山瀬まみとカジュアル衣料のコンジェ ペイエ アデュー トリステスのコラボレーション商品がこの冬も発売になるらしい。
そのプロモーションとして、雑誌「ESSE」では100名ほどにプレゼント企画をやっている。
ハガキで応募する必要があるが、ESSEを買っていない人でも応募できるそうだ(応募券などが必要なわけではない)。
山瀬まみを何よりもあいしている当方なので、このページの写真はどれも本気でかわゆいと言える当方であるが、特に青いチュニックが一番いいね。
「山瀬まみのことを大好きな人に『かわいい』と言われても、あんまり嬉しい気がしない」
と言われたことのある当方は、このCMに苦笑せざるを得なかった。
先日、日ハム(食肉会社の方)が作り方を公開している「チキンハム」を当blogで紹介し、実際に作成に取り組んだ。
レシピでは調理に3日間を要する。レシピ通りに作ったので、完成まで3日間を要した。本日が3日目であった。3日間かけて作っただけの価値はあったのか?
3日間かけて作っただけの価値はあった。
まず、調理が簡単だった。永遠のお料理ビギナーである当方ですら大成功だった。調味料の量は目分量の当てずっぽう、仕上げの茹で時間もテレビを見ながらの片手間作業。それにも関わらず、ちゃんとハムっぽく仕上がった。
材料費も安かった。主要構成物のトリ胸肉は200円くらいだったし、バジルやナツメグなどのハーブ類を新調したが、たかが数百円だ。1度ではなくならない量である。何度かチキンハムを作れば、その分だけ1回あたりの費用が低くなっていくカラクリだ。実際、今日、第二弾の肉を買って来て仕込んだ。
ところで、味はどうだったのか?
Youtube をつらつら見ていたら、1991年の山瀬まみのライブ映像を見つけた。
これはまさしく、「山瀬まみライブ・ツアー1991 at POWER STATION」の時の映像だ。僕は札幌公演を観に行ったし、その後発売されたVHSも持っている。
しかし、Youtube で見た映像は、僕の持っているVHSとは違うものだ。僕のVHSにはリハーサル風景が収録されていない。一方で、Youtube の物にはそれがある。
そして特徴的な点として、1本目(Go!)の映像の 1:10 あたりに「[S]ステレオ」という表記が出る。これはおそらくテレビ放送されたものだと思われる。
こんなの俺は存在を知らなかったよ!見たことねぇよ!スゲェ悔しい。全編欲しい。
#CMが山瀬まみ出演の住友金属というところも泣かせる。
いいなー、いいなー、いいなー。
今年3月に第1話を見たのに引き続き、機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]の第2話「赤い彗星」を見た。
第1話で謎の美少女とされていたオードリー・バーンの正体は、ミネバ・ラオ・ザビで確定しました。本人が認めましたし、ネオ・ジオン陣営もそうみなしています。
今回は、フル・フロンタルというネオ・ジオンの大佐が登場。赤い制服で仮面を付け、金髪です。マスクを取るシーンがあり、青い瞳を有し、額には傷跡があります。彼の乗る赤いモビルスーツは通常の3倍で動きます。声優は池田秀一です。
これらの特徴は、いずれもガンダム・シリーズの超有名敵役「シャア・アズナブル」に合致します。登場人物たちも、彼のことをシャア・アズナブルではないかと疑っています。ただし、シャアは3年前の戦争で行方不明になっています。死んでしまったのだからシャアがいるはずがないと思いつつも、彼は死んだふりをして別人として再来したのではないかとも思われるわけです。
シャアは、ファーストガンダム→Zガンダム、および Zガンダム→逆襲のシャアの2度に渡って「死んだかと思ったら生きていた」という伝統芸を披露したので、うかうか見ていられないわけです。
はたして、彼の正体や如何に。
日本ハム株式会社(食肉会社の方)がチキンハムという商品を発売している。チキンハム大学というキャンペーンサイトも作られている。
昨日、北海道日本ハムファイターズ(野球チームの方)の選手(残念ながらあまり有名ではない)の出演する、チキンハムのプロモーションビデオがあることを知った。
そのビデオがあまりに面白くて、一発でノックアウトされ、何度も繰り返し見てしまい、ある意味ラップっぽいその音楽とセリフが、頭の中をグルグル回ってしまうようになった。
別に、このビデオに洗脳されたわけではないが、こんな面白いビデオには報いなければならないと思った。そんなわけで、投げ銭のつもりでチキンハムを買った。高の原サティで178円であった。今夜のビールのアテに食べるつもりである。
蛇足であるが、高の原サティでは、奈良県の発行する平城遷都1300年記念プレミアム商品券は使用できないので注意したい。理由はこちらの写真を見よ。
2007年10月29日22時半頃、僕はタバコをやめた。ちょうど3年が経過した。
その間、一部の例外を除いて完全に禁煙している。
一部の例外というのは、他人のタバコの副流煙と、情熱ホルモンで暖められたホルモンからしたたる脂が七輪の炭に落ちて煙が上がるのを吸い込んでむせることと、趣味で始めた見仏の折に堂内で焚かれた線香の煙を吸引することである。それらは不可抗力であり、仕方がない。
とにもかくにも、本人の意思によってタバコをやめている。
今月(2010年10月)よりタバコが値上がりした。3年前、僕が愛用していたキャスター・マイルドはたしか270円だったと思う。それが、今では410円で売られている。
当時に比べて1.5倍の価格だ。デフレだなんだと言われているのに、タバコの世界だけは別のようだ。もっとも、値上がりの理由は税の値上がりであり、「税金を高くすることで需要を減らし、個人の消費量を減らし、ひいては肺がん等のタバコによる健康障害を事前に防ごう」というありがたいパターナリズムらしいのだが。
僕の周囲でも、今月初頭に禁煙を始めたとか、消費量を減らしたという話がチラホラと聞こえた。値上がりから1ヶ月、彼らは禁煙・節煙を継続できているのだろうか。
僕は、他人に禁煙を強く勧めるつもりはこれっぽっちもない。吸おうが吸わまいが本人の自由だと思うから、クドクドと偉そうに「やめるべきだ」と説得するつもりはまったくない。
ただし、たまに人から「どうやってタバコやめたの?」と聞かれることはある。その時、決まって以下の2つを話す。
締切り3日延長 11/9まで
「まいにちにゃんこ」という日めくりカレンダーがあります。
素人投稿の猫写真が1日1枚、合計365枚掲載されているカレンダーです。手のひらサイズくらいの大きさで、机の上に置いても邪魔になりません。裏は罫線入りのメモ用紙になっています。
当方も、2008年版以降、会社で使っています。毎朝めくる度にかわゆい猫写真が目に入って和みますし、誰か(特に女性)に書類を送るときには裏の猫メモ用紙を活用していたりします。
毎年、ご近所猫仲間のりんちゃんのお母さんにおすそ分けしてもらっています。昨日、2011年版をいただきました。
「来年のカレンダーが届くなんて、そろそろ 2010年も残り僅かになってきたなぁ」
などと感慨にふけっておりました。
そして、2011年版には例年とは違う、特別なことがありました。
それを記念して、alm-ore 読者1名様に「まいにちにゃんこ 2011 CALENDAR」をプレゼントいたします。
あるにゃんの年に一度のお勤め、予防接種と健康診断のために京都府精華町の かなか動物病院に行ってきた(去年の様子)。
体重3.7kg、体温38.1度。腹部および首リンパ節の触診に異常は認められず。
一方、左耳に目立つほど耳垢が溜まっていた。すぐに深刻な問題を引き起こすわけではないが、外耳炎のおそれもあるため、こまめにチェックしてティッシュ等で拭き取るよう指導された。
また、歯石ができはじめていると診断された。しかし、まだ量は少ないので心配するほどのことではないという。
総じて、深刻な問題はなかった。
接種ワクチンは「猫汎白血球減少症」「猫ウイルス性鼻気管炎」「猫カリシウイルス感染症」の3種混合で、例年通り。ワクチン料金 4,500円、再診料 500円、消費税 250円(合計 5,250円)。費用も例年通り。