未来予想図: 東海道五十三クリング(6)

当方の東海道五十三クリングの予定を発表する。

7月11日(月)朝、東京・日本橋を出発の予定。
出発時刻は午前7時頃を予定している。始発の電車で輪行(自転車を解体して袋に収納し、電車に載せる)し、東京へ向かう予定だ。何らかのトラブル(寝坊、雨、電車が混みすぎている、など)があった場合、出発が遅れる。

その後は、毎日80kmを走行する予定。
平均15km/hで進むとすれば、約5時間半の移動となる。途中、適宜休憩をとるとしても、午前に3時間、午後に3時間ずつ走ればよい計算になる。毎朝6時に出発するとすれば、遅くとも10時までには午前の部が終了。ゆっくり昼食や休息をとって、13時に再スタートしても16時には宿に入ってゆっくりすることができる。夏の午後の炎天下を走るのがツラければ、午前の部を終えて15時頃までシエスタにしても良い。15時に午後の部をスタートさせて19時くらいまでゆっくり走っても良さそうだ(西日が眩しいかもしれないが)。

毎日80km走り、夜はビジネスホテルに泊まる。野宿する勇気と元気は当方にはない。
80kmのペースが保たれたとすると、宿泊地は以下の地点となる(括弧内は日本橋からの距離と1日の移動距離)。

  1. 小田原(81.0km; 81.0km/日)
  2. 箱根(97.5km; 16.5km/日)
  3. 府中(174.3km; 76.8km/日)
  4. 浜松(252.3km; 78.0km/日)
  5. 知立(329.5km; 77.2km)
  6. 関(414.0km; 84.5km/日)
  7. 京都・三条大橋(492.1km; 78.1km/日)

ちょうど6泊7日の旅程だ。

途中、小田原→箱根だけは16.5km/日しか進まない。ここが最大の難所だと言われており、1日かけてじっくりと箱根の山を登るつもりだからだ。自転車を漕ぐことができなくなって、1日じゅう自転車を押して登らなくてはならないかもしれない。なお、箱根の標高は800m以上あるようだ。
箱根の上には温泉街があると聞く。そこでゆっくりと温泉三昧もしたい。だから、箱根の日程には余裕を持たせてある。

そして、最大の難所である箱根さえ超えてしまえば、自信が湧いて、残りの旅程もスムーズに行くのではないかと思っている。逆に言えば、リタイアするとするなら、おそらく箱根だ。

続きを読む

今日の朝ごはん

4月に苗を植えたトマトがやっと色づいたので、もいで食べた。

トマト

少し皮が硬くて、想像していたよりも水分も甘みも少なかった。もう1-2日経ってから取ればよかったかもしれない。
しかし、初収穫のうれしさの分だけ美味しかった。

緑のカーテンにするはずのゴーヤは、最大でで50cmほどの長さまで伸びてきた。
しかし、まだヒョロヒョロとしていて、葉の密度も低い。そろそろ気温が高くなってきているし、日差しも強いので、早く茂って欲しいところ。

ゴーヤ

続きを読む

俺んち建設中

今日、たまたま Google ストリートビューで自宅付近を見ていたら、当方が現在住んでいるアパートの建設中の写真が出てきた。

Google ストリートビューに写る、建設中の俺んち

おじさん、ありがとー。駐輪場やゴミ集積所のコンクリートはきれいな仕事ですよ。いつもお世話になってます。

続きを読む

Bicycle Race: 東海道五十三クリング(5)

昨日、ちばサイクルで自転車を購入。
今日は、10時に同店でパンク修理講習会 & my bicycle の納車。

I wanted to ride my bicycle bicycle bicycle
I wanted to ride my bicycle
I wanted to ride my bike
I wanted to ride my bicycle
I wanted to ride it where I liked

またしても早起きしてしまった。
家でいろいろ時間を潰し、ゆっくりと店に向かったはずなのに、またもや開店15分前に着いてしまった。電車で来たのに、である。
なんで電車で来たか?もちろん、家まで自転車で帰るためだ。

店に入ると、担当のお兄ちゃんがニコニコと迎えてくれた。

そして、my bicycle にご対面~。

当方のシャア専用自転車

注文通りのシャア専用自転車。
横にある青い巨星の自転車は、僕と同じモデル (TREK FX 7.3) の青。担当のお兄ちゃんの自転車だそうだ。

続きを読む

真っ赤な自転車: 東海道五十三クリング(4)

あ、俺のチャリ。

ちばサイクル~作業日誌 MM様~ 7.3FX

マイチャリ
全体の調整、点検が終了し、作業完了となります。
くれぐれも事故には気を付けて、楽しい旅路となるよう祈っております。

うわー、ええ人や!
軽く目が潤んだ。

なんか、もう、この夏の企画の達成感の25%が満たされた感じ。

買い物ブギ: 東海道五十三クリング(3)

今日は、朝から僕はてんやわんやの大騒ぎ。
東海道五十三クリングの出発前の山場、自転車購入の日であった。

朝5時半に勝手に目が覚め、家庭菜園に水やりをし、『おひさま』を見て、シャワーを浴びて身支度を整えても、まだ8時半。自転車屋さんは10時開店だからまだまだ時間がある。ちょっと遠い自転車屋さんに行くつもりであったが、30分ほどで着く距離だ。
早く自転車を見に行きたくて、家でジリジリしていた。意味もなく家の中をあちこち歩いたりしていた。
わてホンマによー言わんわ。

マクドナルドで飯でも食えば時間も潰れるだろうと出かけたのだが、さすがは天下のマクドナルド様である。注文から1分半くらいでマックホットドッグクラシック・セットが揃ってしまった。ゆっくりゆっくり食べたつもりでも、2分位で食べ終わってしまった。さらに1分位ぼーっとしながらコーラSを飲んだのだが、もうこれ以上時間が潰せない。
わてホンマによー言わんわ。

時計は8:50。これからお店に向かっても、開店30分前についてしまう。そうなったらそれまでだ。店の前に車を停めさせてもらって近所を散歩しよう。そう思って車を走らせた。
途中で、FRPで作られた動物オブジェがたくさん陳列された妙な会社(有限会社パウ)を見つけた。車を停めて撮影し、ニンマリしたり、twitterに写真をアップしたりした。

そうやって時間を潰しても、やっぱりお店には9:35くらいに着いてしまった。開店25分前である。
わてホンマによー言わんわ。

続きを読む

ひと夏の経験: 東海道五十三クリング(2)

今年の7月、2週間強の夏休みがもらえることになった。
夏場の節電に協力するため、オフィスをシャットダウンするのだ。
仕事熱心な人々の中には関西や海外に疎開して仕事を続ける者もおり、僕も一時期はその雰囲気に飲み込まれていた。なんだか、自分がものすごく怠け者のように思えて、気が引けたのだ。しかし、「いやいや。こんなチャンスはそう有るものでもない」と思い直して、夏をエンジョイすることにした。

しかし、夏をエンジョイするための具体的なアイディアは全くなかった。
ここ2週間ほど、昼休みの食堂で、オフィスのみんなと僕の夏の過ごし方を相談するのが定例となった。

いろいろなアイディアが出たのだが、東海道五十三次を踏破するというのが企画の軸となった。

続きを読む

ふたりの愛ランド: 東海道五十三クリング(1)

厚木のオフィスに転勤して3ヶ月経った。
今まで黙っていたけれど、厚木のオフィスにいるアシスタントさん(♀)はなかなかの美人さんである。いつも一緒にお昼ごはんを食べていたりして、それはそれは楽しい毎日である。

問題は彼女が既婚であるという事である。
さらに問題とすべきは、彼女は妊娠しているということである。
最大の問題は、彼女が今月いっぱいで産休に入るということである。
7月から何を楽しみに会社に行けば良いのか。

続きを読む

東北地方太平洋沖地震の山瀬まみ

山瀬まみは、毎週金曜日の午後、ニッポン放送の上柳昌彦 ごごばん!というラジオ番組に生出演している。

山瀬大ファンの当方は情けないことに同番組は一度も聞いたことがないのだが。
#だって、一応会社で仕事していることになっている時間だもの。京都に住んでいたときにはニッポン放送が入らなかったので、録音しておくという習慣も形成されず今に至る・・・。

東北地方太平洋沖地震が発生した 2011年3月11日(金)にも山瀬まみは同番組に出演していたそうだ。
その時の音声がニコニコ動画にアップされていた(youtubeにも同じものがある)。

「あっ・・・」と漏れ聞こえてくる山瀬の声に、彼女が無事だったことを知っている今であっても、思わずドキドキしてしまう。

ていうか、上柳昌彦の冷静かつ的確なアナウンスがカッコ良すぎる。抱かれてもいい。

NHK『おひさま』日誌終了

頭痛に苦しめられ1日中寝ていた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第64回目の放送を見逃しましたよ。

そんなわけで、63回続いた『おひさま』のまとめ記事は昨日で終了ということになりました。正直なところ、最近は見ていてつまらなかったし、連載するモチベーションも激しく低下していたので、わりとせいせいしていたりもします。

とはいえ、一部の楽しみにしてくださっていたみなさんには申し訳ありません。
これまで読んでくださって、ありがとうございました。

次は、『カーネーション』でお会いしましょう。