心の準備50%くらいでセッションデビューした話

■発端

4日前に、知人からメールでお誘いがあった。僕の職場のすぐそばのジャズ・バー N (わかるやつだけわかればいい)で小ぢんまりとした音楽パーティが開かれるとのこと。
すぐ近所だし、その日は特に予定もなかったし、お友達ができたら楽しいかもと思うし、いつかはそういうところで演奏もしてみたい。まぁ聞くだけなら問題なかろうと思うし、常連さんへの自己紹介も兼ねて参加してみることに決めた。

その音楽パーティは本日の正午から開かれた。
自分が弾くことはないだろうとは思いつつも、何かの間違いってことがあるかもしれないと思って、念のためにギターだけは車に積んで出かけた。ギターは車に置きっぱなしで、手ぶらで入店したわけだけれど。
続きを読む

俺のスマホで強制的に曲を再生させるシステムを作った

曲名

テキストボックスに曲名を入れて送信すると、僕のスマホでその曲が再生されます。遊んでみてください。
曲が聞けるのは僕だけで、みなさんからは何が起きてるかさっぱりわからないのですが。
金曜日の夜に使うと、ちょっとおもしろいことがあるかもしれません。わかるやつだけわかればいい。

続きを読む

スマホ用デザインを変更

当ブログの画面デザインについて、PC用とスマホ用とを統一してみました。
CSSなんていじるのは数年ぶりだし、スマホは1台(android)しかないので他の環境でテストできてないし、なにかおかしなところがあればご指摘いただけると助かります。
続きを読む

柿の葉ずし手作り体験

お休みをもらって、平宗の柿の葉ずし手作り体験に行ってきた。
12個作って2100円。体験時間30分ほど。

ただし、体験時間30分のうち、最初の10分は『つつむという優しい文化』という映像を視聴する。奈良を代表する映画監督であるところの河瀨直美の撮り下ろし&ナレーション。柿の葉の収穫の様子や、田舎のおばさんたちがおしゃべりしながら柿の葉ずしを作る様子を撮影したもの。昔は柿の葉ずしを少し発酵させて食べていたとか、平宗は江戸時代に川魚の商売で創業したとか、いろいろ新しいことを知れた。
しかし、河瀨さんの映像の特色であるところの「ブレブレカメラの臨場感」が遺憾なく発揮されていたので、体調が悪いときに見るとこみ上げるかもしれないな、と思った。

その後、目の前に並べられた材料を使って柿の葉ずしを作る。
平宗のレストランの料理長がつきっきりで指導してくれた。
続きを読む

あらためまして、あらためまして

さっき回転寿司食べてきたんだけど。
そこの店員さんが事あるごとに「あらためまして」と言うもんだから気になってしまって、思わず久しぶりにブログを書く次第。

その店員さんは30歳代くらいの女性。決して美人の部類ではないけれど、人懐っこそうな造作でずっと笑顔を絶やさず、丁寧で真面目な接客ぶりだった。
あらためて、以下に彼女の発言を書き起こしていこう。
続きを読む

発表会その2: 仏の顔も not found

一昨日に引き続き、今日もバンド発表会。

今日の演奏曲は、Mr.Childrenの『NOT FOUND』。
一昨日の “Sunshine of your love” は僕の選曲で、菩薩ドラマーちゃんがサポートをしてくれた(なんで「菩薩」なのかは先日の記事を参照のこと)。そのお返しに、菩薩ドラマーちゃんの選曲を僕が手伝った次第。手伝ったと言うよりは、温情で弾かせてくれたという方が正確かもしれないが。

バンドメンバーは、

  • ギター: 俺
  • ドラム: ドラム科の”菩薩”生徒ちゃん(♀)
  • ギター: 講師さん(プロ♂)
  • ベース: 講師さん(プロ♂)
  • キーボード: 講師さん(プロ♂)
  • ボーカル: 講師さん(プロ♀)

という構成。
この中では、僕が一番経験が浅くて技術も伴ってなくて、一昨日同様そりゃもう冷や汗もの。
続きを読む

発表会その1: 徹夜明けでムラムラする曲で、若い女の子をノリノリにした話

先日アナウンスしたとおり、今日は僕の通っている音楽教室のバンド発表会。3日間に渡って開催され、僕は初日(今日)と3日目(明後日)にそれぞれ1曲ずつ。
まずは、今日の首尾についてお伝えしようと思う。

曲目は Cream の “Sunshine of Your Love”。お手本演奏はこちら。お手本のような即興演奏なんて夢のまた夢だけど。

バンドメンバーは、

  • ギター: 俺
  • ドラム: ドラム科の生徒ちゃん(♀)
  • ベース: 講師さん(プロ♂)
  • ボーカル: 講師さん(プロ♀)

という構成。
この中では、僕が一番経験が浅くて、技術も伴ってなくて、そりゃもう冷や汗もの。

演奏前から、「いろいろ失敗するだろうな」とは思っていたけれど、まさか出だしの1音目から鳴らし間違えるとは思ってもいなかった。そう、そんな大事なところをトチったのだ。演奏を止めてやり直そうかと思ったくらい。
続きを読む

NHK『まんぷく』第2回

本日は、山瀬まみさんのお誕生日であることをお喜び申し上げる当方が、NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』の第2回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『結婚はまだまだ先!』

母・鈴(松坂慶子)が腹痛を訴え、うずくまった。
医師の往診を受けたが、どこにも悪いところは見つからない。それでも鈴は腹痛を訴え続け、自分は盲腸かもしれないと述べた。祖母を盲腸で亡くしており、自分も同じ運命をたどるだろうと弱気なことを言うのだ。
しかし、家族がどんなに勧めても病院での精密検査を受けようとはしなかった。

嫁ぎ先から駆けつけた次女・克子(松下奈緒)は、鈴のいないところで仮病ではないかと疑った。長女・咲(内田有紀)の結婚が間近に迫っているが、咲に家を出て行って欲しくないのではないかと言うのだ。しかし、当の咲と福子(安藤サクラ)はその意見を否定した。咲の結婚を誰よりも喜んでいたのは鈴だったのだから。

翌日、咲の婚約者・小野塚(大谷亮平)が見舞いに現れ、病院で検査を受けるよう説得を試みた。
しかし、相変わらず鈴は病院に行くことを拒んだ。それどころか、自分の体調が良くなるまで結婚式を延期してほしいと頼むのだった。すでに式場の予約や招待状の送付は済ませてある。この時点での延期が難しいことは誰の目にも明らかであった。
小野寺は即答を避けたが、検討する意を示した。咲は母の教えに従い、未来の夫の決定に沿うことを約束した。

鈴は寝てばかりで、全く食欲がなかった。それでも付きっきりで看病するわけにも行かず、福子と咲は心配しつつも通常通り仕事に出かけるなどしていた。

ある日、福子が帰宅すると、病床に鈴の姿がなかった。
家の中を探してみると、鈴は台所に隠れ、福子が勤め先のホテルの厨房係から以前にもらってきたツナ缶を盗み食いしていた。
福子に見つかると、鈴は再び腹を押さえて腹痛を訴えるのだった。

* * *

続きを読む

NHK『まんぷく』第1回

安藤サクラと言えば、『万引き家族』を思い出して素麺を食べたくなってくる当方が、NHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』の第1回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『結婚はまだまだ先!』

1938年(昭和13年)、大阪。前年から始まった日中戦争の戦争特需で、国の景気は上向きだった。

女学校を卒業した今井福子(安藤サクラ)は、大阪で一番大きなホテルである大阪東洋ホテルで働き始めた。
仕事は電話交換手であり、まだ慣れないせいでドジばかりである。その上、口の悪い厨房係からは「器量の良い者は表に出て客と対応するが、そうでない者は裏方として配属される」などとからかわれた。

そう言われて少し思い悩んだ福子は、女学校時代の同級生・敏子(松井玲奈)とハナ(呉城久美)に愚痴を言った。自分はずっと女学校に通っていたので、異性の目を気にしたり、自分の顔の良し悪しについて考えたことがなかったというのだ。
しかし、同級生に話を聞いてもらったり、このころ出始めたラーメンを一緒に食べたりするうちに、そんなことはすっかり忘れてしまった。美味しいものを食べられれば、それだけで幸福に満ち溢れるのだった。

女学校時代、福子の同級生たちはお嬢様ばかりだった。
そんな中、福子の家庭は貧しかった。いつも決まって、ご飯にちりめんじゃこをのせた弁当だった。しかし、福子はそのことを恥じることはなかった。かえって「骨が丈夫になる」などと笑い飛ばして、楽しそうにしていた。

福子は父を早くに亡くし、女ばかりの家で育った。生前の父がずいぶんと派手な金遣いだっため、今井家の暮らしは楽ではなかった。
母・鈴(松坂慶子)は武士の家に生まれ、厳格でだらしのないことは許さない正確だった。そして、亡き夫との間に3人の娘をもうけた。
長女・咲(内田有紀)は宝石店に努め、彼女の稼ぎで一家を支えていた。もうすぐ三十路だが、近々、小野塚(大谷亮平)との結婚することが決まっていた。母の言いつけを守り、交際時から相手を立てることを第一としていた。
一方、次女・克子(松下奈緒)は母に反発するかのように、売れない画家・香田(要潤)と結婚し、すでに3人の子供を産んでいた。頻繁に実家に出入りする関係ではあったが、顔を合わせるといつも母・鈴からイヤミを言われていた。それでも本人は幸せに暮らしていた。
一家の家計を支えている長女・咲が嫁に行くため、これからは福子が母と自分の食い扶持を稼がなければならない。

咲の花嫁衣装が届いた。母・鈴が結婚式で着たものを直しに出していたのである。次姉の克子は反対を押し切って結婚したため、式を挙げていない。鈴は、自分の花嫁衣装を娘が初めて身につけることをとても喜んでいる。

その時、鈴は突然腹痛を訴え、うずくまった。

* * *

続きを読む