錦市場にある京野菜店 かね松に併設されている食事処やお屋の二かいでランチを食ってみた。
百聞は一見に如かずなので、写真で紹介。
「これ、ちょっと微妙じゃね?」というメニューがひとつも無い。
どれも、マジうまい。
どの1品をとっても、丼飯を余裕で食える。
12月のご飯は「柚子ご飯」とのこと。
お代わり自由なのだが、お代わりの場合は「ちりめん山椒ご飯」になる。
「ちりめん山椒ご飯」が劇ウマ。
これだけで、丼飯を3杯は食えそう(何かがおかしい)。
2006年11月にオープンしたばかりの京都国際マンガミュージアムに行ってみた。
要するに「マンガ図書館」で、館内で自由にマンガを読むことができる(貸し出しはやってない)。
ミュージアムというものの、行ってみた感想は “飲食のできないマンガ喫茶”というノリ。
20万冊(最終的には30万冊所蔵の予定)の蔵書があるとのことだが、ざっと開放書架を見て歩いて目に付くのは、やまり「ジャンプ」とか「マガジン」とか、「マーガレット」とか「フレンド」とか、まぁたいていは大き目の書店とかマンガ喫茶とかにあるようなラインナップとそんなに変わらないと思った。
ミュージアムらしいところと言えば、「ガロ」とか戦前のマンガ本とか絶版マンガ雑誌とか、海外のマンガ本とかが陳列されていることだが、たいていはケースの中に展示されているだけで、手にとって見ることはできない。
貴重なものなので、閲覧禁止にする気持ちはわからないでもないけれど、表紙を眺めてもなー、って感じ。
やったー!
昨夜、コメントをくれた flyingbird さんと早速プッシュトークでおしゃべりしちゃった!
2006年12月1日から2006年12月31日まで、NTT DoCoMo のプッシュトークが無料で使えるサービスが展開されている。
プッシュトークというのは、音声通話とメールの中間のようなもので、”1対多” で “一方的” に “音声” を送信するサービス(だと思う・・・。使ったことないので、詳しくは知らない)。
通常は、1コール 5円、もしくは月額1000円で使い放題という料金体系。
使える端末は、2006年12月現在で、FOMAの 903iシリーズ、902iシリーズ、P702iD、 SH702iS、P702iとなっている。
周りにこれらの端末を持っている人も少なく、無料でないことなどから、これまで使うチャンスが全く無かった。
しかし、そろそろ対応端末も普及してきただろうし、無料サービスということなので、人を募ってプッシュトークを体験したり、遊んだりする同好会を作ってみようかと思い至った。
なんだ、Google Maps API を使って、MovableType に地図を貼り付けるプラグインは半年以上前に公開されてるんじゃん。
ちゃんと調べてから作り始めればよかった。
MapperPluginの方がドキュメントもしっかりしてるし。
うちの Google Map Plugin for MTはどうすっかなぁ。
とりあえず、「自分に使いやすいモノ」という方針で細々と続けるか。
Google Map plugin for MT 0.35 をリリースします。
バージョンアップの場合は、
my $mapkey = ‘ADD YOUR KEY’; #Google Map Key
my $prototypepath = ‘ADD YOUR prototype.js PATH’;
の2行を旧バージョンからコピーし、ファイル名を “GoogleMap.pl” に変更して上書きしてください。
詳しい(けれど、まとまりがない)インストール方法はこちら。
【変更箇所】
### v0.3 ###
– マップ表示部(<div id=”map*****”></div>) の id に時刻とランダムな数列を入れるようにしました。
+ 同一ページに複数のタグを貼り付けた場合に、競合しないようにするためです。
– <div>タグの中の ‘map’ という部分は、オプションで変更できます。; map = <文字列>
### v0.35 ###
– オプションに使う文字列の中でイコール(=)を使えるようにした
– フキダシの中でhtmlを記述できるようにした。
– フキダシ表示のバグ (v0.3で混入)を潰した
ダウンロードはこちら
ファイル名を 「GoogleMap.pl」 に変更して、Movable Type の plugins ディレクトリにコピーし、初期設定を行ってください。(ドキュメントは誠意執筆する予定ですので、それまではこちらをご覧下さい)
今回のバージョンアップで、最大の山場を越えた。
タグの中に住所を書くだけで、その場所の地図が表示されるようになった。
これは便利、自画自賛。
先日、オーニョさんから札幌土産として、札幌スープカレーPICANTE (ピカンティ)のレトルトをもらった。
美味しかった。ありがとう、オーニョさん。
てなわけで、パッケージの横に書いてあるPICANTE の住所を Google Map plugin にサクッと書いてみるわけだ。
[GoogleMap:北海道札幌市北区北13条西3丁目アクロビュー北大前1F ;window=PICANTE]
[GoogleMap:北海道札幌市北区北13条西3丁目;window=PICANTE・・・は1本北の道 ]
現在、プラグインを無効にしています
一発で地図が出た。
むふふ。
マンション名まで入れると、座標が取得できなかった。
「北海道札幌市北区北13条西3丁目」までにしたら大丈夫だった。
その代わり、正確な建物を指し示すことができなくなった。
正しいPICANTE の場所は、1本北の道ですね。
“Google Map Plugin for MT” は、Movable Type に簡単にGoogle Map を貼り付けるプラグインです。
インストールが簡単かどうかは知りません。
昔、SWGで一緒に遊んでいた hiroz さんが、ランバ・ラル隊のダイオラマ(「ジオラマ」のことを、最近はこう言うんだって)を完成させたそうだ。
RAMBA RAL COMMAND SET 完成
(拡大写真はこちら)
機動戦士ガンダム 第19話「ランバ・ラル特攻!」のシーンですね。
「あとをつけろ、ゼイガン。この近くにいる連邦軍となれば木馬ぐらいしかおらんはずだ」
hiroz に抱かれてもいいと思った、ちょっとだけ。