
山口智子
(ドラマ「王様のレストラン」 しずか; ここから写真を拝借)
![]()
田実陽子
(ドラマ「ちりとてちん」 咲)
ちりとてちんを見てたとき、「うわっ、山口智子のやつ、随分若作りして出てきたなぁ」と思ったんだ。

spam フォルダに入ってた。
名指しで「お前、バカだろ?」って言われてるし。
いつもなら spam は読まずに捨てるんだけど、今回はムカついて中身を確認してしまったよ。
URL がひとつ書いてあるだけだった。

ホタルを見たのは、生まれて初めてかもしれない。
とても感激した。
けいはんな記念公園の横の道を歩いていた時に見た。
水景園の東隣の道で、住宅街側の歩道を歩いていたときだった。
民家の影から、ぼうっと光るものが飛んできた。
タバコの吸殻くらいの大きさだったけれど、色は緑だし。
花火にしては、興じる人影もないし。
ぎょっとしたのだけれど、近づいてみてみるとホタルだった。
そういえば、公園にホタルの幼虫を放流するという話も聞いたことがあるし、そこの池に住んでいるホタルだろうか。
1匹だけだったけれど、それはもう美しかった。しばらく目で追って、ぼーっと眺めてた。
ケータイで撮影を試みたけれど、光の筋にしか見えないのが残念。
Firefox3にFoxmarks Bookmark Synchronizerというアドオンを入れると、複数のFirefox間でブックマークを同期させることができる。
しかし、Foxmarksにあるサーバにブックマークを保管しなくてはならず、情報漏えいが心配だ。
ところが、Foxmarks Bookmark Synchronizerには「自分のサーバを使用」というオプションがあり、自前のサーバを作れば他人に情報を預けることなくブックマークの同期ができる。
せっかく自宅サーバを立ち上げている僕なので、これを利用しない手はない。
そこで、いろいろいじってみた。
Firefox3 でローカルのブックマークの検索機能が強化されたことはものすごくうれしい。
しかし、家と会社など、離れたところでブックマークを共有できないのはつらい。
家にいるときに仕事に関係しそうなページを見つけたり、会社にいるときにblogネタを見つけたりしたときに、どうやって情報を共有するかの問題が発生するわけだ。
今までは、メールで送って、情報の共有をしていた。
ソーシャル・ブックマークを使う方法もあるんだけれど、人には見せるのが躊躇されるような情報だと、やっぱりメールとかでこっそりやりとりしないとダメだし。
で、Firefox3に乗り換えて、なんかヨサゲなアドオンはないかなぁと探していて、Foxmarks Bookmark Synchronizerに行き当たった。
これを入れておくと、自動的に遠隔地間のブックマークを同期させてくれる。
こりゃあいい。
日本時間の2008年6月18日に、webブラウザー Firefox3 がリリースされる。
当日は、より多くの人にダウンロードしてもらって、24 時間最多ダウンロードの世界記録に挑戦するらしい (Download Day 2008)。
そんな中、昨夜から最終評価版である Firefox3 RC3 をインストールして使ってみている。
これが、期待以上に上手く動いていて、僕はものすごく楽しくなっている。
特に、ロケーションバーに履歴とブックマークが表示されるのがすごくうれしい。
#ほかのブラウザーにもあるのかもしれないけれど、僕は知らない。
今回のスペシャルでは、その古畑任三郎の中学生時代にさかのぼり、彼の人格の形成に大きな影響を与えた人との出会いと事件が描かれます。難解なトリックを鋭い推理力で解いていく姿は少年時代からすでにあったということがわかると共に、今回の最大の見どころは、事件の推理だけでなく、謎の多かった古畑本人のルーツについて焦点があてられており、これまで描かれることがなかった古畑の生い立ちや人となりが描かれる注目の内容となっています。
録画予約した!
脚本は三谷幸喜、主演(古畑の中学時代)は山田涼介(Hey!Say!JUMP)。
2008年6月14日(土) 19:00 – 20:54
思うところあって、メールソフトをAL-MailからThunderbirdに乗り換えようかと思った、今日の朝。
理由は、AL-Mail のメールを Google Desktop では上手く扱うことができないから。
通常のテキストファイルとしては認識されるのだけれど、メールとして認識されないために、題名や送信者という条件を指定して検索することが困難。AL-Mail のメールを扱えるように、Google Desktop 用のプラグインを作ればいいのだけれど、そこまでのテクニックもないし。
Thunderbird なら、何も考えずに上手く扱えるようなので、乗り換えようと思った。
吹き出さずに演奏しきったバンドがすげぇ。特に、真正面のドラム。
ただし、僕はこの人たちをバカにするつもりは全然ない。
むしろ、すごく気に入っている。
見終わった後にすがすがしい気持ちになってしまった。
「学園天国」

木公「ちりとてちん DVD-BOXとかけまして」
あるむ「ちりとてちん DVD-BOXとかけまして」
木公「雪道の運転と解きます」
あるむ「雪道の運転と解きます。その心は?」
木公「ハマると抜けられません」
あるむ「にゃっ! もう一丁」
木公「ちりとてちん DVD-BOXとかけまして」
あるむ「ちりとてちん DVD-BOXとかけまして」
木公「阪神のバックスクリーン3連発と解きます」
あるむ「バックスクリーン3連発?その心は?」