中学生くらいの時だった思うけれど、深夜番組でのネタ。
「マジンガーZ」の主題歌に、適当なタイミングでノイズ(TVなどで不適切な音声に対して”ピー”と入れるやつ)を入れると、なまらエロく聞こえるってネタ。
ここでは音声が用意できなかったので、伏字にして載せてみます。
皆さんは伏字の部分で「ピー」と口ずさみながら、想像力を発揮してみてください。
中学生くらいの時だった思うけれど、深夜番組でのネタ。
「マジンガーZ」の主題歌に、適当なタイミングでノイズ(TVなどで不適切な音声に対して”ピー”と入れるやつ)を入れると、なまらエロく聞こえるってネタ。
ここでは音声が用意できなかったので、伏字にして載せてみます。
皆さんは伏字の部分で「ピー」と口ずさみながら、想像力を発揮してみてください。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。
続きは、らくだのひとりごとというブログの「席を譲らなかった若者」を読むこと。
賛否両論あるだろうけれど、社会のあり方について考える良い教材だと思う。
さっきのちゆ12歳の記事からたどった、「天誅」というバンド、逝っちゃってる!
見れば、amazon.co.jpでも買えるじゃないですか。
こりゃ、大人の事情とかで廃盤になる前に入手するのが、現代教養人の務めってもんですな。
こちらで曲の試聴ができます。
非常になんというか・・・、よくオタクの生態をわかっていらっしゃる。
うkるwww
ちゆ12歳が久しぶりに更新されたと思ったら、あまりのぶっ飛びぶりに、おいちゃんPCの前で若手お笑い芸人のようにずっこけてしまいました。
さて、実はその企画(著者注: ネットランナーとDAMの共同企画で、アレゲな人たちが配信曲を選定する)で、ちゆも「選者」の1人をさせて頂きました。
(中略)
そこで、たとえば「奇跡の獣神」や「HONEY BEE」のような、未配信のオープニング・エンディングから優先して選んでいく方がオタク界の公共の福祉にかなうとは思ったのですが、結局、自分が歌いたい歌から選んでしまいました。私利私欲を優先してしまい、本当に申し訳ありません。
とあり、ちゆが選んだ曲が40曲リストアップされているのですが、おいちゃんにはチンプンカンプンな曲ばかりでした。
本当になんだかわかりませんが、パソコン通信での恋愛を歌ったという「悲しみのNIFTY-Serve」は、練習してレパートリーにしたいと思いました。
そんなわけで、目当ての女の子がいるときにカラオケに行くと必ずチェッカーズの「Blue Moon Stone」を歌うと言われている alm-ore はちゆ12歳を応援しています。
なんだか、眼鏡っ娘づいている今日この頃。
トヨタの高級ブランドLexusが日本でも営業を開始したことは数週間前に話題になりましたが。
そんな、Lexus の後援で Paul McCartney のアメリカツアーなんてものが行われてるんですね。
Paul McCartney The US Tour presented by Lexus
いいなぁ。
死ぬまでに、一度 Paul McCartney のライブを見たいなぁ。
#僕が死ぬまでにじゃなくて、Paul が死ぬまでにね。;-p
#もう還暦越えてるし。
同サイトでは、Paul のライブ映像も見れます。
若いねぇ。すばらしいねぇ。
#サイトに入って、赤いバーのメニューから “Paul McCartney”→”Music & Video” とたどるよろし。
#”Let me roll it” でレス・ポール抱えてる姿に萌え~
ご存知の方はご存知だと思いますが、当方がよく立ち寄る “角にあるコンビニ S” に缶コーヒー(BOSS)とタバコ(キャスター・マイルド)を買うために立ち寄った、深夜0時。
今まさに店に入ろうとした瞬間、着信アリ。
きゃい~ん、女の子!
週末のこんな夜更けに電話とは。
「木公さん、これから会いませんか?」
とか言われちゃったら、どうしよう!?
期待に胸膨らませ、電話に出るわけです。
http://nitouhey.at.infoseek.co.jp/00-pic/pic2_t.html
非常によく描けています。
(なんのサイトやら弐より)