Guns n’ Roses 来日中止

当方もひそかにかつ大胆に楽しみにしていた Guns n’ Roses の4月の来日公演だが、無期延期になったようです。

「どーせまた、ワガママの王様 Axel Rose が駄々をこねたんでしょ?」
と予想されるむきもあるでしょうし、当blogにおいても

暴力的で、アッパッパーで、自分勝手で、約束を守らなくて、超適当人間で有名なAxl Rose (ボーカルであり、バンドのリーダー)のことなので、ドタキャンされないか非常に心配なところである。

以前に予想を立てていたのですが、BARKSの記事によれば、ベースの人が階段でこけて負傷したのが理由らしい。

いやはや、残念。

White & Nerdy / Weird Al Yankovic

コミックソングの王様 Weird Al Yankovic がChamillionaire というラッパーの “Ridin'” という曲をパロって、白人オタクの歌にしたためたもの。

替え歌の内容はWikipedia に詳しい
そして、字幕.inで字幕入りを発見。
ビデオの作りのオタクっぷりにひとしきり笑う。

続きを読む

Guns n’ Roses 来日決定

知り合いの美人大学院生さんの、ある意味ロッケンロールなblogをこっそりと拝見させていただいていたところ、

巨匠 ガンズアンドローゼズ 来日・・・!!

と題するエントリーが。
#中身は、ガンズと関係なかった。

マジ?マジなんですか?

BARKS の報道によれば、マジっぽい。

公演日程は以下の通り。

  • 4月14日(土)開場15:00/開演17:00 幕張メッセ(東京)
  • 4月15日(日)開場14:00/開演16:00 幕張メッセ(東京)
  • 4月18日(水)開場17:00/開演18:00 レインボーホール(名古屋)
  • 4月21日(土)開場16:00/開演17:00 インテックス大阪
  • 4月22日(日)開場15:00/開演16:00 インテックス大阪

チケットは、オールスタンディングで 12,000円とのこと。
#東京公演のみ、10,000円の席もある。

観て~、聞きて~、行きて~。

[Guns n’ Roses 公式サイト]

続きを読む

ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー / YMO

先日、初めて聞くYMOのアルバムは何が良いかを読者の皆さんにお尋ねしました。たくさんの方からアドバイスをいただきました。どうもありがとうございます。

サンプル動画をYouTube で紹介しつつ、Amazon アフィリエイトを貼ってくれたサンゴロウ商会さんの「YMO入門」が決め手となって、「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」をポチッと注文しました。
そして、今日届いた。

早速、車に積み込んで、ゲーセンに行きがてら通しで聞いた。
超有名曲「ライディーン」をしっかり聴きましたが、やっぱり楽しいですね、この曲。
あと、the Beatles の “Day Tripper” のカバーが入っててビックリ。
#けど、この曲はオリジナルの方が好きだなぁ。

そんな、僕の YMO 初体験です。

YMO を alm-ore 読者に問う

キリンラガーのCMで YMO こと Yellow Magic Orchestra の「ライディーン」が流れている今日この頃ですが。

歳の割りにレトロなものを愛好する当方なので、もちろん YMO もお気に入りな当方であるとみなさんお思いでしょうが、実は YMO とはすれ違いの人生を歩んできました。

EPO と YMO がどうやら違う人々らしいとうすうす気づいたのは、たぶん高校生くらいの頃だし。
坂本龍一が YMO の一員だったと知らされたのは、「戦場のメリークリスマス」や「GEISHA GIRLS」が既に懐かしくなり始めていた、大学院修士課程の頃だし。
そして、小学生の時によくお昼の校内放送でかかっていた「ライディーン」が YMO の曲だと思い至ったのも、その坂本龍一の事実を知った修士課程のある日、当時の助手さんの家で鍋をご馳走になっていたときだし。
細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一が YMO の重要な構成要素だと理解したのは、つい数年前、社会人になってからだし。

これくらい、YMO とは縁のない生涯を送ってきました。
きっと、30台後半から50歳前くらいの人には「オマエは、人生の大切な何かを失っている」とお叱りを受けることでしょう。

そんな自分を恥じ、キリンラガーのCMで俄然興味がわいた本日、改めて YMO を学習しようと思い至ったわけで。

そんなわけで、alm-ore 読者に問う。

YMO 入門編として聞くべき CD はなんですか?

コメントに書いてくれても嬉しいけれど、ご自分のblogにアマゾン・アフィリエイトを貼って解説してくれたら、そこからポチッと買っちゃうかも。
どうぞよろしく。

続きを読む

今年の年越しは「第九」ではなく、Sarah Brightman を

先日、なにかテレビを見ていたら、Sarha Brightman が “Time to say good bye” を歌っていた。
どこかで耳にしていた曲だけれど、通しで聞いたのも、歌っているのが Sarha Brightman だと知ったのも初めてだった。

とても澄んだソプラノで感激した。
「天使の歌声」というフレーズは、ウィーン少年合唱団ではなくて、彼女にあるのではないかと思ったり、思わなかったり。

80年代から活躍しているそうで、年齢不詳だけれど、ヴィジュアルも美しかった。
惚れた。抱かれてもいいと思った。
#向こうは、僕を抱く気はないと思うケド。

クラシックの声楽曲だけではなく、現代のポップスとかロック調の曲まで幅広く歌い分けるそうで。
すげぇ人もいるもんだと思った。

そんなわけで、2001年ころに出たアルバム「Classics」と、今年出たベスト盤「Diva -The singles collection」の2枚を買ってきて聞いてる。
年の暮れにしっぽりと、かつ、ダイナミックに聞くのに最適。

ところで、当然と言えば当然だけれど、”Ave Maria” は「阿部真理亜」でも「渡辺満里奈」でもなくて、「貴い マリア様」なんだね。対訳みて知った。
#”Classics” に収録されてるよ。リンク先で試聴できるよ。

FM東京の歌 by the Timers

忌野清志郎って食わず嫌いだったけれどThe Timersって正体不明だけれど、ファンキーだね。
惚れた。
抱かれてもいい。

「タイマーズのテーマ」って、”大麻を持ってる” と空耳しちゃうけれど、気のせいだって。あくまで、”timer が大好き” って歌ってるんだって。
「FM東京の歌」を歌い上げた直後、何食わぬ顔で「デイ・ドリーム・ビリーバー」を演奏しちゃうのがすごいよね。

ゼリーこと忌野清志郎が率いたザ・タイマーズの夜のヒットス タジオでの演奏。予定には無い「FM東京の歌」なる曲を2曲目に演奏しだします。10分近い演奏時間の2曲目と言う 、カット出来ないとこ ろで演奏するタイマー ズの確信犯ぶりもさすがですが、録画放送の地方局でもノーカットで放送されていたのも さすがです。
1.タイマーズのテーマ
2.FM東京の歌
3.デイ・ドリーム・ビリーバー
4.イモ
5.タイマーズのテーマ(エンディング)

Billy Joel の予習

2006年12月6日に京セラドーム大阪で行われる Billy Joel の日本公演に行くことになった。
会社のアニキが奥さんが家の都合で行けなくなってチケットが1枚余ってしまって処分に困ったから売りつけて来やがった親切にもチケットを1枚都合してくれるとのことなので、喜んで行くことに。

りんこぽんの報告によれば、札幌公演では日ハムの帽子を被るというネタも披露したらしいし、大阪では何をやってくれるか密かに楽しみにしていたり。

Billy Joel は大学生のときにベスト盤を持っていたけれど、友達に貸したまま返ってこなかった(ていうか、そもそも、実弟の部屋に忍び込んで盗んできたCDだったけれど)。
「そんなわけで、曲はあんまり覚えてないかも」と言ったところ、予習用CDまで用意してくれた。

がんばって予習するなり。

続きを読む

NARKISSOS / Sadistic Mikaela Band

SMAPxSMAPで、サディスティック・ミカ・バンド (with 木村カエラ) が演奏してた。
テレビをつけたら、ちょうど「タイムマシンにおねがい」を演奏しており、続いて「Big-Bang, Bang」を聞かせてくれた。

「タイムマシンにおねがい」はキリンビールのCMで使われていて耳馴染んでいて、ていうか往年の名曲なわけで、やっぱ良いッスな。
「Big-Bang, Bang」っつーのは、新しく作られた曲らしいけれど、ノリが良くて一発でノックアウトされちゃいました。

10/25 発売のアルバム「NARKISSOS」を即行でAmazon予約完了。

ていうか、SMAP の絡んでないバージョンを、一刻も早く聞きたい。
ここで試聴できるけど(いきなり音が鳴るので、注意)。