THIS IS IT: Blu-Ray 版ファーストインプレッション

21時帰宅。楽天ブックスから “Michael Jackson’s THIS IS IT” の Blu-Ray が届いていた。

映画館で4回も見た映画なのだが、家でいつでも見れるし、特典映像満載なのも嬉しい。

最初に、特典映像の “Thriller” と “Smooth Criminal” を見た。ライブ会場のスクリーンに投影され、映像が終わると Micheal がステージに登場し演奏を始めるという演出に使われるはずだったもの。本編でも出てくる映像だが、いくつかシーンが追加されているように思う。
今回、Blu-Ray 版を購入し、PS3でブラウン管のワイドテレビにD4端子で接続して見ているのだが、想像以上に美しい映像でビックリした。元の映像が良いのか、Blu-Rayの威力なのか、PS3の再生能力によるものなのか理由は分からないが、とにかく僕の家では今までに体験したことのない映像経験で感激した。

続きを読む

あるむは新しい首輪と鈴を手に入れた

先日、

あるにゃんを可愛く仕立てたいという方は、どしどしと可愛い鈴をお送りください。
また、首輪もちょっとヘタっている感じなので、そちらも合わせてお願いします。

募集したところ、りんママさんが早速プレゼントしてくれた。

水玉の首輪。

2本の首輪

なぜ2本付いているのか、問うてはいけない。

以前付けていた鈴の色違いがぶら下がっている。

2個の鈴

いまだに せんとくん鈴がぶら下がっている理由を問うてはいけない。

きっと、飼い主が「400円もしたし、3日でお蔵入りするのは・・・」とケチくさいことを考えているのだろう。

どうもありがとうございました!

『酒場ミモザ 3』(とだともこ)にトニーたけざき登場

『酒場ミモザ (3)』 p.65

マンガ『酒場ミモザ』3巻に、主人公らが阪神淡路大震災の傷跡が残ったままの神戸を訪れる話が描かれている。画家の卵である主人公が、瓦礫の中に散らばった画家道具を見つけて、思わずしんみりするシーンがある(p.65)。

左上のコマには、描きかけと思しき作品が顔をのぞかせている。
目を凝らすと、キャンバスにはいいかげんに描かれた人の顔が見える。一瞬、作者の手抜きかと思われるワンカットだ。

トニーたけざきのホームページしかし、僕は知っている。
これは、漫画家トニーたけざきの自画像だ。
キャンパスに描かれた署名をよく見れば、ちゃんと “Tony” と記してあるようにも見える。

続きを読む

わざと曇らせてある鏡

ならファミリー3階(ジャスコ側)の男性用トイレに設置してある洗面台の鏡が面白かった。

洗面台は確か、2-3人分の幅がある。
鏡を覗くと、自分の姿はクリアに見えるのだが、横の人のところが曇っている。
湿気があるわけでもなし、トイレの鏡が曇っているのは不可解だ。しかも、自分のところは曇っておらず、隣半分だけが曇っていることが不思議だ。

右側から鏡を覗く

上の写真では、左半分が曇っているのがご覧いただけよう。
そして、僕の目の前は曇っていない。
僕の立ち位置は、手すり付き小便器の前だ。

次に、手すり無し小便器の方(左)へ移動してみよう。

続きを読む

あるむ、キモカワ・バージョン

あるむ (before)

うちのあるにゃんはフツーにかわゆい。
首に付けた鈴もかわいい。猫友のりんママさんに頂いたものだ。

ピンクのかわゆい鈴

ピンク地に、トラ柄の猫のイラストが付いている、女の子らしい品。写真では表現できないが、地の塗料は光の加減によってキラキラと輝く美しいもの。

しかし、首輪についている鉄製のタグと擦れてしまって、ずいぶんと塗料がはげた。これは僕の痛恨のミス。何の役にも立たないタグなのだから、これを取り外して鈴だけ付けておけばよかった。
贈り主のりんママさんにはこの場で謝罪したい。

音色も涼やかで気に入っていたのだが、みすぼらしくなる一方の鈴を見続けるのもつらい。
そこで、新たな鈴を付けることにした。

続きを読む

せんとくん、メダリオン!

せんとくんメダル(シルバー)本日、せんとくんの記念メダルを購入し、刻印もした。

もちろん、この記念メダルは、皆さんおなじみ茶平工業の純正品。

実は、以前からせんとくんメダルが発売されていることは知っていて、1年ほど前に記事にもしていたのだが、その時はメダル刻印機が設置されていないことなどが理由で、購入を見送っていたのだ。

ところが今日の夕方、関東に住んでいる人に小さなプレゼントを贈ることを思い立ち、奈良らしいものにしよう考え、ついでに受け狙いで「せんとくんグッズ」でも贈ろうと思って、平城遷都オフィシャルショップならファミリー1F)に出向いたのだ。せんとくんのクリアホルダーとか、せんとくんの付箋紙とか、「まぁ、使い道はあるし便利ではあるけれど、人前で使うのは微妙だよな・・・」と思わせるような、プチいぢわるプレゼントを探しに来たのだ。

店舗の様子

続きを読む

京阪奈そばツアー(3) 大和西大寺駅 二条庵

数週間前、奈良近郊情報を調べていて、「近鉄・大和西大寺駅の立ち食いそばは関西一美味い」と言いきっているblog記事を見つけた。

立ち食いうどん・そば 二条庵(大阪のグルメブログ)

あらゆるところの立ち食いのうどんやそばを食べてみましたが、ここ二条庵は別格ですね。
(中略)
ずばり、立ち食いのうどんそばについて、私は関西ではこの近鉄大和西大寺駅の二条庵が一番美味しいと思います。推薦します。
これはもう明らかにだしの味が他のそれとは違いますね。

大和西大寺駅は乗換その他で頻繁に足を運ぶが、立ち食いそばの西軍大将がまさかこんなところに雌伏しているとは知らなかった。あんまり繁盛しているようにも見えなかったし。
そんなわけで、実際に食べてみようということになった。

続きを読む

京阪奈そばツアー(2) 新大阪駅 天つる

まずは、YouTube で中島らもの落語を見てほしい。
中島らもの見た目や立ち居振る舞い、しゃべり方を生理的に受け付けないという人がいるかもしれないが、そこはなんとか我慢して、とりあえず3:00までは見てほしい。
そこまで見ないと、なぜ僕が新大阪の「天つる」というそば屋に出かけて行ったのかわからない。なぜ僕が嬉々として七味唐辛子周辺の写真を撮影してきたのかわからない。

続きを読む

京阪奈そばツアー(1) 京都駅 麺家

僕は「けいはんな学研都市」と呼ばれる地域に居住し、勤務先もこの区域にある。
けいはんなを漢字で書けば「京阪奈」であり、そのこの地域のココロは

京都、大阪、奈良の三府県にまたがる京阪奈丘陵において、文化・学術・研究の新しい『拠点』づくりをめざしてスタートした関西文化学術研究都市(愛称:けいはんな学研都市)。

と示されている(京都府ホームページ: 関西文化学術研究都市)。

今日は世間的には金曜日で、本来なら僕もこの地域で文化・学術・研究業務にいそしむはずなのだが、今週日曜日に花の都・東京で休日出勤をしたおかげで、その代休を取らせてもらうことになった。

世間のみなさまは一生懸命仕事してるんだろうなぁ・・・なんて思うと、自分が休んでいることがどことなく後ろめたくなる。
後ろめたくなって、「よし、汗水流して働いている皆さんのためにも、今日という日を有意義に使おう」と考えた。

しかし、「なんだよ。俺がクソ忙しく働いているさなか、お前一人だけ充実した1日を過ごすなんてムカつく」なんて声があがってくるかもしれない。

人からそのように恨まれるのも嫌だし、人をそのように不愉快にさせるのも僕の本意ではない。
そこで、今日は実にクダラナイことをして過ごそうと思った。
そうすれば「木公はクソみたいな時間を過ごしたけれど、俺は充実した日だったぜ。木公のようなゴクツブシと違って、俺は社会的に有益な人間だ」と人々の自尊心を向上させるお手伝いができるかもしれない。

そこで、どうやってクダラナイ1日を過ごそうかと考えた末、京阪奈3府県でそれぞれ蕎麦を食べ歩くことにした。
ただし、高級な蕎麦を食べ歩くと、やっぱり恨み・妬みをかうおそれがあるので、立ち食いそばもしくはそれに類するそばを食べに行くことにした。わざわざ。

まずは、京都市内に向かって、JR京都駅ホームにある「麺家」を訪れた。

続きを読む

自民党谷川氏とダース・ベイダー: 似てるもの愛好家としての私

民主党・小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入事件に対して、自民党の谷川秀善 参議院幹事長が「(小沢幹事長は)検察が話を聞きたいと言えば率先して行くべきだ。『何様だと思っているんだ』という気持ちだ」と批判したとNHKが伝えている

確かに、民主党および小沢幹事長は、今回の事件に関してどうもキナ臭く、今ひとつ信用できないと僕も感じている。

ところで、今回、激しい口調で民主党の取り組みを批判した谷川参院幹事長だが、ダース・ベイダーの中の人にどことなく似ていると思ってしまったのは僕だけだろうか。

谷川秀善 参議院幹事長(自民党)

ダースベーダーの中の人

May the Force be with you.