テレビ朝日『トットちゃん!』第3回

一昨日くらいからどうにも喉がいがらっぽく、今日の午後には関節も痛み出し、これは風邪のひきはじめではないかと気分の沈んできた当方が、テレビ朝日の帯ドラマ劇場『トットちゃん!』の第3回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週

朝(松下奈緒)の父・門山周通(佐藤B作)が北海道から上京してきた。朝の結婚相手を決め、写真と釣り書を送ったのに返事がないので乗り込んできたのだ。
朝を預かっている、叔父・井上宏(高田純次)は低頭平身して謝るばかりだった。周通の言うとおり、なんとしても縁談がまとまるよう協力すると約束した。
一方、叔母・えつ(八木亜希子)は朝の肩を持った。朝は結婚相手・児玉久興(本多力)のことはあまり好みではないようだと言って弁護した。

周通の怒りにますます拍車がかかった。この結婚は門山家を守るために必要なことであり、朝の好みを考慮する必要など無い。加えて周通は、朝が声楽家を目指すことにも賛成はしていない。明日、朝を連れて北海道に連れて帰ると言い張った。地元で自分の帰りを待っている患者が大勢いるので、1日たりとも延ばすことはできないと主張した。

しかし、その日は『第九』コンサートの本番の日である。朝は、たとえ口パクしかしていなかったとしても、どうしても出演したいと思った。
この点に関しては、叔父叔母ともに朝の味方だった。コンサートの翌日に必ず朝を北海道まで送り届けることを約束し、とりあえず周通には一人で帰ってもらうこととなった。

自室で、朝は叔母・えつと話をした。
朝は黒柳守綱(山本耕史)のことを話した。朝に音楽の才能が無いことを遠慮なく告げるほど怖い人だと説明した。しかし、どこか魅力的である。そして、彼のことを考えると時間が止まったように感じられると認めた。
えつは、それこそが恋だと指摘した。そして、本当に好きな人と結婚するべきだと助言した。結婚生活には辛いことが多いが、好きな人と一緒ならば乗り越えられるからだ。
そして、朝の人生は朝のものなのだから、自分の望む選択をするのが一番だと付け足した。

翌日、『第九』コンサートの本番を迎えた。朝は舞台でも口パクするだけだったが、コンサートは大成功に終わった。
その日は、東京でもかなりの雪が降った。鉄道も止まるのではないかと心配された。

コンサートの打ち上げが行われたが、朝は一人で先に帰ることにした。雪が心配だったし、北海道に帰る支度も必要だ。そして何よりも、黒柳と顔を合わせるのが心苦しいからだ。

朝が会場を出ると、それに気づいた黒柳が帰り支度を整えて追ってきた。そして、無言のまま朝と一緒に歩き出した。
朝も口を開かず、黒柳に付き従った。

ふたりの付いた先は、乃木坂上倶楽部の1階にあるカフェ・シイナだった。
黒柳はカフェのマスター・シイナ(小澤征悦)に慣れた様子で2人前のインド・カレーを注文した。
そして、シイナに向かって「僕の愛する人です」と朝を紹介した。

突然の発言に朝は困惑した。しかし、どうしていいかわからず、黙っているよりほかなかった。
恥ずかしさと雪の心配で、家に帰ろうとした。ところが、シイナがチャイを振る舞ってくれたので、帰るタイミングを逸した。

朝はチャイをはじめて飲むのがはじめてであり、どうも馴染めなかった。一方、インド・カレーもはじめてだったが、こちらは一口で気に入った。なんでも、シイナの両親はインド人と日本人であり、料理は本場仕込みなのだという。

シイナは朝の名前を尋ねた。
黒柳は、紹介しようとして言葉に詰まった。実は黒柳も朝の名前を知らなかったのだ。朝はそこではじめて名乗った。

いよいよ夜も更けてきて、このままでは叔父と叔母にたいへんな心配をかけてしまう。暇を告げようとした朝を、またしても黒柳が遮った。この場で、朝のためにバイオリンを演奏するという。
朝は、黒柳が調弦をしているすきにこっそり帰ろうとした。しかし、ドアを開ける前に曲が始まった。その音色に惹きつけられた朝は立ち去ることができなくなった。

黒柳は立て続けに何曲も演奏した。黒柳の想いはしっかりと朝に届けられた。

場がお開きになった時、朝は家に帰りたくないと言い出した。
嫁入り前の娘が深夜に帰宅することなど、常識的に考えて許されるわけがなく、激しく叱責されるに決まっている。それだけでなく、叔父のところに帰ったら最後、自分は北海道に連れ戻されてしまう。たとえ自分に音楽の才能が無いとわかっていても、北海道には帰りたくないと訴えた。

それを聞いた黒柳は、音楽の道は諦めて、自分の妻になれと命じた。そして、今日から一緒に暮らそうと言うのだった。

その頃、朝の叔父と叔母は彼女の帰りを待っていた。
叔父・宏は、朝を北海道に帰すのは誤りではないかと思い始めていた。朝には思いを寄せている人がいるのではないかと勘ぐった。そう聞かれた叔母・えつは知らないふりをした。

* * *

続きを読む

NHK『わろてんか』第3回

今朝は気温が低くてテンションの上がらない当方が、NHK朝の連続テレビ小説『わろてんか』の第3回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『わろたらアカン』

くすり祭りが始まった。
薬問屋である藤岡屋は総代を担っており、儀兵衛(遠藤憲一)を中心に家族や使用人も総出で準備に駆り出される。てん(葵わかな)もご褒美のチョコレートを目当てによく手伝いをした。

仲の良い丁稚・風太(鈴木福)が、てんを祭り見物に誘った。大勢の芸人が出し物をしていて、特に落語が見ものだという。喘息の発作で静養中の兄・新一(千葉雄大)からも落語がいかに面白いかを聞き、俄然興味が湧いた。風太と一緒に出かけることにした。

落語はすでに始まっていたが、入場待ちの行列ができていた。てんと風太は正直に並んでいては見逃してしまうと思い、列を抜けて脇から会場に忍び込んだ。

はじめて落語を見るてんであったが、その面白さに魅了された。加えて、周りの客たちが大笑いしている姿にも感じ入るものがあった。

しばらく見ていたが、てんと風太がタダ見していることがバレた。係員から逃れるため、ふたりは会場中を走り回った。ついには高座にまで上がり込み、落語家(桂南光)の周りをぐるぐると逃げまどった。
その滑稽な姿に、客席は大いに湧いた。

てんは、自分が人々を笑わせているのだと気づいた。そして、笑いが人々にもたらす力を知り、有頂天になった。

落語会場を抜け出し、神社の境内を逃走していたてんは、派手な着物を着た若者・北村籐吉(松坂桃李)に出会った。彼は、相棒のキース(大野拓朗)と共に、食い逃げで追われているのだった。
追手を巻くために、それぞれが別れて逃げた。てんは籐吉と共に、祠の中に潜んだ。

腹をすかせた籐吉のために、てんは駄賃でもらったチョコレートを差し出した。チョコレートを初めて食べる籐吉はむしゃぶりついた。
籐吉は、自分は芸人だと自己紹介した。大阪で自分を知らないものはいないし、人々を大笑いさせる日本一の芸人だと説明した。てんは初めて芸人と話をして感激した。
籐吉は、てんの名を聞いて「てんご」(いたずら)のてんだと思いこんだ。また、てんに笑い禁止令が課せられていることを知ると、籐吉は笑えないなんてもったいない、人生を損していると述べるのだった。

* * *

続きを読む