朝起きて、1つの誓いを立てた。
「じんけに通いつめて、いつか”いつものやつ”で通じる常連になろう」
と。
一時は Cafe Junk (公式サイトができた)で「いつものヤツ・オーダー」を目指したこともあったが、メニューが豊富でなかなか僕の方でも特定のメニューに絞れこめず、”いつものやつ” を決めかねていたのだ。
その点、家庭料理 じんけでは、「マスターお任せ」というメニューがあり、これなら「いつものやつ」と言っても十分通じそうだ。
そんなわけで、夕食に思いをはせて、やる気満々で家を出た。
朝起きて、1つの誓いを立てた。
「じんけに通いつめて、いつか”いつものやつ”で通じる常連になろう」
と。
一時は Cafe Junk (公式サイトができた)で「いつものヤツ・オーダー」を目指したこともあったが、メニューが豊富でなかなか僕の方でも特定のメニューに絞れこめず、”いつものやつ” を決めかねていたのだ。
その点、家庭料理 じんけでは、「マスターお任せ」というメニューがあり、これなら「いつものやつ」と言っても十分通じそうだ。
そんなわけで、夕食に思いをはせて、やる気満々で家を出た。
ノスタルジックカフェ(まだ看板が残ってる)が、そっくりそのまま「八色茶房 (Yairo Cafe)」という名前のお店に変わっています。
ランチタイムに行ったのですが、ランチメニューは1種類だけ。
1,500円。
内容や料理の感じは、以下の写真を見てください。
同僚の送別昼食会を那達幕で行った.
毎日この店の前を通っているのだが,入ったのは今日が始めて.
コンクリート打ちっぱなしでモダン(死語ですか?)な建物だが,中は落ち着いた雰囲気で,陶器が飾ってあったり,土門拳の写真集が飾ってあったりする(店内のスナップ).その手の雰囲気が好きな人は,気に入るでしょう.
夜は,ジャズが演奏されていたりするらしいので,そっち方面の趣味の方もきっと楽しめることでしょう.
今日はランチでしたが,前菜(野菜のマヨネーズ和え with カレースパイス)・焼き魚・豚汁・ライス・アボガドサラダ・コーヒーなメニューでした.
肝心の味の方は,フツー.
(ただし,今日は10人弱で押しかけたので,てんやわんやっぽかった.少人数で行ってみないと,ここのところはわからないな)
ちなみに,大御所のけいはんなグルメリストさんのコメントは「ときどきジャズライブをひらくコンクリートふうのスペース。たいへん工夫されたおいしい家庭料理を、吟味した器でいただく。ランチ1500円。99年9月より陶器のお店としても再出発。」とのこと.