インザホスピタルデイツー

昨日の続きです。

夕食に人生初の病院飯(めっちゃマズ)を食べ、ブログ記事をアップし終えたのが18時半ころ。
消灯は21時だと聞いているけれど、なにせ入院は初めてなので、消灯時間にちゃんと寝るべきものなのかどうかルールがよくわからない。入院のしおりによれば、起床時間は6時とのことなので、そのとおりに寝起きすれば9時間睡眠となる。おそらく健康的な睡眠時間なのだろう。しかし、僕もそうだし、読者諸氏も同じだと思うけれど、そんなに寝れるか?寝れるとは思えん。
それに、修学旅行の消灯時間だって、あれは「ここからハッピーアワーの開始ですよ」の隠語じゃん?寝るわけがねぇ。寝たヤツはバカにされるし。

医師や看護師に聞いても、どうせ当たり障りがないように、「消灯時間に寝てください」としか言われないだろうし。
続きを読む

プレミアムフライデーナイトホスピタル

細かい前段は省略して、端的に言えば病院なうです。人生初の入院です。

一昨日から39度の高熱に苦しめられてました。
時期的にインフルエンザかもしれないってことで、昨日と今朝の2回検査を行ったけれどいずれも陰性。別途血液の簡易検査もしたけれど、熱の原因は特定できず。うちの近所の個人診療所では手に負えないってんで、地域の一番大きな病院へ紹介してもらうことに。

紹介先の大きな病院でも今日の段階では原因の特定には至らず。
血液を採取し、その中の菌を培養して検査するそうだ。菌が特定できれば、それに効く抗生物質を投与して治療できるとのこと。ただ、培養して菌の特定までには2日くらいかかるとのこと。原因も知りたいけれど、俺はこの高熱でフラフラしている状態を今すぐなんとかしてほしいんだ。

担当医の方針は、とりあえずオールマイティに効く抗生物質で症状を緩和させるというものだった。
この時、投薬の方法は2つあると言われた。一つは、家で服薬する方法。腸から吸収だから相対的に効果が悪いそうだ。もうひとつは点滴治療。血管に直接薬を入れるから効果は良いとのこと。ただし、1日に4回点滴が必要なため入院が必要。

もうね、僕は入院即決だったよね。
今まで入院なんてしたことなかったから、経験してみたかったし。
清潔な寝床や食事が自動的に出てくるなんて、夢のような年末休じゃん!
それに、きっと若くてかわいい看護師さんもいるだろうし!
続きを読む

ざじょんくす が『ええねん』歌ってもええねん、わかるやつだけわかればええねん

ギター持って東京行ってもええねん
学会後にバン活してもええねん
社会心理学者バンド・ざじょんくすがええねん
ドラムは11月雨がええねん
ベースはfjsmがええねん
キーボードはみあたんがええねん
リードギターはひぐちまがええねん
あさりんは見学だけでええねん
りえてぃはゆっくり休めばええねん
それでええねん
それでええねん
続きを読む

発表会2019: シャングリラを愛と呼ぶので彼女になってくれない?

先日アナウンスした通り、今日は僕の通っている音楽教室の発表会。

実際には、昨日から明後日までの3日間にわかって開催されている。ただし、昨日のプログラムは、超凶悪な台風19号により中止(台風の被害に遭ったみなさまにはお見舞い申し上げます)。僕はたまたま2日目の割当だったので、本日3曲演奏してきました。

本来、この発表会では、一緒に演奏するバンドメンバーは流動的。生徒は一人ひとつだけメイン曲をエントリーし、それが教室に張り出される。自分のパート以外は他の人に演奏してもらうことになるのだが、各生徒はリストを見て演奏したい曲にサポートとして登録する。生徒からのサポートがなければ、講師が割り当てられる。そのようなわけで、基本的に誰と組むかはわからない。
ところが、僕はもう5-6回くらい参加して、顔見知りもたくさんできた(ギター習いに行ってよかったことの一つは、友達がたくさんできたことだ)。そんなわけで、サポートメンバーを逆指名して固めた。

ギターの僕のほかは、仏のようにいつも微笑みを絶やさないドラム女子、Macのシンセベースが超現代的なおじさま、そして、最近髪型が変わって可愛さを増したボーカルJD 1名(ただし、都合によりボーカルちゃんは1曲だけ)。発表会の公式リハーサルの他にもみっちり練習して臨んだわけです。
みっちり練習した甲斐があって、ボーカルとドラムとベースはほぼ完璧な演奏。素晴らしいことです。
それに比べて、俺ときたら・・・。
演奏の模様は毎回録画しているのだけれど、あまりに恥ずかしくて封印してしまいたい。しかし、これまでの発表会は律儀に毎回アップしてきたし、うまくできようができまいが、それも成長の記録なので恥を忍んで公開することにします。
続きを読む

本棚でゲス(練習問題)

知り合いのセンセーたちと変なゲームを考えた。
それぞれが自分の本棚の写真を持ち寄り、匿名で本棚の写真を見せる。それぞれの写真について、誰の本棚か推測するというゲーム。
名付けて「本棚でゲス」。

勝者は2人選出される。
ひとりは、本棚の持ち主を最も多く当てた人。
もうひとりの勝者は、写真提供者の中で、最も持ち主だとバレなかった人。ただし、いい加減な写真を撮るだけで有利になってしまうので、2番めにバレなかった人を勝者とします。つまり、多くの人からは当てられないんだけれど、ごく少数の人にだけ持ち主がバレるような工夫をすると勝てる。

来年の1月くらいに某所で開催予定なのだけれど、その前哨戦として、以下に練習問題を掲載しておきます。
めんどくさいし、本番で不利になるかもしれないので、正答は公開しません。
また、僕とtwitterで関係のある人の写真を勝手に引っ張ってきました。事前に承諾とってないけれど、そこはご容赦ください(みんな、寛容な人たちばかりだから笑って許してくれると信じてる。ラブ)。

続きを読む

NHK『スカーレット』第1回

これまでの僕の人生では戸田恵梨香さんとはほとんど接点がなかったので、ここ数日慌てて Amazon Prime Video で『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』を見ている当方が、NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』の第1回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『はじめまして信楽』

1947年(昭和22年)春、川原喜美子(川島夕空)の一家は滋賀県の信楽に移住した。

それまでは大阪で暮らしていたが、戦時中の空襲で家を焼かれ、戦後始めた商売も失敗し、ほぼ食い詰めたからである。父・常治(北村一輝)の戦友であった大野忠信(マギー)を頼って信楽に来たのである。父・常治は、戦地で怪我をした大野を背負って何十キロも歩いて救った。深い恩を感じている大野は、常治に安く家を譲り、手厚く迎えた。

喜美子は男勝りのおてんば娘である。
越してきて早々、近所の男の子たちと大立ち回りの喧嘩をした。喜美子が赤ん坊である末の妹の子守をしていると、その子が便を漏らした。そのことをからかわれたので、箒を持ち出して相手を叩きのめしたのである。
父・常治は引っ越してきたばかりで問題を起こさないよう喜美子を叱った。

喜美子は早速地元の学校に通うことになった。喜美子の登校前に、学校では喧嘩のことが噂になっていた。

また、登校途中で喜美子は謎の男を見つけた。

* * *

続きを読む

働きマン、電車男、そしてiPod

今年の10月も、通っている音楽教室の発表会に参加します。
10月13日(日)の13:00-16:00あたりにかけて3曲エントリーしてます。
場所は、奈良県橿原市の音楽ホール音蔵(近鉄大和八木駅から徒歩10分くらい)。入場無料。

通常、他の楽器を習っている人とアトランダムにバンドを作って演奏するわけですが、今回は3曲とも固定メンバーで出場。
僕(エレキギター)の他、ドラム女子1名とシンセベースおじさん1名。固定メンバーなので、日常的に自主練していて、息はピッタリ。バンドとしてのアンサンブルは僕が足をひっぱているけれど、そこは大目に見てください。僕がドラムちゃんに向ける下心ありげな目線が見どころと言われていたり、いなかったり。
ボーカルは、1曲(最初にやるやつ)だけ知る人ぞ知る元JK、現JDが参加。ドラムちゃんとボーカルちゃんの間を行ったり来たりする僕の下心ありげな視線が見ものと言われていたり、いなかったり。
以上のメンバーで人前で演奏するのは2回目なんだけれど。前回は予告だけして、本番の映像を撮り忘れてたので記録はございません。今回も慌てて撮り忘れる可能性があるので、気になる方はぜひ会場へ。
あと、Mac を使ったシンセベースがなんか最先端でかっこいいです。これも一見の価値あり。気軽に楽器始めるきっかけにもなるかもです。ぜひご覧ください。

あと、残りの2曲は諸般の事情によりJDボーカルちゃんが抜けて、ボーカル科のセンセーが歌ってくれます。こちらにシルエットと声(歌ではない)だけが出ている女性。誕生日プレゼントを一方的にあげるだけという仲がどんなコラボレーションを生み出すのか要注目です。

演奏曲目は察してください。
場所もスケジュールもビミョーですが、ご興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

なお、先日、会場でリハーサルやってきました。横顔だけはBrian Mayです。Queen の曲はやらないけど。腕前は似てないけど。

ざじょんくす インバラキー 2nd

お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。
9月12日夕、心学者バンド ざじょんくす が1年ぶりに茨木に帰ってきました(昨年の模様はこちら)。

今回は結成メンバーのひぐちまみあたんりえてぃ、そして俺に加え、インバラキーのヒーローこもりん、セミプロドラマー11月雨、飛ぶ鳥を落とすネコ先生、出雲のあゆあゆ、わけも分からず呼ばれたknsg、その後輩di、そして非会員のksmtという総勢11名の布陣。

会場は茨木の定番ハコ QUAM。1年ぶりに来たけれど、PAシステムが刷新されていてビビった。1年前の忘れ物(ボールペン1本)を保管してくれていて、驚きのあまりのけぞった。とてもいいスタジオです。
続きを読む

ジャムセッション行ってきたストラット

今出川行きのキップ買って
同志社で待っちきって
今出川行きのキップ買って
セキュリティからサマータイム (あ、HIシンポですよね? そやねー)

セッション行ってきたストラット Just keep on!
セッション行ってきたストラット

大和西大寺行きのキップ買って
Hot Staffまでちょっと行って
大和西大寺行きのキップ買って
女の子見たりギター弾いたりしまんがな(なんやそれー!)

「兄ちゃん、毛ぇ長いから女の子かと思たやんか。もーよぉ言わんわ」
なに言うとんねん、この女子ドラマーは。

続きを読む