降霊できなかった話

最初はこんな感じで呼び戻そうと思っていたんだけど、「内輪ネタすぎる。あと『湿っぽくしない』がテーマだからやり直し」とダメ出しされてしまった。
なので、ここで成仏させときます(一部加工)。

本番のフレーズは気に入っていただけたかどうかわかりませんが、裏事情はこちらです。ありがたみがねぇ。

なお、本番ファイルの配布はありません。ご了承ください。

また、僕と某未亡人だけが知っている裏事情が一つだけあるのですが、それはふたりだけの秘密です。

わかるやつだけわかればいい。

あの覚束ないギターをもう一度、I’m with you my friend

毎年恒例となりつつある、音楽教室の発表会に参加します。
10月6日(土)の15:30-16:30あたりに1曲、10月8日(月)の17:30-18:30頃からもう1曲です。
場所は、奈良県橿原市の音楽ホール音蔵(近鉄大和八木駅から徒歩10分くらい)。入場無料。

この発表会は、バンド形式で行われます。僕はエレキギターを習いに通っているのですが、音楽教室では他の楽器のコースもあります。それぞれのコースの生徒(もしくは講師)が即席のバンドを作って演奏します。

今回、僕は2曲ともドラム科の生徒さんと組みます。一部で有名な、ざじょんくすのサポートドラマーちゃんです。彼女はおぼこい顔してんのに、ドラム歴10年以上だそうで、めちゃくちゃ上手です。僕なんかが一緒に演奏してごめんなさいって感じです。
その他の楽器やボーカルはプロミュージシャンの講師がやってくれます。ギターの音さえ聞こえなければ、一流の演奏になること間違いなしです。
多大なプレッシャーの中、頑張りたいと思います。

10月6日(土) 15:30すぎに演奏する曲は、1960年台に活躍したイギリスの大物バンドの曲です。タイトルは知らなくても、一度はどこかで耳にしたことがあるはず。僕の見せ場はギターソロです。エロい雰囲気が出せるようにがんばります。曲名は察してください。

10月8日(月) 17:30すぎに演奏する曲は、1990年台から現在まで活動している日本の大物バンドのものです。僕はタイトルも知らなかったし、今回演奏するにあたって初めて聞いた曲ですが、名曲だと思います。僕の見せ場はイントロのギターです。出だしで台無しにしないようにがんばります。曲名は察してください。

場所もスケジュールもビミョーですが、ご興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

山瀬甲子園2018

9月11日(火)の甲子園球場での阪神-中日戦に山瀬まみが出没したようだ。

ちょうど1年前の僕は以下のように述べていた

彼女は、年に1度は夫の中上雅巳氏と共に甲子園のバックネット裏で観戦している。
去年、「例年の傾向から考察するに、彼女が甲子園に来るのは『火曜サプライズ』が休止の日である」というところまで突き止めていた。
(中略)
来年は気をつける。

まったく気をつけていなかった。今年もうっかりしていた。悲しいことである。
来年こそは。

ざじょんくす インバラキー

8月29日夕、社心学者バンド ざじょんくす がニューアルバムをひっさげずに茨木公演を行った。その模様は動画配信サイトで中継された。

ざじょんくす は2018年6月に結成され、グループ名を「ザイアンス」と読むと単位がもらえない。主な活動はネットによるライブ中継だが、繰り返し動画を呈示することで好感度を高める狙いがあるという。

木公(Gt)を中心に結成され、メンバーはひぐちま(Ba)、みあたん(Sax/Vo)、りえてぃ(Vo/手拍子)ら4人。
茨木公演ではサポートメンバーとして、こもりん(Key)、眠くて暇な人(Dr)らが参加した。
続きを読む

ホリプロのタレントたちが和田アキ子『晴レルヤ』を踊る

和田アキ子の『晴レルヤ』という曲に合わせて、ホリプロのタレントが踊るという映像を見つけた。振り付けはパパイヤ鈴木

ホリプロといえば、当方の最愛の山瀬まみが所属する芸能事務所。当然、山瀬まみの踊っている姿も見ることができる。
3年以上も前にこんな映像が公開されていたとは知らなかった。はにかみながら踊る山瀬を3年間も知らないままでいたとは不覚であった。

続きを読む

あるにゃんビールがやってきた

あるにゃんは箱入り娘なので、最初はこんな感じ。

開けると、パンフレットやら、ステッカーやらが入ってた。
つーか、捨て猫のように箱の中にあるにゃんビールが。ていうか、彼女が捨てられたんじゃなくて、俺が彼女に捨てられたという噂がある。

そんなわけで、いただきます。

うまい!

ありがとうございました。

フライデーナイトセッション

毎週金曜日の夜に、ギターの練習を恥ずかしげもなくネット中継している当方。
友達の@HIGUCHI_MAさんも付き合ってくれて、お互いに演奏映像を見せ合ったりしている。

もう3年くらい毎週続けていて、折りに触れ「セッションしたいねー」なんて言ったりしてる。なかなかセッションできないのは、彼が東京に住んでいて、僕が京都に住んでいるから。なかなかお会いできない。それでも今まで3回くらいは互いの出張の折に時間を見つけて合奏したりしたんだけれど。
それでもそう気軽にやれるわけではない。

ずっと「これだけ技術の発達した時代なのだから、ネット経由でセッションできたらいいのに」とは話していた。でも、結局「ネット経由だと、音声の伝送にタイムラグがあるから演奏を合わせるのは難しい」ということで諦めていた。たとえば、youtubeなんかでやろうと思っても、1秒くらい遅れてしまうからどうにもならない。120bpmの曲だと2拍くらいズレる計算になる。

ところが先日、NETDUETTOというソフトウェアを見つけてしまった。技術的な詳細は僕には全くわからないのだけれど、とにかく伝送遅延をものすごく減らして合奏ができるらしい。かのYAMAHAが開発していて、フリーで提供されている。Win用とMac用が準備されていて、OSが違っても接続できるそうだ。遅延を数十ミリ秒に抑えるらしい。映像無しで音声だけだけれど。

早速、@HIGUCHI_MAさんと遊んでみた。

映像は僕が独自に撮影したもので、ふたりの間では映像を見ないで音だけで合奏している。視覚の合図はないにもかかわらず、音を聞いただけでそれなりにタイミングが合ってる。よく聞けばいろいろズレていたり、音が途切れたり、映像でふたりの音量が合っていなかったり(これは僕が中継ソフトを動かしていたせいだと考えられる。演奏中に僕が聞いてる分には問題なかった)などの不具合はあるけれど、お遊びで合奏するには問題のないクオリティだと思った。

あまりに楽しくて、この映像の直後、笑いすぎてよだれが垂れました。(マジ)
こうやって演奏を振り返ると赤面モノだけれど、やってるときは夢中。上手い下手は関係ない。

NETDUETTOは素晴らしい、素晴らしいのはNETDUETTO

そんなわけで、セッション参加者を緩募したい。インストールして金曜を待て。

いしょうきしょう

■4月19日(晴れ)

服飾センスに欠ける好青年


なんと、iPhone用のケースが売られています

■4月26日(晴れ)

nemui desu


なんと、ユニクロで通販できます

■5月10日(晴れ)

なんと、1回めと2回目の合体です。

■5月17日(曇り)

なんと、これで喪に服したつもりらしいです。

■5月24日(晴れ)

なんとも意味がわかりません。

■5月31日(雨)

なんと、急にまともな衣装になったから雨が降ったと噂されています。

道標

それぞれの人には良いところも悪いところもある。誰しもそうだろうし、もちろん僕自身もそうだろうと思う。きっとそう。

個人ごとに良いところと悪いところの配分はまちまちで、僕はたぶん悪いところの比率が多いタイプだと自覚してる。分かってんなら改善しろよって話だろうけど。本人なりに努力はしているんです、傍目にはわからないかもしれないけれど。

この20年間でずいぶんと改善されてきたなぁと自己評価はしている。まだまだ道半ばだけれど。
続きを読む