OSK日本歌劇団の『獅子の星』

主演の天輝レオさんと同じ出身地の当方が、OSK日本歌劇団の公演『獅子の星 ~Stella Leonis~』を見ましたよ(於DAIHATSU心斎橋角座)。

のっけから景気の悪い話をするのもどうかと思うけれど、OSK日本歌劇団というのは、かつての関西では宝塚歌劇と双璧を成す少女歌劇団だったらしい。1922年に松竹が設立したという、伝統ある団体だそうだ。その後、近鉄の子会社として長く活動していた時期もあったけれど、2003年ころに近鉄からの支援が打ち切られ、一度解散。翌年ころから有志による存続が行われ、現在に至るらしい。
毎年、10名程度の研修生の募集を行う程度には、きちんと活動しているらしい(研修生募集案内)。今は40人ほどの劇団員がいるようで、宝塚歌劇に比べると規模はずいぶんと小さい。

どうなることかと思って観劇に出かけたのだけれど、思いの外楽しかった。
常設の劇場も有していないらしいけれど、小さめの劇場ならではの雰囲気が良かった。演者と客席が近くて、アットホームな興行だった。
続きを読む

今日も桜が散る発表会その2

昨日に引き続き、僕が通っている音楽教室の発表会。
各パートの生徒が即席のバンドを作って演奏するというもの。1ヶ月前に一度だけ顔合わせを兼ねたリハーサルを行った後、本番。足りないパートは講師さんたちがサポートしてくれる。

僕は4年間で10曲くらいは出てるはずなんだけれど、毎回思うように弾けなくてとても悔しい。進捗はゆっくりだけれど、それなりに上達はしていると信じるのみだけれど。今日もいろいろ失敗をしでかした。
2ヶ月くらい一生懸命練習したのになー。

本番での緊張のほか、(1)立って弾くことに全然慣れない、(2)使っているアンプが自宅のと違ったり、家ではヘッドフォンだからスピーカーから直接聞くのは雰囲気が違ったり、ステージでは爆音だったりなど、条件の違いによる違和感が気になって集中できなかったり、(3)音源やメトロノームに合わせて演奏するのと、生身の人間相手ではこれまた様子が違っていろいろ戸惑ったり、などなどいろいろと問題があるんだろうなと段々わかってきた。場数で解決されるものと信じたい。

続きを読む

スピッツと俺と発表会その1

スピッツのメジャーデビューは1991年らしいのだけれど、僕がその存在を知ったのは1997年だった。超有名曲の『空も飛べるはず』は1994年リリースとのことなので、テレビやカラオケなんかで耳にしていたことはあったかもしれないが、そういうバンドがあるとはっきり意識したのは1997年なのだ。

1997年の僕は大学4年生だった。
同時、スマホはなく、ガラケーでも満足にメールが使えなかった時代。電子メールはあったけれど、みながみなパソコンを持っているでもなく。卒論の執筆やら実験の分析やらはパソコンでやるのだけれど、学生たちは大学の研究室のパソコンを使ってそれらの作業をしていたわけで。様々な事情で、僕が研究室のパソコンのお世話係をしていたりしたわけで。

その頃、「ポストペット」というメールソフトがリリースされた。
もちろん僕はAL-Mailユーザーだったので、周りのみんなにもAL-Mailを使わせていたわけだけど。

それでも、「ポストペットという新しいソフトが出たらしい。クマやウサギなどのペットがお手紙を届けに来る。かわいくて女子に人気が出そうだ」なんて噂を聞けば、モテたい盛りだったわけで、当然使い始めるわけで。
ポストペットは、メールをやり取りする双方が使用しないとペットのお届け機能は使えない。一人だけ使っていても意味がないのだ。当然、同級生たちにも使わせた。なんてたって、僕が研究室のパソコンのお世話をしていたのだから。なんてったって、女子学生の多い講座だったのだから。

他のユーザーからお使いに来たペットは、自分のパソコンでアニメで表示される。
他人のペットをなでてあげたり、おやつをあげてかわいがってやることができる。お使いから帰ってきたペットは、相手のところで受けたおもてなしについて報告してくる。なでてもらって愉快だったとか、美味しいおやつをもらって嬉しかったとか。今にして思えば、LINEの既読機能みたいなもの。メールを開かないと相手のペットと遊べないので。

ポストペットでは相手のペットをもてなすだけではなく、「殴る」という機能もついていた。
殴られて帰ってきたペットは、飼い主にそのことを報告する。いくらパソコンの中の電子的なペットだとはいえ、自分のペットが殴られるといい気はしない。だから、通常、ペットを殴ろうとする人はいなかった。

さて、僕の同級生にハナザワさん(仮名)という女子がいた。
酒癖が悪くて、ちょっとガサツで、だみ声系の女子。けれど、色白丸顔ベビーフェイス。
お察しの通り、当方の好みのタイプである。

上記の通り、同級生同士でポストペットでメールのやり取りをしていたのだけれど、ハナザワさんのところから帰ってきたペットは疲弊しているという話が持ち上がった。ペットからの報告書に「ハナザワさんに殴られた。悲しい」というものが頻発したのである。
みんな研究室の中で、声をかければ届く距離で卒論を書いていた(その合間にポストペット)ので、ペットからの報告が来るたびに、「おい、ハナザワ!うちのペットを殴るんじゃねぇ」などと怒号が飛んだ。

しかし、ハナザワさんは完全に否定した。
「そんなことするわけないじゃない。ちゃんと撫でてるよ。リリースされたばかりのソフトだし、バグがあるんじゃない?おかしいね」
目を合わせようとはしなかったし、声も少し上ずっていたけれど。

けれども、天は悪事を見逃さないのである。
ある日、パソコンに向かっていたハナザワさんから悲鳴が上がった。
「きゃー!パソコンがハングアップした!」

パソコンのお世話係 兼 ハナザワさんファンクラブ自称会長の当方は、すぐさまレスキューに向かった。
そこで見た。
続きを読む

明日もSakuっと発表会のリハに行くはず

2月9日(土)15:30-16:30の間くらいに1曲、2月10日(日)12:30-15:30の間くらいに2曲の予定で、通っている音楽教室の発表会に出場します。曲目は察してください。とりあえず、いわゆるJ-POPですけど。
場所は、奈良県橿原市の音楽ホール音蔵(近鉄大和八木駅から徒歩10分くらい)。入場無料。

そんなわけで、今日と明日は会場でリハーサルです。

今日のリハーサルではいろいろ失敗をしたのだけれど、それはまぁ恥ずかしいから黙っておく。
黙っておくけれど、問題は当方の緊張感のなさにあるのかもしれない。

どんだけ緊張感がないかというと、演奏前にのほほんとボーカル科の女性講師さんとのんきにおしゃべりするほどの緊張感のなさ。
僕はギター科なので彼女とは本来接点はないはずなんだけれど、発表会で何度かご一緒させていただいて、今やすっかり仲良しになってしまった。

このだらしないニヤケぶりを解消して、明日の第2段リハーサル&本番はしっかりやろうと思います。
応援よろしくです。

あけましておめでとうございます。2019年こそはがんばります。

2018年の末ころ、某女子と暇つぶしの雑談をしていたんだ。

その中で、僕がしょっちゅういろんな女の子とデート(デート?デートなのか!?)してる話になったわけで。それにもかかわらず、僕に恋人みたいのがいないことが彼女には不思議に思えるそうで。

多分に社交辞令だと思うのだけれど、彼女は「木公さんはモテそうなのに」とか持ち上げてくれちゃったり。
本当にそんなことはこれまでなかったので、
「いやいや、僕なんてカスみたいなもんだからモテたことないよ。モテる要素ないじゃん。おっさんだし。みなさんとはお友達として楽しくお食事して健全に解散ですよ」
なんて回答したり。

すると彼女はさらに食い下がってきた。
「それは、木公さんが鈍いんですよ。その人たちはきっと木公さんのことが好きでお出かけしてるんですよ。その気持に気づいてあげてください。・・・もしくは、木公さんはそれに気づいていながら、わざとはぐらかしているんじゃないですか?」
と言うのである。

イヤイヤそんなことねぇよ、と答え
「そう思う根拠は?僕のどういうところからその結論が導き出せるの?」
などと小難しく問い詰めた。
すると彼女はしばし黙り込んで、その後自然と話題は変わっていった。

そして現在、僕はものすごく後悔と反省をしている。
もしかして俺、本当に鈍すぎ?ううぅぅぅ。

2019年はもうちょっと察しよくがんばっていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

心の準備50%くらいでセッションデビューした話

■発端

4日前に、知人からメールでお誘いがあった。僕の職場のすぐそばのジャズ・バー N (わかるやつだけわかればいい)で小ぢんまりとした音楽パーティが開かれるとのこと。
すぐ近所だし、その日は特に予定もなかったし、お友達ができたら楽しいかもと思うし、いつかはそういうところで演奏もしてみたい。まぁ聞くだけなら問題なかろうと思うし、常連さんへの自己紹介も兼ねて参加してみることに決めた。

その音楽パーティは本日の正午から開かれた。
自分が弾くことはないだろうとは思いつつも、何かの間違いってことがあるかもしれないと思って、念のためにギターだけは車に積んで出かけた。ギターは車に置きっぱなしで、手ぶらで入店したわけだけれど。
続きを読む

俺のスマホで強制的に曲を再生させるシステムを作った

曲名

テキストボックスに曲名を入れて送信すると、僕のスマホでその曲が再生されます。遊んでみてください。
曲が聞けるのは僕だけで、みなさんからは何が起きてるかさっぱりわからないのですが。
金曜日の夜に使うと、ちょっとおもしろいことがあるかもしれません。わかるやつだけわかればいい。

続きを読む

スマホ用デザインを変更

当ブログの画面デザインについて、PC用とスマホ用とを統一してみました。
CSSなんていじるのは数年ぶりだし、スマホは1台(android)しかないので他の環境でテストできてないし、なにかおかしなところがあればご指摘いただけると助かります。
続きを読む

柿の葉ずし手作り体験

お休みをもらって、平宗の柿の葉ずし手作り体験に行ってきた。
12個作って2100円。体験時間30分ほど。

ただし、体験時間30分のうち、最初の10分は『つつむという優しい文化』という映像を視聴する。奈良を代表する映画監督であるところの河瀨直美の撮り下ろし&ナレーション。柿の葉の収穫の様子や、田舎のおばさんたちがおしゃべりしながら柿の葉ずしを作る様子を撮影したもの。昔は柿の葉ずしを少し発酵させて食べていたとか、平宗は江戸時代に川魚の商売で創業したとか、いろいろ新しいことを知れた。
しかし、河瀨さんの映像の特色であるところの「ブレブレカメラの臨場感」が遺憾なく発揮されていたので、体調が悪いときに見るとこみ上げるかもしれないな、と思った。

その後、目の前に並べられた材料を使って柿の葉ずしを作る。
平宗のレストランの料理長がつきっきりで指導してくれた。
続きを読む