google で alm-ore が引っかかるようになりました(ためしに見てみる).
2004年1月13日現在,メール送信の失敗とコメント後のエラーがヒットします.
alm-ore 開設が2004年1月1日0:00ころ.
はじめて google ロボットにアクセスされたのが,2004年1月7日 20:45.
google でヒットするようになったのが,2004年1月13日ということです.
google で alm-ore が引っかかるようになりました(ためしに見てみる).
2004年1月13日現在,メール送信の失敗とコメント後のエラーがヒットします.
alm-ore 開設が2004年1月1日0:00ころ.
はじめて google ロボットにアクセスされたのが,2004年1月7日 20:45.
google でヒットするようになったのが,2004年1月13日ということです.
今,ひそかに熱いブーム(だと思う).SoftEther.com – SoftEther 仮想イーサネットシステム
遠隔地にあるコンピュータを,あたかもLANであるかのように見せかける Virtual Private Network (VPN) を構築するためのシステム.
これがあると,LANでしか使えないようなサービス (e.g. samba,Windows ファイル共有) さえも,LAN以外のマシンで利用できちゃう.さらには,ファイアウォールなんかもうまくすり抜けちゃうから,自作ネットワークアプリを作って「いやん,ファイアウォールでポートが閉じてるから外と繋がらないぃ」なんてことも起きない.
#ファイアウォール越しに何でもできちゃうから,セキュリティホールになるってんで,使用を危惧する意見もあるが.
#自分で試してみたいけど,いろいろ制約があってやりにくいから,誰かに試してもらいたいというのが本音.
そして何より驚いたのが,これを作ったのが日本の19才の大学生だということ.
今はWindowsのみ対応だけど,ほかのプラットフォームへの対応が楽しみだ.
我が家のアイドル いーにゃん.
実は,本名が “イーサン・チョビ” だということを知る人は少ない.
イーサンが,猫発音で「いーにゃん」になったという歴史的経緯があるのだ.
名前の由来は,いーにゃんがうちに来たころ我が家でブームだった “MISSION:IMPOSSIBLE” にある.主人公の名前が「イーサン・ハント」であり,そこからもらった名前だ.
後ろの “チョビ” は,「動物のお医者さん」に出てくるシベリアン・ハスキーから.
いずれも男らしく愛嬌のあるキャラクターだったので,そのような猫になるような願いを込めてつけた.
しかし,いまや完全に三枚目.
当方,WEBサーバーの管理などで unix をいじり始めて10年近くなるわけですが,unix上でサーバーの起動や停止,あと,システム全体のシャットダウンあたりができれば満足なわけで.メディアが「Linux が M$-Windows を蹴散らす」とかなんとか捲し立てても,今のところ M$-Windows で十分だから,特に unix 系OSに移行しようと真剣に考えたこともないわけで.(つーか,Windows 捨てたら AL-Mail が使えなくなるから,自分のアイデンティティの一部が崩壊するわけで)
であるから当然,unix の環境なんかも,ほぼインストール時のデフォルトのまま使用しており,ログインの時には勝手に /usr/games/bin/fortune が起動してくれちゃうわけで.それこそ,fortune やログインスクリプトの存在を知らなかった時分には,「げぇっ,いきなりクラックされた!? どっかのクラッカーが勝手にメッセージを送ってる!?」なんて,今にして思えばほほえましい勘違いをしていたわけで.
今は,物事の理がわかってきたので,いちいち fortuneなんかには反応しない.ログインスクリプトで起動しないようにすればいいんだけど,特にそんな手間もかけなし.表示されても無視すればいいだけだし.
ところが今日は,魔がさしたのか,ログインの時にfortuneの出力をじっくり読んでしまった.
The American Dental Association announced today that most plaque tends to form on teeth around 4:00 PM in the afternoon.
matuda@enyan[~]%
本日,アメリカ歯科学会は,歯の隙間にたまる歯垢の大部分が午後4時ころにできると発表した.
今まで無視してたけど,意外と面白いじゃん.ためしに,もう一発見てみよう.
The American Dental Association announced today that most plaque tends to form on teeth around 4:00 PM in the afternoon.
matuda@enyan[~]% /usr/games/bin/fortune
**** CONVENTION REMINDER
No experiment was approved for the convention by the Human Subjects Committee of the Psychiatric Convention Planning Team. If you notice smoke coming from under a closed door, if you find a body on the hotel carpet, or if you just meet someone who orders you to press a button marked “450 volts”, react as you would normally.
matuda@enyan[~]%
**** 学会開催時のご注意
精神医学会実行委員会の倫理委員部門は,大会期間中に実験を行うことを禁止しています.ドアの下から煙が流れ込んできたり,ホテルのカーペットの上に人が倒れているのを発見したり,あなたに「450ボルト」と書かれたボタンを押すよう命令する人物にあったりした場合には,普段どおりの対応をしてください.
Latané ですか! Milgramですか!
ちなみに,この文章,実際に
高校生のころ,同級生がよく野球のバッターのまねをしていた.
バットを振るたびに「カキーン」との擬音つきで.
10回バットを振れば,10回の「カキーン」.
俺「ねぇねぇ.プロ野球で打率王を取る選手だって,打率はせいぜい3割だよね?」
友人「そうだな」
俺「ということは,君がバッターごっこするときも,『カキーン』とヒット性のあたりになるのは,3割程度なのでは?あとは,空振りとか,見送りとかじゃないのか?」
友人「確かにその通りだ.」
以後,彼は,バッターごっこのときに「バスッ」(見送りで,ボールがキャッチャーミットに収まった音)とか,「ぶんっ」(空振りの音)とかを取り混ぜるようになった.
僕と友人は「これこそ,リアリズムだ」と悦に入った.
2003年暮れといえば,The Beatles “Let It Be… Naked”の発売のほか,George Harrisonの追悼コンサートのDVD “コンサート・フォー・ジョージGEORGE HARRISON TRIBUTE CONCERT”,John Lennon のビデオクリップレノン・レジェンド…,エド・サリヴァン presents…The Four Complete Ed Sullivan…など,Beatles 関連ソフトが目白押しだったわけで.CD屋なんかでも関連曲がかかりまくりだったわけで.
そんな中で,「あー,このイントロは “Please Please Me” ね」なーんて聞いてたら,Please Please Me のイントロから突然クリスマスソングに切り替わってびっくりしたわけで.その曲の正体が,Beatmas だったわけで.
Beatmas ってのは,普段は別の名前で活動しているスウェーデン(?)のバンドらしいのですが,クリスマス時期になると “The Beatmas” と名乗って,Beatles と クリスマスソングのチャンポンを演奏してるらしい.
Beatles の演奏を踏まえつつ,うまくクリスマスソングと融合したアレンジで,なかなか面白い連中だ.
次回のクリスマスまでには入手しようと思う.
ジャケットも,ちゃんと “HELP!” のパロディだし.
元ネタは ほりのぶゆき の漫画だったと思うけど・・・
![]() |
![]() |
ウルトラマン | にせウルトラマン |
---|---|
![]() |
![]() |
新幹線 | にせ新幹線 |
目がとがっているのは,だめでしょー.
ウルトラマンの写真はhttp://www.gasyapon.ne.jp/hg/hg_u12.htmlより.
新幹線の写真はhttp://www.trainseat.net/interior/interior.htmより.