『イン・ザ・プール』 奥田英朗

松村邦洋沢尻エリカを使って連続ドラマを作れといわれたら、どうするか?

『精神科医・伊良部一郎』がぴったりではないかと思う。

第1話「イン・ザ・プール」はゲスト出演として筧俊夫を起用しよう。
主婦向け月刊誌の編集者である和夫(筧俊夫)は、原因不明の体調不良で伊良部総合病院にかかっていた。
内科の医師は様々な検査をするも、原因は分からない。
若い医師はついに、精神科での診察を勧める。

和夫は人気のない階段を下りて地階に向かう。
そこには「精神科」と書かれた古ぼけたドアがある。
おそるおそるドアをノックすると、中から
いらっしゃ~い
と甲高い声が聞こえてきた。

続きを読む

シルクロードの終着駅の裏を返した

【裏を返す】
1 〔もと、初回の遊女を再び呼ぶ意〕同じことをもう一度する。
2 立場をかえて見る。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

3日前に行ってきたばかりではあるが、早速にもシルクロードの終着駅の裏を返してきた。

先日、
「駅の人々がバタバタと倒れています。テロが起きたみたいで縁起悪いっす。」
とツッコミを入れていた乗降客が、無事に生き返っていた。

3日前 今日
人が倒れてる   Silk0405_1.JPG

続きを読む

どんな状況でバナナケースだよ

ならファミリーのジャスコで発見。

バナナケース (ソフト)

バナナが1本だけ入る、ソフトケース。
バナナをわざわざケースに入れて携帯したいと思う状況がよく分からない。
普通にビニール袋に入れて持ち歩いてはいけないのだろうか。
房ごと、数本持ち歩いてはいけないのだろうか。

ていうか、僕らのお父さんくらいの世代の人々が小さい頃なら、バナナがご馳走だという時代もあっただろうが、今は平成だよ。

不思議な製品もあるもんだなぁ、と他の棚も見てまわったところ・・・
#アマゾンで売られてるのもびっくりだ。

続きを読む

みんなのキャンパス: web上の大学教官評価

Web2.0的な鬼仏表、みんなのキャンパスというサイトがあった。
まともに使うためにはユーザ登録する必要があって面倒だけれども、楽天のIDを持ってれば簡単に作れる。

職業柄、大学の先生に知り合いが多いので、知ってる限り検索しまくった。

続きを読む

サラリーマンNEO 4/6スタート

NHKのコント番組「サラリーマンNEO シーズン3」が2008年4月8日23時より放送開始だそうだ(総合)。
#さっきから、NHKでたくさん番組宣伝を流してる。

再放送は、総合が土曜日 3:10-3:39 (金曜深夜)、BS2が木曜8:30-8:59とのこと。

楽しみです。

続きを読む

シルクロードの終着駅に行ってきた

西日本最大級の鉄道ジオラマと過ごすビュッフェ&バー: シルクロードの終着駅ができたことは先日お伝えした
本日、早速出かけてきた。

鉄道ジオラマにかぶりついて写真を撮ってる俺

鉄道ジオラマにかぶりつきの俺。

続きを読む

テレビ探偵団: ゲスト・手塚治虫 (1988年)

もう20年も前の番組だけれど、『テレビ探偵団』は名番組だったと思う。

山瀬まみがアシスタントだからという理由ももちろんであるが、なつかしのテレビが見れたという点が何より大きかった。
今のように Youtube とかなかった時代だし、ビデオコンテンツも価格が高かったしラインナップも少なかった。この手の番組や、番組改変期の特別番組くらいでしか、昔なつかしい番組にお目にかかることはできなかった。
それが、毎週、昔の番組が見れるのはありがたかった。
僕の生まれる前の番組も随分取り上げられて、僕自身ちんぷんかんぷんだったけれど、テレビ史の勉強のつもりで一生懸命見てた。

Youtube でもあんまり『テレビ探偵団』の映像はアップされていないのだけれど(特に、山瀬まみアシスタント時代のモノはほとんどない)、手塚治虫がゲストで出演した回を見つけた。
これ、『テレビ探偵団』の放送の中でも、かなり評価の高い回だと思う。

朝井泉(泉麻人)が小さい頃に集めたアトムシールを見せられ、ニセモノと突っ込む手塚治虫。
西武ライオンズのマスコットはレオの父親のパンジャであるから、「レオ軍団」というのは誤りだと語る手塚治虫。
実写版・鉄腕アトムのできの悪さを罵倒する手塚治虫。
・・・などなど、見所満載である。

もちろん、生涯で一番かわゆかったころの山瀬まみが見れるところもポイントが高い。
手塚治虫は、山瀬まみを「リボンの騎士の天使」と言っていたが、僕はメルモちゃんだと思う。

続きを読む