京阪奈地域の食べ物屋リストとしてはけいはんなグルメリストが秀逸.
作成者の経歴とリストの最終更新日を照らし合わせると,東京に移ったみたいだから,今後の更新は期待できず.残念.
京阪奈地域の食べ物屋リストとしてはけいはんなグルメリストが秀逸.
作成者の経歴とリストの最終更新日を照らし合わせると,東京に移ったみたいだから,今後の更新は期待できず.残念.
i-mode で見れるようにしました (ほかのケータイは持っていないのでテストできません).
うちは文字コードがUTF-8なんですが,i-mode だと完璧に文字化けするので.
つーか,ほとんど誰も見に来ないのに,さらにアクセスの少なそうなケータイ対応版を作ってどうするって言う話もありますが.
i-mode を持っていて,パケット代の惜しくない人は,https://alm-ore.com/alm-ore/ にアクセスしてみて,PCとの挙動の違いを確かめてみてください.
以下,やったことリスト
知人より,こんな図柄の年賀状をいただいた(クリックで拡大).
「ケータイばっかり使ってると,サルになっちゃうよ」っつーことですな.
別の知人も,「『ケータイで連絡取れるからいいや』という態度で,待ち合わせの段取りすら満足にできなくなった現代人ってどうなのよ?」とある機会に言っていた.
どうやら,こういう思いは,多くの人が抱いているようで.「ケータイは健康に悪い,ケータイは社会の迷惑だ,ケータイ使うと馬鹿になる」なんて話があちこちから聞こえてきます.
そんな,流行を抑えつつ,本当のサルと現代人(ケータイを使う若者)をオーバーラップさせることでベストセラーを狙った(と思われる)本が,『ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊』(正高信男)です.
#実際,結構売れたみたいで.僕が買った時(2003年11月末)も,注文してからしばらく待たされた.今は,増刷したみたいね.
読んだ感想は「正高先生,ちょっと暴走しすぎ?単に売れることだけを目的にした?」でした.
みんながなんとなく思っている,現代社会の表層的な問題点だけを抜き出してきて,都合のよいようにサルの行動と比較しているに過ぎない感じです.
あと,かなり「????」だったのは,”昔は大家族で, じじ,ばば が子育てをやっていた.それが子供人格形成に大きな役割を果たした.現代の核家族ではそのよな役割を果たす人がいない” と,(よくある話を)主張しつつ,別の場所では”人間の社会的かしこさは,40代を境に低下する.このような年代は子供とうまく接することができない”みたいなことが書いてある.
#今,手元に本がないので,記憶を頼りに書いています
先にネガティブなことを書いてしまいましたが,個々のパーツはいずれも面白く,まともな研究の成果が報告されています.
特に,サルのコミュニケーションパターン(相手にメッセージが伝わっているかどうか判断する話や,ネットワークのパターンの話)に関する知見は今まで知らなかったことなので,勉強になりました.
また,夫の小遣いに関する夫婦への調査結果とか,笑えるし.^^;
ウィンドウズでインターネットメール ―AL‐Mailパーフェクトガイド Windows95対応.これこそ,数年前に執筆に参加した本.
おそらく,現在は絶版と思われるわけで.しかし,うちにはまだ3冊在庫がありました.ネタも古いし,古本屋に持っていったら一体いくらで引き取ってもらえるか,非常に気になるところですが,それをやってしまったら著者としておしまいな気がして,やる勇気がありません.
3冊のうち1冊は,自分用で,サイン入りです.サイン入りといっても,自分のサインが入っているわけではなく,当時よく行っていた飲み屋「きよはし」のママのサインが大きく入っています.そして,右下に,申し訳なさそうに,共著者のサインが4人分入っています.
共著者が全国に散らばっていたために,一度も全員が一箇所に集まったことがありません.自分で全国行脚して,全員のサインを集める予定だったのですが,志半ばです.
昔,Windows95 のインストールCDの中に,おまけビデオとして,あるバンドのプロモーションビデオが入っていました.
(\funstaf\misc\video とか,そこらへんのディレクトリ)
垢抜けない若者4人が,アメリカの片田舎のカフェのようなところで,これまた古臭いロックンロールを演奏しているビデオでした.
面白いビデオだったので、何度も再生していたのですが、演奏しているバンドも曲名もよくわからず、そのまま数年が流れました。
ある日,ふとそのビデオのことが気になっていろいろ調べたら,Weezerの”Buddy Holly”だと判明しました.即効で,このCDを購入したのは言うまでもありません.
1995年ころ,Windows95 のCDで何度も聞いたはずなのに,今聞いてもとても斬新な曲で,大のお気に入りです.
どこか垢抜けなく,田舎っぽく,それでいてメロディアスな曲調とハードなギタープレイが随所にちりばめられている楽曲です.センチメンタルな気分にも,エキサイティングな気分にもなれるCDです.
追記:
これとかこれを見ると,コメディバンドにしか見えないよなぁ・・・
(ファイルはいずれも公式サイトより)
よく利用するバス停にて,腑に落ちない日本語を発見.
—ここから—
お客様各位
ご案内
5月6日より木津川台住宅行きを新設いたしました.
せいぜいご利用ください.
運行ルートは・・・(以下略)
—ここまで—
「せいぜい」じゃなくて,「ぜひとも」だよね.
近畿特有の言い回しかもしれないので,
一応 native speakers にも確認してみたけれど,
彼らも異口同音に「おかしい」と言っていた.
— 追記(2004.01.01) —
「『せいぜいご利用ください』は,それほどおかしくないのではないか」というコメントをいただいた.
ちなみに,その方は尼崎の方だ.
このコメントを受けて,「関西では通じる表現である」という仮説を立てた.
コメントにあるとおり google で検索し(200件弱ヒットします),それぞれのサイトについて
を調べてみた.
トップの10数件を見てみたところ,そのほとんどが関西圏のもので,
関東のものは見つからなかった.
#残りの190件ほどは,暇を見つけて,おいおい調べます.
#自分の都合の良いところで,切り上げるわけじゃありません.^^;
— 追記(2004.01.02) —
僕以外にも,関東-関西で「せいぜい」の意味が違うのではないかと言っている人を発見.
今までは,Docomo P504iS で撮影した写真をメールでPCに送信していた.
しかし,当然これでは,パケット代がかかってしまう.
P504iS と PCの赤外線ポートを使ってファイルを送信してみたが,vnt ファイルという
形式になっており,そのままでは表示できない.
google で探したら,あっさり vnt => jpeg 変換サイトが見つかった.
変換インターフェイスそのものは,ここ
そのほか,Windows用の変換プログラムもあるようだ.ただし,これは「N504iS用」らしい.多分P504iSでも大丈夫だと思うけど,試していない.
ZDNet Newsでも,ファイルフォーマットに関する解説がある.ここの記事を読む限り,Docomo でも仕様を公表しているらしい.
よく行くスーパーにて,不可解なたら白子を発見.
#高級路線を打ち出す,価格より質な店舗ですが
左上には「北海道産」と銘打っているのに,
右下のタグには「香川産」とある.
北海道出身の僕を惑わす,卑怯な販売戦略なり.
ページのタイトルを某ML風にし,アクセスカウンタを埋め込みました.