲載されている写真の再現写真を撮影してきたわけだが。

当方にとってウレシハズカシなことであるが、会社で隣の席のあんちゃんがそれを見てバカウケしてくれて。
しまいには「もっと写真を撮るべきだ」という話になり、『誰も寝てはならぬ 4』の表紙を再現してはどうかという話になった。
2人必要なシーンなので、隣の席のあんちゃんも一緒に行ってくれるそうだし。

誰も寝てはならぬ 4 (4) (モーニングワイドコミックス)

で、この場所はどこか?ということになった。
結論から言えば、「誰寝」の4巻の表紙カバーに「牛に引かれて善光寺まいり」と書いてあったわけだが。
しかし、会社には本が置いてなかったので、昼休みを全て費やしてぐぐりまくった。

そして見つけたのが、このるるぶのページ
「誰寝」の表紙にそっくりだ。
そうか、善光寺か。
年に1度くらいしか行われていないようだが、来年はいざ長野・善光寺である。

続きを読む