NHK『カーネーション』第54回

札幌には「大通公園」があり、名古屋には「久屋大通公園」のあることまでは知っていたが、横浜の関内には「大通り公園」がある(参考: 横浜の公園発達史)と知って驚きつつ、今日は関内で女の子とジンギスカン・デート(デート?デートなのか!?)する予定の当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第54回目の放送を見ましたよ。

* * *

第9週「いつも想う」

昭和16年(1941年)。
戦争の影響で、国民の生活にはさらなる変化が表れていた。軍需景気で儲かる商売と、ぜいたく禁止令で経営が難しくなる商売とに分かれてきていた。

ついに背広の売買が禁じられることとなったため、勝(駿河太郎)の仕事はほとんど無くなった。ポツポツと国民服の注文があるのみで、暇な時間は商店街の旦那連中と飲んで遊ぶばかりだった。

隣の履物屋・木岡(上杉祥三)の弟(多々納斉)は小さいながらも縫製工場を持っており、軍から制服の注文を受けたため、時局に乗って大儲けしているという。彼は羽振りよく商店街の旦那連中を招待して宴会を開いた。勝も喜んでそれに出かけるのだった。

奈津(栗山千明)が女将を務める吉田屋も、そういった宴会需要が多くて景気が良かった。また、本土で羽目を外したい軍人たちからも重宝され、奈津は大忙しだった。
一方で、奈津の夫・康夫(真鍋拓)は店の手伝いもせず、商店街の旦那連中に合流して自分の店で飲んだくれる始末だった。婿養子の立場でこれまでは奈津の言いなりになるばかりだったが、周りの男達にはやし立てられたことと酒のせいで気が大きくなり、奈津に口答えして追い返した。奈津は腹を立てるのだった。

糸子(尾野真千子)の婦人服については、今のところ目立った変化はなかった。
ぜいたく禁止令によって、豪華な衣類の売買は禁じられていたが、糸子の巧妙な工夫でそれを回避することができていた。また、女性たちのお洒落心もそう簡単に収まるものではなく、客の方も相変わらずだった。

ところが、同じように女性を相手にする商売である、美容師の八重子(田丸麻紀)は少々事情が違っていた。
パーマネントを求める客の数に変化はなかったが、八重子の心境に変化が表れていた。パーマネントは明示的に禁止されたわけではないが、お洒落は非国民のすることだと言って自粛すべきだという風潮になっているのだ。特に、八重子の息子たちがパーマネントのせいでいじめられるようになってきたことに心を痛めた。しかし玉枝(濱田マリ)は、何事にも良い時と悪い時がある、少々辛いからといって挫けるべきではないと励ますのだった。

そんな矢先、玉枝へ電報が届けられた。戦争に行っていた勘助(尾上寛之)が帰ってくるという。久しぶりの明るい話題に玉枝らは喜んだ。すぐに糸子にも伝えられた。顔見知りだけを集めた、小じんまりとして温かい宴会を糸子の家で開くこととなった。

しかし、主賓の勘助がなかなか現れなかった。
遅れて、兄夫婦の泰蔵(須賀貴匡)と八重子がやってきて、勘助は腹を壊して出席できなくなったという。その日は、主賓抜きであったが明るい夜を過ごした。

ところがおかしなことに、何日経っても勘助は皆の前に姿を現すことがなかった。人に会えないような大怪我でもしているのではないかと心配になった糸子は、勘助の家を訪ねた。
勘助は五体満足であったものの、心神喪失状態で自室に閉じこもっていた。糸子に会うと、無表情のまま「心を失くした」と言って涙を流すのみだった。勘助の変わり果てた姿にショックを受けた糸子は、早々に勘助の元を辞した。

後で、糸子の家に八重子が説明に来た。
戦争でよほど酷い目に遭ったせいだろうということだった。八重子は、懐かしい我が家でゆっくりとさせてやることが何よりの治療法だと言った。必ず良くなると信じて待つのだという。

糸子はやりようのない怒りに震えた。勘助が元通りになると強く願い、信じると共に、彼を変えてしまった戦争を憎むのであった。

* * *

続きを読む

NHK『カーネーション』第53回

童顔巨乳で有名な篠崎愛の主演映画『パンツの穴 THE MOVIE ~童貞喪失ラプソディー~』が11月19日に公開され、2週間も経たずに首都圏で上映する劇場がなくなった挙句、公開から1ヶ月も経たない12月16日に1,470円でDVDが発売されるという情報をゲットし、その潔い投げ売りっぷりに感心する当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第53回目の放送を見ましたよ。

* * *

第9週「いつも想う」

次女・直子の子守りが岸和田に見つからない。糸子(尾野真千子)と勝(駿河太郎)は、勝の実家へ彼女を預けることにした。勝の実家は馬場(現・貝塚市)の山奥にあった。小原家から距離があるため、一度預けたら大晦日まで会うことができないが、仕方なかった。

勝の実家は、亘(浜口望海)が継いでいる。糸子から見ても、兄よりも弟の方が立派な人物だと思えた。長男の勝が家を継がず、小原家の婿になった理由もわかるようだった。

勝の弟・亘は快く直子を預かってくれた。
しかし、いざ別れの時になると、糸子は名残惜しくてしょうがなかった。特に、眠っている姿はとてもかわいらしく、別れがたくなった。それは勝も同じであった。糸子らが岸和田に帰ろうと玄関を出るや、直子が目を覚まして泣き出す声が聞こえた。あやしに戻ろうとする糸子であったが、母の顔を見ると直子も別れが辛くなると止められ、会うことができなかった。ますます直子のことが気にかかる糸子だった。

岸和田に戻ってからも直子の事ばかりが気がかりで、糸子は仕事に少しも集中できなかった。それは勝も同様だった。

直子を預けて3日目、夜になって突然、勝は実家の直子に会いに行くと言い出した。当然、糸子も同行することとなった。雪が降りしきる中、暗い山道をランプの灯りだけを頼りにやっとのことで勝の実家にたどり着いた。
けれども、直子に会わせてもらえなかった。直子はやっと眠ったところで、今起きるとまた手が付けられなくなって困るというのだ。家の前には壊れた家財道具が積まれており、亘の顔はアザだらけだった。いずれも直子の仕業と思われた。直子によってこれ以上迷惑をかけられないと思ったふたりは、言われるがままに帰ることにした。

帰りの道中、勝はずっと泣き続けていた。いつも底抜けに明るい勝がこんなにも落ち込んでいる姿を初めて見た。そして、そのような勝を見ていると、糸子は逆に冷静になっていくのだった。人の親になるということは、どこか哀れなものなのだと感じいった。同時に、直子のことを考えてばかりいても仕方がないと悟った。

それからの糸子は、仕事の鬼に戻った。
大晦日までの2週間あまり、食事をモリモリと食べ、睡眠時間も削って仕事に明け暮れた。おかげで、河瀬(南条好輝)から引き取った金糸入りの生地100反を全て売りさばいた。受注していた大量の洋服も全て大晦日までに納品できた。

糸子と勝は直子を迎えに行き、無事に家族揃って正月を迎えることができた。
一家での初詣の行き帰りで、少なくとも8人が糸子の作った洋服を着ているのを見つけた。それは誇らしい眺めだった。

* * *

続きを読む

フォト575大会: 応募作品の紹介と結果発表

当blogで開催した「まいにちにゃんこ2012」争奪 フォト575大会は、11月30日の締切までにのべ5件の応募がありました。

以下、それらの作品の紹介と表彰をいたします。

【最優秀賞】
海石榴さんの作品
「人知れず 離れてそっと 赤くなる」

「人知れず 離れてそっと 赤くなる」 海石榴

この作品を見て、すぐに思い浮かんだのが、片思いしている少女の様子です。大好きな男の子と目があってしまって、恥ずかしくなってキャーキャーと物陰に隠れるあの感じ。
斉藤由貴の「初戀」(作詞: 松本隆)に歌われているような、古き良き昭和のじれったい恋の初々しさが浮かびます。

蛇足ながら、平成に入って『東京ラブストーリー』以後の明け透けで積極的な女性像というのは、そりゃ「セックスしよ」なんて誘われたら断る理由はありませんし、それはそれで好きといえば好きですが、微妙な男の子心はくすぐらないわけで。

繊細でロマンチックな男の子としてはやっぱり、陰で頬を染めながらこっちを見つめる女の子をかわいく思いますし、愛おしく思うわけです。山瀬まみの「Buricco」(作詞: サエキけんぞう)では、「100年たっても 男の子の好み 変わるはずがない」と歌われています。まさにそのとおりだと思います。

恋に恥じらう乙女というのは、今も昔も変わらずにかわいらしい。時代も季節も問わない。長い時の流れの中に組み込まれています。
一方で、紅葉はこの季節にしか見ることができません。その刹那的な風景が写真の中に取り込まれています。
いつまでも変わらない少女の恥じらいを、一瞬の風景の中に閉じ込めたのが見事だと思いました。

作品を投稿して下さった海石榴さんには、「まいにちにゃんこ2012」を贈ります。

続きを読む

NHK『カーネーション』第52回

先週金曜日のニッポン放送『上柳昌彦 ごごばん!』で、山瀬まみが次の木曜日(すなわち本日)にスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)へ行くと言っていたので、本当は朝6時に家を出発して追っかけに行きたかった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第52回目の放送を見ましたよ。

* * *

第9週「いつも想う」

ぜいたく禁止令が発布されたことで、上等な生地の売買が禁じられた。金糸入りの生地を大量に抱えた問屋・河瀬(南条好輝)を助けるため、糸子(尾野真千子)が一肌脱ぐことになった。

糸子は、金糸の部分に黒いリボンを縫いつけた。その黒い線がアクセントとなるようにデザインに活かした。店で働く昌子(玄覺悠子)や妹の静子(柳生みゆ)に着させて宣伝した。さらには、同じデザインでハル(正司照枝)の前掛けまで作った。

上等な生地にしては破格の安さであることに加え、ぜいたく禁止令が解除された後には黒いリボンをはずして金のラインが浮かび上がるなどといったことも評判になり、オハラ洋装店に客が殺到した。糸子は、問屋の不良在庫を全て売りさばくつもりで、次々に注文を受けた。

しかし、繁盛しすぎるのも問題だった。
糸子が抱える4人の縫い子だけでは仕事が捌ききれなくなった。紳士服部門の勝(駿河太郎)とその職人たち2人に協力を依頼したり、母(麻生祐未)や妹たち(坂口あずさ杉岡詩織)に手伝わせたりして、なんとかやりくりした。

それでもなお、次女・直子の子守りの問題が残された。直子の異常な暴れん坊ぶりのせいで、誰も子守りを引き受けてくれないのだ。店の者も糸子も、注文をさばくのに必死で直子の面倒をみる暇はない。善作(小林薫)は長女の優子ばかりをかわいがり、直子を受け入れるつもりはまったくなかった。

他に頼るところもなく、勝の弟の所へ直子を預けることとなった。
ただし、勝の弟は岸和田から遠い馬場に住んでいるため、毎日預けて引き取るわけにはいかない。一度預けたら、大晦日まで会えなくなってしまう。そのため躊躇する糸子であったが、他に選択肢はなかった。

翌日、糸子と勝は馬場へ直子を連れて出かけた。
糸子は山道がとても長く感じた。前回来たときは結婚直後で、戦争もなかったし、子供もいなかった。当時の自分はもっと若くてきれいだったと思うと、ますます気が重くなるのだった。

* * *

続きを読む